ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩100完登! 酉谷山・天目山(タワ尾根~長沢背稜~ヨコスズ尾根)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
07:39
距離
35.6km
登り
2,555m
下り
2,833m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:11
合計
7:40
8:02
3
8:05
8:05
5
8:10
8:10
6
8:16
8:22
27
8:49
8:50
10
9:08
9:11
15
9:26
9:28
14
9:42
9:42
21
10:03
10:09
8
10:17
10:23
2
10:25
10:29
13
10:42
10:42
7
10:49
10:50
4
10:54
10:54
3
10:57
10:58
7
11:05
11:09
5
11:14
11:14
5
11:19
11:19
21
11:40
11:40
18
11:58
11:59
6
12:05
12:06
12
12:18
12:18
16
12:34
12:34
14
12:48
12:51
3
12:54
12:55
5
13:00
13:01
7
13:08
13:13
6
13:19
13:19
6
13:25
13:30
13
13:43
13:43
15
13:58
13:59
37
14:36
14:48
2
14:50
14:50
12
15:02
15:02
13
15:15
15:15
3
15:18
15:18
3
15:21
15:21
8
15:29
15:29
13
15:42
奥多摩駅
天候 曇り(稜線は一部ガス)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:奥多摩駅から西東京バス 東日原BS(土日は鍾乳洞まで行きません)
ゴール :奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
・タワ尾根:一部コース不明瞭。指導標は一切無し。
      尾根線外さなければ問題無し
・長沢背稜:特に問題無し(過去の崩落個所も迂回可能)
・ヨコスズ尾根:コースは特に問題無し。
        滝入ノ峰はバリ。指導標無し。細尾根あり。
横浜線始発だと朝イチのバスに乗れず、東日原BSに8時過ぎに到着。
ここのトイレはキレイです。
4
横浜線始発だと朝イチのバスに乗れず、東日原BSに8時過ぎに到着。
ここのトイレはキレイです。
15分ぐらい進んで日原鍾乳洞へ。
ここにもトイレがありますね。
4
15分ぐらい進んで日原鍾乳洞へ。
ここにもトイレがありますね。
一石山神社に入ります。
5
一石山神社に入ります。
この右側がトレイルヘッド。最初は急登です。
4
この右側がトレイルヘッド。最初は急登です。
うーん、これこれ。
9
うーん、これこれ。
急登をがんばって登って一石山とうちゃこ
レリーフですかね。キツツキもいて、味わいのある山名標です。
9
急登をがんばって登って一石山とうちゃこ
レリーフですかね。キツツキもいて、味わいのある山名標です。
ここの分岐
右のウッドサークルに寄ります
5
ここの分岐
右のウッドサークルに寄ります
残念ながらミズナラの巨木は数年前に折れてしまったそうです
9
残念ながらミズナラの巨木は数年前に折れてしまったそうです
人形山とうちゃこ
おそらく先ほどの分岐を真っすぐ登ってしまうと、この山頂を通らないです。(地図の山頂地点と、この山名標の場所がズレている)
8
人形山とうちゃこ
おそらく先ほどの分岐を真っすぐ登ってしまうと、この山頂を通らないです。(地図の山頂地点と、この山名標の場所がズレている)
そして金袋山!楽しい山名標♪
13
そして金袋山!楽しい山名標♪
お次は、篶坂ノ丸(すずさかのまる)
これも面白い山名標
11
お次は、篶坂ノ丸(すずさかのまる)
これも面白い山名標
このあたりは歩いていて気持ち良い
7
このあたりは歩いていて気持ち良い
ヤマツツジかな
ウトウの頭(うとうのかしら) とうちゃこ!!
この山名標を見たかった!!
14
ウトウの頭(うとうのかしら) とうちゃこ!!
この山名標を見たかった!!
もう1つあります。
どちらも裏側に作者?のサインがあります。
10
もう1つあります。
どちらも裏側に作者?のサインがあります。
大京谷ノクビレゾーンに来ました。
ここは南側に巻いていきます。
3
大京谷ノクビレゾーンに来ました。
ここは南側に巻いていきます。
振り返るとこんな感じ。
4
振り返るとこんな感じ。
突然モノレール登場
4
突然モノレール登場
大京谷ノ峰とうちゃこ
7
大京谷ノ峰とうちゃこ
モノレール沿いを歩いたら突然終点。
これは何用??
3
モノレール沿いを歩いたら突然終点。
これは何用??
長沢背稜縦走路に繋がりました。
ここから水松山までピストンして赤線繋ぎます。
6
長沢背稜縦走路に繋がりました。
ここから水松山までピストンして赤線繋ぎます。
滝谷の峰ヘリポート
ここで今日初めて人と会いました。
5
滝谷の峰ヘリポート
ここで今日初めて人と会いました。
水松山(あららぎ山)とうちゃこ
7
水松山(あららぎ山)とうちゃこ
天祖山が武甲山状態に。
7
天祖山が武甲山状態に。
いよいよ酉谷山へアタック
2
いよいよ酉谷山へアタック
いくつかのニセピを越えて、あとちょっと。
5
いくつかのニセピを越えて、あとちょっと。
酉谷山とうちゃこ。
ガスってて眺望ありませんでした(涙
7
酉谷山とうちゃこ。
ガスってて眺望ありませんでした(涙
酉谷山避難小屋が見えましたが寄らず。
4
酉谷山避難小屋が見えましたが寄らず。
快適なコースはスリリングな木橋で支えられています。
6
快適なコースはスリリングな木橋で支えられています。
ちょっとビビりながら歩きます。(実際は頑丈です)
5
ちょっとビビりながら歩きます。(実際は頑丈です)
ハナド岩から石尾根が見えます。
石尾根をこの方向で見るのは珍しい。
10
ハナド岩から石尾根が見えます。
石尾根をこの方向で見るのは珍しい。
さて多摩100最後に行きますか。
3
さて多摩100最後に行きますか。
天目山とうちゃこ!
多摩100完登しました!
13
天目山とうちゃこ!
多摩100完登しました!
一杯水避難小屋まで来て休憩。
オニギリ食べます。
4
一杯水避難小屋まで来て休憩。
オニギリ食べます。
よく樹木が巻き巻きなのは見かけますが、根っこもグルっとは珍しい。
7
よく樹木が巻き巻きなのは見かけますが、根っこもグルっとは珍しい。
コースは左ですが滝入ノ峰に行くため右を直登します。
7
コースは左ですが滝入ノ峰に行くため右を直登します。
滝入ノ峰とうちゃこ
ハイキングコースも無い山にこんなポップな山名標がw
14
滝入ノ峰とうちゃこ
ハイキングコースも無い山にこんなポップな山名標がw
滝入ノ峰山頂はこんな感じ。地味っす。
3
滝入ノ峰山頂はこんな感じ。地味っす。
みん足のオレンジドットを頼りに、この斜面を降りて本コースに戻りました。ズルズルなのであまりオススメ出来ません。
6
みん足のオレンジドットを頼りに、この斜面を降りて本コースに戻りました。ズルズルなのであまりオススメ出来ません。
東日原BSで休憩し、奥多摩駅までジョグしました。
8
東日原BSで休憩し、奥多摩駅までジョグしました。
今日は華やかでした!!
14
今日は華やかでした!!

感想

「年に1度は山リスト達成!」を目標にしていますので、
今回はずっと残しておいた多摩100の残り2座を歩いてきました。

なので、今回のテーマはこんな感じ。
1.多摩100完登
2.奥多摩の未踏尾根を歩こう!
3.楽しい山名標を集めよう!
4.少しでも赤線繋げよう!

■タワ尾根
奥多摩駅からバスに乗り終点の東日原BSへ。満員状態のバスも川乗橋でほとんど降りたので終点では4人だけでした。
身支度を整えいざ出発。ロードを1.5kmほど進むと一石山神社があり、そこがタワ尾根のトレイルヘッドです。破線ルートとなっており指導標は一切ありません。

お約束の急登を登りきると一石山。そこからも登り続けるのですが最初ほどの急登はありません。ルートが不明瞭になる箇所も無い訳ではありませんが、基本的に尾根の真ん中を歩けばコースを外すコトは無いと思います。
強いて言えば大京谷ノクビレ前がわかりにくいですが南側を巻けば安全に歩けます。

金袋山・篶坂ノ丸・ウトウの頭など、この尾根では個性的なカラフルな山名標が楽しませてくれます。(地図の山頂ポイントと山名標の位置がズレているので注意)

■長沢背稜
計画より早くタワ尾根を登り切って長沢背稜コースに合流出来たので水松山までピストンして赤線繋げてきました。

長沢背稜コースは基本的にトラバースな平坦なコースとなっているので走れるところは走りました。多摩100が目的なので酉谷山の分岐は山頂方面へ。山頂は東京側の眺望が開けてるような感じでしたがガスってて何も見えませんでした。
酉谷山からの下山途中でハイカーさんと遭遇。この方、同じ電車同じバスでバス停に並んでいる時にちょっと会話した人でした。お互いに気付いてあれこれお話させて頂き、ちょうど同じコースを逆向きにラウンドしているとのコト。なんかミラクル展開で嬉しくなってしまった。

背稜コースを淡々と進み多摩100ラスボス天目山へ。山頂着いたらガッツポーズして叫ぼうかと思っていたらまさかの団体さん。足の踏み場も無いくらいだったので声かけて通らしてもらいサクッと下山。達成感など忘れてしまいましたw

■ヨコスズ尾根
こちらは整備されたハイキングコース。途中に山頂も休憩どころも無くちょっと単調なルートですが、せっかく来たので多摩百の滝入ノ峰に寄っていきます。コースから外れて尾根沿いを歩き滝入ノ峰山頂へ。ハイキングコースでも何でもない山ですが山名票がポップでした。

長い下りトレイルをちょこちょこ走ってサクッと下山。東日原BSに寄って身支度を整えなおし奥多摩駅までジョグしてゴールとしました。

■オマケ
1番最初の多摩100は2015年夏の御岳山でした。それから9年弱での完登です。
日本百名山とかは無理ですが身近とはいえ100座達成はウレシイです。
正直言いますときちんとピークハントしていない山も何座かありますがご容赦ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

多摩100完登おめでとうございます!
最後のロードも橋って帰ってくるのはさすがです。
山名票がかわいくて行ってみたいけれど、無理だなぁ(笑)
最後にご褒美の麦ジュースがなかったけれど、寄り道しないで帰ったのかな?( ´艸`) 
2024/5/27 17:32
いいねいいね
1
にゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

マイナー尾根(でもないか・・・)だからこその個性的な山名標の数々という感じですね。いろいろレコを見て狙っていたんですよ。

奥多摩駅着いてすぐに電車があったので乗ってしまったのでビール飲めなかったです。残念。
2024/5/27 18:32
いいねいいね
1
kimipapaさん多摩100完登おめでとうございます〜
最後に難敵酉谷山を含めまとめてやっつけるなんてkpさんカッコ良すぎでしょ
みんなで問題ありのI岩に行ったのが昨日の事のように思い出されますねぇ・・
次は漢字の百ですね!

subaru5272wine
2024/5/27 18:23
いいねいいね
1
subaruさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!!
最後は酉谷山とかなり早い段階で決めていました。
時計の反対回りにしちゃったので実際は99座目ですが、そこはご愛敬という事で。

多摩100はI岩があったので達成難しいと思っていたのですが、
subaruさんwashinさんのお助けもあって達成のメドがたちました。
まさかのガイド役のwashinさんの寝坊などハプニングもありましたが、
最後の飲み会も楽しく思い出に残る山行でした。

次の山リスト達成は来年になります。ご期待ください!w
2024/5/27 18:36
kpさん
多摩100完登おめでとうございます!
かわいい山名表示を見つけるのもステキです♫
自分なら気づかずに通過してしまう気がします(笑)
距離と高低差がすごすぎて、なかなか真似できないコースですw💦
2024/5/27 18:33
いいねいいね
1
ともえさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回も曇天予報だったので遠くの眺望より身近なモノを狙っての山行でしたw
マイナーな山ばかりですが山名標が個性的で楽しくなってしまいます。
実際は絶対山名標の写真撮ってやる!と山頂付近をウロウロ探しているオッサンがいるという恥ずかしい姿ですがw

GARMINのデータを入れていますが、累積標高はバグってますね。
実際は2,000無いぐらいです。
なので、それほど難易度高く無いですよ!ぜひ!!
2024/5/27 18:40
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは!

多摩100完登おめでとうございます🎊
しかも、ウトウの頭!

この山名標、お山を始めた頃に知っていつかこの目で見てみたいなぁ‥と思っていました😄 アクセスやら難易度やら知ってからは、行けるのはいつのことやら、と半ばあきらめモードですが💦
とはいえ、熊にやられたと思われる金袋山は全部かじられてしまう前に行きたいです💰

それにしても体力度8、ペース0.3なんて‥さすがkpさん、尊敬しかありません👏
2024/5/27 18:39
いいねいいね
1
reiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ウトウの頭の山名標はカッコイイですよね。
この、ちょっとペンギン顔が良い感じです。
2枚の連作となっていて、それぞれ作者が違います。(裏にサインあり)
ちょっとした展覧会!(←それは盛り過ぎw)

