ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854995
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

六十谷駅より大福山周回(ボーイスカウト活動)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
tera-sun その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
15.4km
登り
620m
下り
620m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:32
合計
7:20
8:23
15
8:39
9:17
21
9:39
9:39
25
10:03
10:05
68
11:12
11:14
31
11:45
11:45
1
12:08
12:13
7
12:45
12:46
12
12:58
13:09
39
13:48
13:48
8
13:56
13:56
28
14:24
14:43
62
15:45
天候 晴れ
靄ってるので景色は霞んでた。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR六十谷駅集合なので電車で来たスカウトもいました。
コース状況/
危険箇所等
一部不人気コース以外は良く整備された良いコースです。
今回のボーイ隊活動は紀泉山脈でのハイキングです。
ボーイに上進した子にとっては初めての地図読みハイクになります。
7
今回のボーイ隊活動は紀泉山脈でのハイキングです。
ボーイに上進した子にとっては初めての地図読みハイクになります。
JR六十谷駅集合にてハイキングスタートです。
2024年05月26日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 8:39
JR六十谷駅集合にてハイキングスタートです。
地図を渡し、ルートを記して新人にリード、タイムキーパー、安全対策の三役を交代でやらせました。
2024年05月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/26 9:18
地図を渡し、ルートを記して新人にリード、タイムキーパー、安全対策の三役を交代でやらせました。
各分岐点ではせいち(現在位置を地図上で確認する)と時間を記入させてます。
2024年05月26日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 10:04
各分岐点ではせいち(現在位置を地図上で確認する)と時間を記入させてます。
このコースは大福山迄の最短コースになりますが道は荒れており急登のあるコースでした。
2024年05月26日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 10:04
このコースは大福山迄の最短コースになりますが道は荒れており急登のあるコースでした。
ここから急登が始まります。
等高線を読むと約200m一気に高度を上げます。
2024年05月26日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 10:34
ここから急登が始まります。
等高線を読むと約200m一気に高度を上げます。
この看板は?
2024年05月26日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 10:48
この看板は?
行ってみました。
八王子社はこの灯籠だけでした。😢
2024年05月26日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 10:47
行ってみました。
八王子社はこの灯籠だけでした。😢
稜線に乗りました。
ベンチがあったので皆んな座り込んでます。😅
顔出しは皆に許可を得ております。
2024年05月26日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 11:00
稜線に乗りました。
ベンチがあったので皆んな座り込んでます。😅
顔出しは皆に許可を得ております。
逆方向から
2024年05月26日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:00
逆方向から
わたくしも地鶏
2024年05月26日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 11:01
わたくしも地鶏
ここから大福山まで1.7kmです。
2024年05月26日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 11:03
ここから大福山まで1.7kmです。
稜線歩きは快適です。
2024年05月26日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 11:04
稜線歩きは快適です。
程なく奧辺峠です。
2024年05月26日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:10
程なく奧辺峠です。
ベンチがあればすかさず腰掛けるスカウト達。
2024年05月26日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:10
ベンチがあればすかさず腰掛けるスカウト達。
ここは四差路になるので地図を突き合わせてせいち説明しました。
2024年05月26日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:12
ここは四差路になるので地図を突き合わせてせいち説明しました。
これで各ポイントまでの時間がわかりました。
2024年05月26日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:13
これで各ポイントまでの時間がわかりました。
気温は今22℃
まだまだ上がりそうです。
2024年05月26日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:14
気温は今22℃
まだまだ上がりそうです。
ここのお地蔵さんのお顔
なんかすねてる?
2024年05月26日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:14
ここのお地蔵さんのお顔
なんかすねてる?
大福山直前の休憩所。
和歌山市はこの通り霞んでます。
2024年05月26日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:41
大福山直前の休憩所。
和歌山市はこの通り霞んでます。
ズームしてもよくわかんない💢
2024年05月26日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 11:42
ズームしてもよくわかんない💢
やっぱベンチがあれば座るんだね😓
2024年05月26日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:42
やっぱベンチがあれば座るんだね😓
ホレ!すぐに大福山登頂です。
2024年05月26日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:46
ホレ!すぐに大福山登頂です。
手頃なベンチを占領してランチにします。
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:48
手頃なベンチを占領してランチにします。
反対側より視線をもらいます。
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 11:48
反対側より視線をもらいます。
ここからの景色がキレイだったのですが今日はちと残念ですね😢
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 11:48
ここからの景色がキレイだったのですが今日はちと残念ですね😢
確か昨年もこの画像で六十谷の水道橋が崩落してえらいこっちゃになったと言うコメントを書いたっけ。
2024年05月26日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:49
確か昨年もこの画像で六十谷の水道橋が崩落してえらいこっちゃになったと言うコメントを書いたっけ。
スカウト達はめいめい美味しそうなお弁当持参です。
2024年05月26日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 11:50
スカウト達はめいめい美味しそうなお弁当持参です。
わたくしはコンビニで仕入れたおにぎりとパンです。
2024年05月26日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:50
わたくしはコンビニで仕入れたおにぎりとパンです。
QRコードがありました。
2024年05月26日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:57
QRコードがありました。
こんなページに飛びました。
5
こんなページに飛びました。
お地蔵さんにワンカップのお供えが、、、😅
2024年05月26日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 11:59
お地蔵さんにワンカップのお供えが、、、😅
大福山のお地蔵様です。
キリッとしたお顔をされてます。
2024年05月26日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:59
大福山のお地蔵様です。
キリッとしたお顔をされてます。
大福山は(おおふくやま)なんですね。
役行者の所縁ある山なんですね。
2024年05月26日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 11:59
大福山は(おおふくやま)なんですね。
役行者の所縁ある山なんですね。
食事も終わりボツボツ出発です。
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 12:00
食事も終わりボツボツ出発です。
記念撮影しときましょう。
2024年05月26日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 12:11
記念撮影しときましょう。
大福山石碑を囲んで記念撮影です。
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 12:12
大福山石碑を囲んで記念撮影です。
take2は思い思いのポーズで。
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 12:12
take2は思い思いのポーズで。
懺法ケ嶽に到着。
炎天下でも休憩所があると止まってしまう😣
2024年05月26日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 12:34
懺法ケ嶽に到着。
炎天下でも休憩所があると止まってしまう😣
今登って来た大福山ですね。
2024年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 12:35
今登って来た大福山ですね。
懺法ケ嶽 (せんぽうがたけ)
漢字が出て来ねー💢
せん で調べてもないしー💢
ざんげ でようやく出てきたわ😅
2024年05月26日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 12:42
懺法ケ嶽 (せんぽうがたけ)
漢字が出て来ねー💢
せん で調べてもないしー💢
ざんげ でようやく出てきたわ😅
井関峠に到着。
六十谷側に少し来てみました。
2024年05月26日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 12:59
井関峠に到着。
六十谷側に少し来てみました。
お地蔵さんが祀られてました。
2024年05月26日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 13:00
お地蔵さんが祀られてました。
お地蔵さんのお顔はイラストみたいなお顔でした。
2024年05月26日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 13:00
お地蔵さんのお顔はイラストみたいなお顔でした。
井関峠より再スタートします。
2024年05月26日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 13:07
井関峠より再スタートします。
途中激登ヶ所がありました。
皆んなお助けロープを使って登っていました。
2024年05月26日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 13:41
途中激登ヶ所がありました。
皆んなお助けロープを使って登っていました。
地蔵山交差にまたベンチが、、、
景色もいいし暫く休憩です。
2024年05月26日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 13:45
地蔵山交差にまたベンチが、、、
景色もいいし暫く休憩です。
その間わたくしは地蔵山ピークを取りに来ました。
三角点に三指タッチです。
2024年05月26日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 13:47
その間わたくしは地蔵山ピークを取りに来ました。
三角点に三指タッチです。
😨山頂でない?
じゃあ山頂ってどこよ?
2024年05月26日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 13:47
😨山頂でない?
じゃあ山頂ってどこよ?
"地形図に地蔵山って書いてんじゃん"
多分ピークは無くてこの辺一帯を地蔵山って事なんだろうね。
高野山みたい。
2024年05月26日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 13:49
"地形図に地蔵山って書いてんじゃん"
多分ピークは無くてこの辺一帯を地蔵山って事なんだろうね。
高野山みたい。
六角堂です。
ここでは休憩しませんでした。
2024年05月26日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 13:59
六角堂です。
ここでは休憩しませんでした。
このコースには明確なマップが随所に設置されてます。
2024年05月26日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:02
このコースには明確なマップが随所に設置されてます。
トンネルの様な登山道が多いです。
炎天下に助かります。
2024年05月26日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:02
トンネルの様な登山道が多いです。
炎天下に助かります。
三叉路には大抵ベンチがあります。
2024年05月26日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:12
三叉路には大抵ベンチがあります。
皆んなまだ元気そうです。
2024年05月26日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:12
皆んなまだ元気そうです。
次のチェックポイントはもうすぐです。
2024年05月26日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:13
次のチェックポイントはもうすぐです。
このポイントでリーダーを交代します。
四差路なので地図と実際の道と方角まで確認しました。
2024年05月26日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:18
このポイントでリーダーを交代します。
四差路なので地図と実際の道と方角まで確認しました。
トリックプレイは失敗です。😣
2024年05月26日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:26
トリックプレイは失敗です。😣
ここからは紀ノ川市しか見えません。
2024年05月26日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:31
ここからは紀ノ川市しか見えません。
スカウト達がなんか見つけました。
2024年05月26日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:56
スカウト達がなんか見つけました。
ん、コレはなに?
2024年05月26日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:56
ん、コレはなに?
なんか変な仏像でした。
2024年05月26日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:57
なんか変な仏像でした。
目つき悪っ!
2024年05月26日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:57
目つき悪っ!
そろそろ着地の時間が気になり出しました。
2024年05月26日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 14:58
そろそろ着地の時間が気になり出しました。
君達?時計見てる?
あと1時間でゴールしようね。
2024年05月26日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:58
君達?時計見てる?
あと1時間でゴールしようね。
まっ、何とかなるか。
余裕の地鶏です。
2024年05月26日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 14:59
まっ、何とかなるか。
余裕の地鶏です。
ゴールは近い。
しかし最後の登りはしんどい😓
2024年05月26日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 15:23
ゴールは近い。
しかし最後の登りはしんどい😓
生木に何かの落書きが、、、
いかがなもんかねぇ。😩

この後ゴール予定時間に間に合わなそうなのでわたくしの魔法を使ったとさ?😜
2024年05月26日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 15:25
生木に何かの落書きが、、、
いかがなもんかねぇ。😩

この後ゴール予定時間に間に合わなそうなのでわたくしの魔法を使ったとさ?😜

感想

ボーイスカウト活動で紀泉山脈の大福山周回して来ました。
上進したスカウト3人にとっては初めての地図読みハイクだと思います。
今まではついていくハイキングばかりでしたがこれからは自分でコースを決め自分でルートを決める。
このハイキングの楽しさを早い機会に感じてもらいたいです。
スキルアップすればするほどボーイスカウトの野外活動が楽しいコトに変わります。
さあ、一緒に野外活動を楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

地図読みを訓練するんですね。
すごいです。

この辺りの山は楽しいですよね
2024/5/27 13:05
たらちゃんさま こんにちは😃

いつもコメントありがとうございます😊
ボーイスカウトでは国土地理院の1/25000の白地図を使って計画から実行、報告書の作成までやるんですよ。☺️
わたくし達はスカウトにこう教えてます。
"ハイキングは2度するものだ。
最初は計画をした時に終わっている。
2度目は計画の答え合わせの時なんだ。"

なんだかカッコイイでしょ😉
2024/5/27 20:59
tera-sunさん こんばんは。
こんな子どもの時から地図を持って三役を交代しながら歩くって、もう、登山のエリート教育ですね。
そうやって、tera-sunさんみたいな立派な大人に成長するんですね!
八王子社跡のルートは、たらちゃんと下ったことがあります。ちょっと荒れてますよね。
12月の4時前だったので薄暗くて、他の道にしたらよかった〜言いながら下山しました。
2024/5/27 20:35
パピレオさま こんにちは😃

コメントいただきありがとうございます😊
登山エリートだなんて、、、照れますなぁ🤣
わたくしは別に立派じゃないけど子ども達には基本はマスターして欲しいとおもいますねぇ。
わたくしも今やヤマレコばっかだから地図読みハイク出来るかなぁ?🥴
2024/5/27 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら