街歩き:碁盤の目を斜めに歩く 叡電岩倉駅→烏丸紫明(鞍馬口駅北) 京都市


- GPS
- 01:04
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 4m
- 下り
- 45m
コースタイム
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:05
天候 | 曇りのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
叡山電鉄鞍馬線 岩倉(出発地) 路線バス 岩倉駅前(出発地まで3分) ※わたしは出発地まで家から歩いた。 到着地:京都鞍馬口医療センター(烏丸紫明) 京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口(到着地からホームまで6分) 路線バス 松ノ下町(到着地から3分) 路線バス 下総町(到着地から3分) *信号待ち時間を除く |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都市内が碁盤の目と言うのは旧市内の事だ。今出川より北が開けたのは近年の事で、まだまだ斜めの道が残っている。斜めの道は旧道が多く、碁盤の目の中にあっては所要時間の短縮に利用価値がある。 京都市内の里道 叡電岩倉駅→中下在地(なかしもざいじ)児童公園→南四ノ坪公園→宝ヶ池通(たからがいけみち)バス停→檜峠(≒南幡枝バス停)→深泥池(京都バス深泥池バス停) →地下鉄北山駅→京都コンサートホール前バス停跡→植物園前バス停→北大路橋→松ノ下町バス停→紫明通→京都鞍馬口医療センター(旧:鞍馬口病院) (烏丸紫明南西角) 危険個所:歩道が路側帯しかない所があるので注意。特に檜峠から深泥池南側まで。 道迷い:マーキングがないのでルートが判り難い。 すみません。これは里歩きで、山歩きではありません。 ルートを忘れるといけないので記録をとりました。公開する積りではなかったので写真は僅か。記録をGPSログのままでアプリ内に残しているとアプリを再インストールすると消えてしまうので、公開させてもらいました。 (アプリのアップデートでは未公開のGPSログも消えないので心配ありません。) |
その他周辺情報 | 自宅→烏丸紫明 交通手段別 所要時間・運賃 徒歩 71分 ¥0 内訳 自宅→岩倉駅 6分 岩倉駅→烏丸紫明 65分 地下鉄利用 42分 ¥260 内訳 自宅→地下鉄国際会館駅上 16分 切符を買ってホームまで 6分 平均待ち時間 6分 鞍馬口駅まで地下鉄乗車 8分 ホームから地上まで 3分 地下鉄鞍馬口駅上→烏丸紫明 3分 バス+地下鉄利用 44分 ¥490 内訳 自宅→バス停 4分 平均待ち時間 8分 地下鉄国際会館駅上までバス乗車 6分 切符を買ってホームまで 6分 平均待ち時間 6分 鞍馬口駅まで地下鉄乗車 8分 ホームから地上まで 3分 地下鉄鞍馬口駅上→烏丸紫明 3分 |
写真
装備
個人装備 |
財布(お金/保険証/回数券)
タンクトップ
アロハシャツ
短パン
ビーサン
手提げ袋
携帯(スマホ)
サングラス(紫外線防護眼鏡)
サージカルマスク
バースデーカード
|
---|
感想
「宝ヶ池通バス停」について
以前地元では国際会館北側の東西の道を「たからがいけどおり」、西側の南北(斜め)の道を「たからがいけみち」と呼んでいた。今でもこれで通じるかどうか分からない。
「たからがいけどおり」を東西に走る京都バスの「たからがいけみち」との交差点にある停留所は「宝ヶ池通」と書いてあって、「たからがいけみち」とアナウンスする。西側の道の道標は「宝ヶ池通」と書いてあって、ローマ字で「たからがいけみち」と書いてある。交差点の市バスのバス停は「岩倉操車場前」となっている。辞書を見ると「通」と言う字は「みち」とも読む。
京都市の認定路線網図では西側の道は京都市道「宝ヶ池通」でバス停のある交差点が起点で狐子坂を通って南下して行き北山通に出合って終わる。
北側の道は京都市道「上高野畑枝線」で、松ケ崎変電所のある交差点が起点で「宝ヶ池通」バス停のある交差点を通って、もう少し西まで伸びている。「上高野畑枝線」の路線を示す太い緑の線の下敷きになって細い字で「修学院畑枝線(宝ヶ池通)」と書かれている。これは認定路線網図を作る際に使った元の地図には上高野畑枝線ではなく修学院畑枝線(宝ヶ池通)と書かれているという事だ。
従って、区間が完全に同じかどうかは判らないが、「上高野畑枝線」の旧名が「修学院畑枝線」で、旧名の通称か別名かが「宝ヶ池通」だったと理解できる。
まとめると、通称たからがいけどおり(漢字では宝ヶ池通)の途中から正式名たからがいけみち(漢字では宝ヶ池通)が分岐している。そんな事があるの?
なお、「狐子坂」は「きつねこざか」ではなく「きつねざか」と読む。「きつねざか」は「狐坂」とも書く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する