長沢背稜を歩かれるハイカーさんのほとんどが雲取山荘に泊まるか、2か所の避難小屋を利用して2日コースにしてますね。逆にそうしないと東京の最奥部を縦走するのは難しいかもです。

いつか同行者様と挑戦される日を待ってますよ!!
2024/5/27 18:47
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは。

おめでとうございます。
水松山への往復を加えられた赤線繋ぎへの執念さすがです。
東日原から奥多摩駅までジョグですか。
自分の時は東日原のバスに間に合うかだけを考えてバスに乗らないなんて考えもしなかったです。
体力が有り余っていらっしゃいますね。
2024/5/27 21:05
いいねいいね
1
hrshbさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

計画よりも早くタワ尾根を登れたのでオプション計画を発動してしまいました。ヘリポートからの眺望を期待してのオプションでしたがガスっていて何も見えずこちらは不発でした。

実はバスに間に合っていたんですけど時間も早かったのでジョグしてしまいました。東日原バス停にビールの自販機置いたらめちゃくちゃ売れるのになぁとか考えながら走ってます(笑)
2024/5/27 23:08
kimipapaさま

多摩100コンプリートおめでとうございます
長沢背稜は奥多摩最奥部とあってソロ山行は覚悟が要りますね 僕もほぼ同じルート辿りましたのでウトウの山名標やミズナラ巨木のウッドサークルなど懐かしく拝見しました もっとも水松山には立ち寄らず酉谷山頂もトラバース もちろん東日原BSから乗って帰りましたw
このエリアでは背稜西側や天祖山 富田新道などまだまだ未踏路があるのでそのうち辿りたいと思います
2024/5/27 21:23
いいねいいね
1
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

実は過去に挑戦していて水松山で撤退して天祖尾根を降りたことがあるんですよ。違うコースで行きたいので今回はタワ尾根で登って無理矢理赤線繋ぐという姑息なレコです(恥

富田新道は気になっているので、いつか歩いてみたい候補です!
2024/5/27 23:11
いいねいいね
1
kpさま

こんばんわ。ってハイキングで0.3😂しかもロングで🤩獲得標高も素晴らしい🤪そんでもって多摩100完登なんて😭おめでとう㊗
2024/5/27 21:33
いいねいいね
1
tktkさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回はトレランするぞ!っていう感じでは無くて、たまたま長沢背稜が走りやすくて結果的にヨコスズ尾根も含めて走った区間が多かった結果ですかね。

累積標高はバグっていて実質は1,900ぐらいです。
2024/5/27 23:13
kimipapaさん
多摩100完登おめでとうございます
タワ尾根から登ってヨコスズ尾根で下山、このコースでCT0.3とか速過ぎですw
人形山、山頂踏めなかったのでうらやましいです
5年前にはなかった山頂標識も・・・

多摩100が終われば、次は多摩百と里山百ですかねw
どうせなら残り1dayで踏んできてくださいww
2024/5/27 22:10
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

人形山はコースを尾根に沿って真っ直ぐ登ってしまうと山名標を通りません。ウッドサークルの方から回り込んで登るコースにありました。
ここは「山名標探したけど見つからなかった」という最近のレコを見ていたので注意して歩きました。ヤマレコのおかげです。

次の山リスト目標はまだ決めてませんが来年かなと思っています。
一筆書き一発候補が見つかれば狙うかもw
2024/5/27 23:24
kimipapaさん、こんばんは

多摩100おめでとうございます。
ラストにふさわしい、奥多摩らしいルートです
イラスト山名版、ウトウだけ見たことありますが
他にもこんなにあるのですね。

長沢背稜やヨコスズ尾根、超快速ですね
しまいには、奥多摩駅まで走っているし、
脱帽です。
2024/5/27 23:20
いいねいいね
1
sat4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

満を持しての計画実行でした。
(こういうネタを話せるのはsatさんぐらいかなw)

奥多摩駅まで走ったのは距離だけ事前に調べておいて下山した時の時間や気持ちで決めようと思ってました。

satさんのように山リストコレクションは難しいですが、毎年ちょっとずつ増やしていこうと思います。
先輩、今後ともよろしくお願いします!
2024/5/27 23:28
kimipapaさん
多摩100完登おめでとうございます!!
距離も速さもさすがです😆

kpさんのたくさんの達成山リストを見ると100座は初なんですね!!最高で神奈川県の山54座なので今回は約2倍の山ですし、嬉しさも倍増でしょうか?😊

今月フォローしてる方がタワ尾根を登られたんですがカラフルな山頂標識は載ってなかったので、kpさんの写真を見てビックリでした!🫢こういう標識を見るの楽しそうですね〜

お疲れ様でした♪
2024/5/28 0:06
いいねいいね
1
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

何種類もある多摩系山リストのうちの1つをやっと達成出来ました。何年か前に「次は多摩100!」とコメントしていたのにずっと放置しっぱなしだったので達成出来て良かったです。

タワ尾根はとても長い尾根ルートですが最初に標高上げてしまえば、大きなアップダウンが少ない歩きやすいルートです。それなのに途中に山頂が多いのも不思議。ほとんど平らな場所で「ここが山頂?」みたいな感じ(笑)
眺望もアクセントも少ないルートですが、初めて山名標を狙ってのルート選択です。ちょっと宝探し気分で楽しかった♪

あと、多摩100を達成しようと決めた時に最後は酉谷山と決めてました。せっかく「多摩」というタイトルなので奥多摩の最奥で達成しようという想いです。
その超個人的な想いも叶って良かったです。
2024/5/28 5:24
kimipapaさん
多摩100完登、おめでとうございます👏
電車バスで一緒になり、酉谷山の手前(私の場合)で話す機会があったCoopy(YAMAPではKoyo)です。このルートは新緑がきれいで、しかも静かに歩けるいいコースですね、ミネカエデがいっぱいありましたので秋もきれいでしょうね🎵
それにしてもkimipapaさん、早いですね😀しかも、バスに間に合ったのに乗らずに奥多摩駅まで歩いたんですね😵すごい体力です。
私は、基本的に花と紅葉を追いかけていますが、夏場は日本百高山(98/100)を、それ以外の時期は多摩百山(74/100)を楽しんでいます。山は楽しいですね。また、どこかで会えますように🤗
Coopy (Koyo)
2024/5/28 14:14
いいねいいね
1
Coopyさん、こんにちは。
こちらにもコメント頂き、ありがとうございます。

私は走れるところは走ってしまうので、それなりのスピードになりますが
全部歩いて、あれだけ写真を撮られて、酉谷山でお会いするとは驚きました。
あの時、頭の中では「あれ、酉谷山で中間ぐらいだっけかな??水松山寄ったとはいえ、どんなスピードで歩かれているのか??」という感じでした(笑)

私は近場の低山が多いのですが、昨年ぐらいから少しずつ高い山にも登り始めました。山友さんが百高山に挑戦していて飲みながらお話をうかがうだけでこちらもワクワクしてしまいます。
あと2座という事で今年の夏に達成でしょうか!?

多摩百山の方も今回の山行で残り2座となりました。
自分の性格からして今年の達成は狙わないつもりなので、どこかでお会いするかもしれないですね!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2024/5/28 14:45
kpさん、こんにちは。
多摩100踏破、おめでとうございます。

奥多摩最深部を回り、東日原BSから駅まで走って締めるとはkpさんらしい山行です。
多摩百山とか大多摩30座などすぐにコンプリート出来そうですね。
でも、あと10日強の山行でブロンズステージになる方が早いですかね?

河口湖に戻り奥多摩からだいぶ足が遠のいておりますが、今回の写真懐かしくて楽しませていただきました。
2024/5/28 16:55
いいねいいね
1
washinさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「らしい」というか「変態」というかw
多摩百もあと2座なので取りに行けば達成出来ちゃいますがしばらく寝かしときます。

ブロンズはまだ500km近くあるのでまだまだですね。
100km切ったら射程圏内でしょうか。

多摩100達成出来たのはWASHINさんとご一緒させて頂いたI岩が大きいです。
あそこがあるので達成は無理かなと諦めていたので、あのチャンスに登れて本当に有難かったです。

また御坂方面も歩いてみたいので、よろしくお願いいたします。
2024/5/28 18:42
いいねいいね
1
多摩100おめでとうございます!⭐

kpさんらしいルート取りで(ゴールは奥多摩駅(笑))、見事に完登ですね! 新緑のイイ季節ですし、アートな山頂標識にも目を奪われます。私もいつかの山行の参考にさせてもらいます!😊

次なる目標もあってイイですね! あと、ニセピとみん足、なかなかの使い方(笑)😁
2024/6/2 12:54
いいねいいね
1
wwさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当は石尾根からぐるっと背稜を周りたいんですけど、
今回はいろいろ尾根でゲットしたいものがあったので
このコースとなりました。

次の目標は思案中です。
すぐ取れそうなのが結構ありますが、
どれから行こうか・・・それとも全然違うの狙うか。
悩むのも楽しみです。
2024/6/4 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら