★毎度の遅出 ジモテイ徘徊【朝日峠→浅間山→雪入山→剣ヶ峰】


- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 635m
- 下り
- 634m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:00
天候 | TKGR(高曇り) SANT(そこまで暑くなく助かった) SS1L(消費水分1リットル) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ:今回のルート上では上記駐車場、雪入ネイチャーセンターのみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に平易なコース ・遊歩道のような道 36.5% ・登山らしい道 35.5% ・普通の道路 28.0% (あくまで体感ww) |
写真
感想
さてさて...
前日は私のベンジャミンが終日ポタージュ状態(笑) だったのだが、この日の朝には収まっていたので問題なしと判断して出かけた。
しかし、登山をスタートして20分も経つと「ありゃ?ヤバいかも...」となってきた。
そのとき歩いていた場所が車道上で、たまたま道路脇にレストランのような施設があった。
もうここでトイレを借りるしかない。意を決して寄ることにした。
そこで受付をしていた男性スタッフ(40歳ぐらい)に私はいかにもおずおずした感じを出し(笑)、これ以上ないぐらいの謙虚さを醸して、若干表情を曇らせる演技をしながら(笑) こう尋ねた。
「あのう、大変申し訳ないんですが、トイレだけお借りすることって出来るでしょうか」。
するとそのスタッフは、間髪入れず「出来ないです」。
その一言のみ。
あちゃー(汗)
いや、元々私が厚かましいのであって、何も文句を言える筋合いはないのだが、言い方ってあるんじゃないかなあ。
私なら例えばこう言うと思う。
「あ、申し訳ないんですが、トイレだけお貸しするというのは、対応致しかねるんですよ...」。
ここで大事なのは、冒頭の「あ」。
この一文字に「一瞬の逡巡からの→申し訳なさ、残念さ、謙虚さ」の全てが込められる。「魔法のあ」なのだ(笑)。
藁にも縋る思いで次に私は
「この辺にトイレってありますかね」と尋ねる。
すると今度は
「分かりません」の一言。
いやいや、「にべもない」「木で鼻をくくる」という言葉があるが、まさにその見本のような態度。
いや、全て私のせいであり、そのスタッフは何も間違っていない。とは言うものの、終日後味の悪さを抱えたまま歩いた。
「あれでよく客商売やってるな。俺が将来お客になる可能性だってあるのに」などと脳内で悪態をつきながら(笑)。
因みにベンジャミンの方だが、そこから1時間近く先にあるトイレまで何とか我慢(我慢達成度95%笑)。最近だいぶ弱ってきている肛◯括約筋が珍しく活躍(笑) してくれた。
そんなこんなで、山の感想は割愛させていただく。写真コメント等をご参照いただきたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まあお店側としたら無理もない対応なんでしょうけど、
物には言いようってもんがありますよね🙄
その店には絶対に行きたくありませんね〜
後々のために、あとでこっそり店名を教えてください😁
ベンジャミン不具合には市販薬のストッパがけっこう効くみたいですよ
うちのダンナさんはそれで何度か助かってます😁
あれ?「ベンジャミン・ジェラート」→「ベンジャミン・ポタージュ」に変わった?
早速のコメントありがとうございます。
いやー、言われた瞬間はショックで一瞬固まりましたよ。
当然、断わられる可能性も想定していたので断わられても仕方ないとは思ってましたが、ショックというのは、その究極の塩対応ぶりに対してです。
最近の日本人は、物の言い方が「優しく、無難に無難に」となる傾向がある中、このストレートさにはびっくりしました。
こんな人もいるんだ!と。
同じ店でももっと柔らかい対応をするスタッフもいると信じたいです。
ま、もう行きませんげどね(笑)
※店の名前忘れたので調べておきます。
ストッパ! 聞いたことあります。
以前は頻繁にお腹壊してたのに近年はそうでもなくなってるんですが、登山時には日帰りでも積んでおいた方が良さそうですね(泊まりの時は一応正露丸を持参してました)。
ジェラートは冷たい食べ物なのでナニのイメージに合わないなと思い(笑)、温かいポタージュに変えました。
私のレコはアップ後も加筆訂正がしばらく続くんです、すみません。
いいねした人