ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853582
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル 牡鹿半島南部 鮎川〜荻浜

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
19.9km
登り
484m
下り
482m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:42
合計
4:57
距離 19.9km 登り 484m 下り 482m
9:41
26
10:07
11
10:18
7
10:25
10:35
11
10:46
52
11:38
11:41
6
11:47
11:48
21
12:09
13
12:22
32
12:54
13:00
24
13:24
13
13:37
26
14:03
14:25
13
14:38
ゴール地点 荻浜バス停
天候 晴れ 風やや強し
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
石巻までJR東北仙石ライン。石巻から宮城交通バス鮎川線を利用。バスでSuica使えます。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、新しい道路が開通しているので、ルート図は事前に確認しておくことをお勧めします。ところどころ標柱やテープ等少なく、迷う部分があります。
小積峠を上り下りする歴史の道はすっかり山道ですので、それなりに気を配る必要があります。
石巻駅にて、サイボーグ009等と仮面ライダーが出迎えてくれます。
2024年05月26日 08:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 8:25
石巻駅にて、サイボーグ009等と仮面ライダーが出迎えてくれます。
駅の外壁には002ジェットが空を飛ぶ
2024年05月26日 08:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 8:27
駅の外壁には002ジェットが空を飛ぶ
ところ変わって鮎川ホエールタウン。ここが今日の出発点。
2024年05月26日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 9:41
ところ変わって鮎川ホエールタウン。ここが今日の出発点。
ほとんど建物が無くなった鮎川の旧市街地。親戚の家もこの近くにあった。
2024年05月26日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 9:48
ほとんど建物が無くなった鮎川の旧市街地。親戚の家もこの近くにあった。
普通庭を彩るはずのジギタリスが山地に沢山咲いている。これは毒があるので鹿が食べないせいらしい。
2024年05月26日 09:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 9:51
普通庭を彩るはずのジギタリスが山地に沢山咲いている。これは毒があるので鹿が食べないせいらしい。
トレイルのテープがあった。この道を登ってゆく。
2024年05月26日 09:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/26 9:53
トレイルのテープがあった。この道を登ってゆく。
石峠を過ぎて十八成浜へ。ルートは車道を離れて左。
2024年05月26日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/26 10:11
石峠を過ぎて十八成浜へ。ルートは車道を離れて左。
スイカズラの花が甘い香りを漂わせて
2024年05月26日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 10:12
スイカズラの花が甘い香りを漂わせて
十八成浜の公園跡に
2024年05月26日 10:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 10:23
十八成浜の公園跡に
目立つ白山神社の紅い鳥居
2024年05月26日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 10:25
目立つ白山神社の紅い鳥居
鳴き砂で知られた海水浴場だった十八成浜。以前は子供たちと海水浴をしたこともあるのだが。
2024年05月26日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/26 10:45
鳴き砂で知られた海水浴場だった十八成浜。以前は子供たちと海水浴をしたこともあるのだが。
金毘羅大権現
2024年05月26日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 11:07
金毘羅大権現
小渕浜
2024年05月26日 11:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 11:16
小渕浜
コンテナに描かれた色鮮やかな宝船
2024年05月26日 11:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 11:31
コンテナに描かれた色鮮やかな宝船
こちらは大漁を願う弁天様
2024年05月26日 11:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 11:31
こちらは大漁を願う弁天様
防潮堤に沿って歩く。海が見えない。
2024年05月26日 11:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/26 11:39
防潮堤に沿って歩く。海が見えない。
大原の震災慰霊モニュメント「牡鹿祈望の輪」
2024年05月26日 11:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/26 11:42
大原の震災慰霊モニュメント「牡鹿祈望の輪」
輪の先には海と網地島が見える
2024年05月26日 11:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 11:43
