記録ID: 6861034
全員に公開
ハイキング
東海
観音山 本宮山財賀寺ルート撤退
2024年05月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 658m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:59
距離 9.8km
登り 658m
下り 613m
6:49
1分
スタート地点
10:50
天候 | ☀️ 強風注意報が出ていて、西風が吹き抜ける稜線では、薄手の長袖では寒いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👉明るい尾根道が続き、危険箇所は無いが、観音山から先は、間伐作業員が入るくらいで、おそらく登山者は皆無に近い。 案内表示、全く無し。マーキングとヤマレコを頼りに杣坂峠の手前までは、何とか来れる。しかし、道路が左手に見える辺りから不明瞭になり、道路目指して少し藪漕ぎになる。 県道を横切り林道を進むが、右ヘアピンの所で左手にある登山道が非常にわかりにくく、そのまま林道を進んでしまい、ヤマレコに警告される。 |
その他周辺情報 | 財賀寺(高野山真言宗の寺院)今年開創1300年を迎え記念事業が行われる |
写真
撮影機器:
感想
月曜日から三連休取って遠出予定だったが、生憎の天候で断念。せっかく晴れたので、日帰り登山決行。目指すは財賀寺からの本宮山。距離22.5キロとなっていたので、前回の変形往復ビンタに1キロプラス、早めに出発すれば大丈夫と思った。
安易に考えて出発したが、杣坂峠を越えて2時間近く経過しても、往路の1/3程度しか進んでいない。単純に全行程を計算すると12時間かかる事になる。
ここまででも、登山道が不明瞭な箇所があったし、また、楽しい山歩きではなかったので、時間に余裕はたっぷりあったけれど、撤退を決断。「このルートの公開情報が皆無なわけだ。」と納得の山行になる。
復路は尾根道に上がるまで迷走したが、明るい尾根道に上がってからは、時間にも体力にも余裕があるので、鳥の囀りを聞きながら、鼻唄を歌っての行程となった。
山行自体はパッとしないものとなったが、財賀寺は趣きがあって非常に印象に残るものだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する