記録ID: 6857630
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2024年05月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:28
距離 12.7km
登り 1,192m
下り 1,190m
10:16
天候 | 晴れ。山頂付近は徐々にガスがかかってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時過ぎに着いた時には12台停めてありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場まではふかふかした歩き易い道です。それより上は残雪が所々に見られて、雪上とぬかるんだ道を歩きます。 駒の小屋辺りは雪が豊富で滑り止めがあった方が楽です。 |
その他周辺情報 | 登山口周囲には入浴施設も豊富ですが、私は時間が合わず、道の駅きらら289でさっぱりさせていただきました。 その後は道の駅米沢まで移動して米沢ラーメンをいただきました。 |
写真
感想
今年は中々休みがないので、予定がない時に思い切って念願の会津駒ヶ岳に登ってきました。
残雪期の登山は初めてでしたが、登りはチェースパイクなどなしでも登れました。しかし足の疲労感を考えれば使っても良かったかなと思います。
下りはチェーンスパイク装着して下って行きましたが、もっと雪のある時期の足跡に沿って降りたため、気がついたら藪に囲まれてしまって、酷い藪漕ぎをすることになりました。もっとしっかりルートを確認しながら進む事が第一ですが、ルートを外れたとわかった時は最短でルートに戻る事を考えずに、やはり元来たルートに戻る事が大事だと再確認できました。
駒の小屋ではご満悦Tシャツとバッチ二つをしっかり購入してきました。
秋の駒ヶ岳にまた登りたいとの誘惑に駆られています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する