輪の先には海と網地島が見える
大原漁港
2024年05月26日 11:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 11:50
大原漁港
小網倉浜の湾の眺め
2024年05月26日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/26 12:16
小網倉浜の湾の眺め
目指す先に見えるのが小積峠。あれを越えていく。
2024年05月26日 12:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 12:18
目指す先に見えるのが小積峠。あれを越えていく。
この石碑が山道に入る目印
2024年05月26日 12:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 12:26
この石碑が山道に入る目印
地区の墓地を抜けた先が金華山街道、山道の初まり
2024年05月26日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 12:30
地区の墓地を抜けた先が金華山街道、山道の初まり
明るい浜から一歩入ると薄暗く、倒木などもあって、雰囲気は暗い。
2024年05月26日 12:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/26 12:31
明るい浜から一歩入ると薄暗く、倒木などもあって、雰囲気は暗い。
木彫りのアートみたいなのがあったP133.3付近
2024年05月26日 12:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 12:42
木彫りのアートみたいなのがあったP133.3付近
マルバダケブキの黄色が一際鮮やかに感じる
2024年05月26日 12:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/26 12:46
マルバダケブキの黄色が一際鮮やかに感じる
尾根筋から一段下がったところに、道が開かれている
2024年05月26日 12:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 12:53
尾根筋から一段下がったところに、道が開かれている
エゴノキが鈴なりに花を付けている。初夏ですね。
2024年05月26日 12:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 12:59
エゴノキが鈴なりに花を付けている。初夏ですね。
小積峠。歴史の道。昭和初期までは半島の人々にとっての唯一の生活道路だったという。
2024年05月26日 12:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 12:59
小積峠。歴史の道。昭和初期までは半島の人々にとっての唯一の生活道路だったという。
峠の北側で開けた場所があり、北の方向が見えた。奥は大六天山で手前は袴ヶ岳であろうか
2024年05月26日 13:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 13:01
峠の北側で開けた場所があり、北の方向が見えた。奥は大六天山で手前は袴ヶ岳であろうか
北側は杉林の中を行く
2024年05月26日 13:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/26 13:04
北側は杉林の中を行く
小積浜には昭和8年3月3日の昭和三陸地震による大津波を伝える碑がある。「地震があったら津波の用心・・・」
2024年05月26日 13:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 13:23
小積浜には昭和8年3月3日の昭和三陸地震による大津波を伝える碑がある。「地震があったら津波の用心・・・」
今日のゴール、荻浜港。
2024年05月26日 13:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/26 13:57
今日のゴール、荻浜港。
バスの時間まで少しあるのでちょっと寄り道。
2024年05月26日 14:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/26 14:03
バスの時間まで少しあるのでちょっと寄り道。
白い貝殻の丘の上に立つ「White Deer」
2024年05月26日 14:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/26 14:05
白い貝殻の丘の上に立つ「White Deer」
神話に登場する白い牡鹿。青空に似合っている。
2024年05月26日 14:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/26 14:27
神話に登場する白い牡鹿。青空に似合っている。
撮影機器:

感想

随分久し振りで何回目かも忘れてしまったみちのく潮風トレイル。五月の爽やかな天気に誘われ、車のない私でもたどれる未踏ルートがあったので、牡鹿半島にやってきました。
震災の津波ですっかり景色の変わってしまった鮎川の町へ、バスを降りたとたんに鼻に届く潮の香、浜の臭い。家族ゆかりの地だけに懐かしさがこみあげてくる。
トレイルのルートは新しい道よりも古い道、歴史の道などを通って海岸の小さな浜をめぐって行く。どの浜もが震災の影響で海の見える場所に家はない。高い防潮堤に遮られ、時々覗くだけ。それが少し寂しい。
震災のモニュメント、歴史を伝える碑、いにしえの街道の山道。
久しぶりに歩いた潮風トレイルはいろいろな思いを思い出させてもくれた。最後に神の使いであるWhite Deerを眺めて、旅の締めくくりとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

今回も天気に恵まれた様ですね。
海沿いを歩くのもいいですね!
わたしは蔵王の後、仕事でまあまあ歩いたので、足の疲れが取れていないです笑
2024/5/28 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら