ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854739
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

良き出会い!筑波山3回登頂トレラン

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
21.2km
登り
1,899m
下り
1,900m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:22
合計
6:39
8:55
26
スタート地点
9:21
9:21
7
9:28
9:28
18
9:46
9:47
15
10:02
10:07
17
10:24
10:26
5
10:31
10:32
8
10:40
10:40
10
10:50
10:50
10
11:00
11:00
14
11:14
11:15
4
11:19
11:19
5
11:24
11:25
35
12:00
12:09
20
12:29
12:35
16
12:51
13:35
4
13:39
13:39
12
13:51
13:52
3
13:55
13:55
16
14:11
14:13
4
14:17
14:17
4
14:21
14:22
6
14:28
14:29
11
14:40
14:45
15
15:00
15:01
11
15:12
15:12
3
15:15
15:16
18
15:34
ゴール地点
天候 くもり//晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
つくバス北部シャトル
テクノパーク桜入り口(筑波大学)7:46→筑波山口8:30くらい
土日は一日乗車券が500円で購入可能
これにより帰りに寝過ごしてつくば駅に着いても無料で戻れます…
もともと往復で800円かかります。
コース状況/
危険箇所等
山慣れてない人の挙動が怖いくらい
あ、東大通りの時点で関東ふれあいの道なのね。
バス停がカラスの縄張りだったらしく、襲われた。マジで疲れた。バスが見えたタイミングでバス停に戻ったけどまた襲われた。
2024年05月26日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:45
あ、東大通りの時点で関東ふれあいの道なのね。
バス停がカラスの縄張りだったらしく、襲われた。マジで疲れた。バスが見えたタイミングでバス停に戻ったけどまた襲われた。
筑波山口。100kmウォーク大会のゴールっぽい。そんなに歩きたくない。あれ、天気いいぞ。
2024年05月26日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:50
筑波山口。100kmウォーク大会のゴールっぽい。そんなに歩きたくない。あれ、天気いいぞ。
くもりのつもりでしたが。
2024年05月26日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 8:57
くもりのつもりでしたが。
迎場ルートでいざ入山。ストック装備。
2024年05月26日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 9:23
迎場ルートでいざ入山。ストック装備。
つつじが丘到着。人が一気に増える。
2024年05月26日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:46
つつじが丘到着。人が一気に増える。
まぁでも空きもあるか。
2024年05月26日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:46
まぁでも空きもあるか。
女体山!ちょっと渋滞したけどすんなりついた。人が多すぎるのですぐ撤退。
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:24
女体山!ちょっと渋滞したけどすんなりついた。人が多すぎるのですぐ撤退。
にょ。
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:24
にょ。
思ったより景色いいなきょう。
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:24
思ったより景色いいなきょう。
御幸ヶ原。GWのこと考えたら少ないわ。。
2024年05月26日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:38
御幸ヶ原。GWのこと考えたら少ないわ。。
御幸ヶ原→筑波山神社のルートで下山。かなり久しぶりのルート。2年ぶりとか?
2024年05月26日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:15
御幸ヶ原→筑波山神社のルートで下山。かなり久しぶりのルート。2年ぶりとか?
そして再び入山。
2024年05月26日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:03
そして再び入山。
新緑がいい。
あ、女体山(2回目)です。山頂はスルー。
2024年05月26日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:32
新緑がいい。
あ、女体山(2回目)です。山頂はスルー。
筑波高原キャンプ場についた〜
裏筑波は空いてる。
2024年05月26日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:47
筑波高原キャンプ場についた〜
裏筑波は空いてる。
いいご縁があるもので、写真を頼まれたところから話が弾んで30分くらい談笑。めっちゃ楽しかった!
2024年05月26日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 13:25
いいご縁があるもので、写真を頼まれたところから話が弾んで30分くらい談笑。めっちゃ楽しかった!
筑波ユースホテル跡地から御幸ヶ原を目指す。跡地どれ。
2024年05月26日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:51
筑波ユースホテル跡地から御幸ヶ原を目指す。跡地どれ。
なんかトレイルではなかった。気持ちいいけど
2024年05月26日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:05
なんかトレイルではなかった。気持ちいいけど
岩瀬方面
2024年05月26日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:13
岩瀬方面
さて、女体山、つつじが丘経由で下山です。
2024年05月26日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 14:54
さて、女体山、つつじが丘経由で下山です。

装備

個人装備
基本のトレラン装備 ストックあり 2L

感想

奥武蔵ロングトレイル105Kまであと2週間。宝篋山や千代田アルプスでは傾斜が本番に対して緩すぎるので、今回は筑波山。奥武蔵の105Kで8300m獲得ってなんなんだ…?
筑波山を5回登る予定だったけど、結論としては体調が微妙ゆえに3回で下山。その代わりいい出会いはできた。

①迎場ルート(筑波山口→神社→迎場→つつじが丘→女体山)、御幸ヶ原下山
ずかずか登れたが、突っ込みすぎても良くないのはわかっていたので心拍は140くらいに抑えた。迎場って楽だよね。なのにその先つつじが丘からは混んでたのでさほどスピードが出ず。神社から女体山で65分。標準が140分なので0.4くらい。
下りは御幸ヶ原コース。34分で下山、標準70分なので0.5となる。ゆっくりおりた。

②白雲橋ルート(神社→白雲橋→弁慶茶屋→女体山)、キャンプ場コース下山
熱中症ぽい症状が出て水分を多めにとるも治らず。多分寝不足だということになったが、ロキソニンを持っていなかったため詰んだ。ストッパは持ってたのに。。白雲橋では飛ばしすぎてばてて途中で結構遅くなった。女体山手前ではかなりの渋滞。
弁慶茶屋までで50分もかかったの!?標準70分。
キャンプ場コースは16分で下山してた。体調がぼちぼちだったのと、走りやすかったのとw標準は45分
〇番外
筑波高原キャンプ場で軽食を撮っていたら、男女二人組が話しかけてきて、写真を頼まれた。話しかけられた時、口にパンを詰め込んでいたので恐ろしいほど不格好だったと思うw
そのお二方と話が合って仲良くさせていただき、30分以上も談笑した。いい時間。
筑波連山ピストン、やらなきゃだめかなぁ…あれ喜びがないんだよなぁ(といいつつ、片道は5回やっている)
またお会いしましょうね!!!!!

③深峰歩道(ユースホテル跡地→御幸ヶ原→女体山)、迎場コース下山
最初から最後までコンクリの上を歩くけど、整備された自然遊歩道という感じかしら。御幸ヶ原に向かって脳筋にまっすぐ進むので大概な傾斜。植生がいい感じで気持ちよかった。鳥たくさん。
御幸ヶ原までのタイム21分、標準40分。疲れが出たか。

このままあと2回くらい登るつもりだったけど、頭痛があったのでやめておくことにして下山。15:40のバス目指してめっちゃ走った。つつじが丘から迎場分岐で11分であるw(0.22)

当日は体調管理もちゃんとやらなきゃな~と思いました。
ところで傾斜は奥武蔵105Kと同じくらいなのに、今回20km6時間半。本番は原市場のエイドで締め切られかねないようなペース。105kのレースで27kmエイド落ちはダサすぎるので何とかします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

走る人参さん 今晩は。

昨日は楽しいひと時と食事中とまことに失礼しました
初対面でしたがヤマレコやってるだけで気軽に世間話は楽しかったですねsign01

tunefulさんとは4回目の出会いでしたが高原キャんプ場で写真撮ってと話して
走る人参さんにお願いして仲良くなれて嬉しい気持ちになりました。
一期一会ですがまた出会い楽しみにしています!
2024/5/27 22:26
いいねいいね
1
ショウジさん こんばんは!

こちらも孤独の中走っていたので、話しかけてもらえてとても嬉しかったです!しかも仲良くさせていただけるとは…!

帰ってからもこうしてヤマレコで繋がれるのは嬉しさ倍増ですね笑

またお会いしましょう!
2024/5/27 23:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら