ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686919
全員に公開
ハイキング
甲信越

高立山〜菩提寺山(大沢公園)−ミヤマウズラを教えてもらった−

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
219m
下り
219m

コースタイム

里山欠乏症の発作が起きそうなので、
いつもの、お手軽、新津丘陵へ行ってきました。
天候 曇り、のち、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険(kantaro 経験談)

自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。

主要登山口にトイレは有ります。
登山ポストは見たことが有りません。
その他周辺情報 今日は「花の湯館」に、寄って来ました。
http://www.hananoyukan.com/

ジェラードのお店「ジェラテリア Sorriso」が、おすすめです。
http://www.gelato-sorriso.com/
初めて会いました。ミヤマウズラ(深山鶉)ラン科シュスラン属の常緑の多年草。場所を覚えておくと、来年も咲いてくれるのか・・・!。
5
初めて会いました。ミヤマウズラ(深山鶉)ラン科シュスラン属の常緑の多年草。場所を覚えておくと、来年も咲いてくれるのか・・・!。
せっかく教えてもらったのに、ピンボケの写真ばかりでした。ウム・・・残念。次は綺麗に撮ってあげるからネ。
5
せっかく教えてもらったのに、ピンボケの写真ばかりでした。ウム・・・残念。次は綺麗に撮ってあげるからネ。
蕾の株も、ありました。まだ、楽しめそうです。薄いピンクは可愛いのですけど、毛深いのです。でもオイラ、老眼だから写真でないと、わからないけどネ!。
1
蕾の株も、ありました。まだ、楽しめそうです。薄いピンクは可愛いのですけど、毛深いのです。でもオイラ、老眼だから写真でないと、わからないけどネ!。
ミズタマソウ (水玉草)はアカバナ科ミズタマソウ属の多年草。子房、茎の毛は写っているけど、花が白飛びしている。今日の写真はヘタクソだ!。
3
ミズタマソウ (水玉草)はアカバナ科ミズタマソウ属の多年草。子房、茎の毛は写っているけど、花が白飛びしている。今日の写真はヘタクソだ!。
子房が丸く毛深い、花弁は2枚で2裂するなど、個性的な花ですが、小さくて、老眼のオイラは肉眼では確認できません。フ〜、年だネ。
子房が丸く毛深い、花弁は2枚で2裂するなど、個性的な花ですが、小さくて、老眼のオイラは肉眼では確認できません。フ〜、年だネ。
オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科オトギリソウ属 の多年草でイイのかナ。オイラの腰より、背が高い。
4
オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科オトギリソウ属 の多年草でイイのかナ。オイラの腰より、背が高い。
黒点も多いし、葉の特徴も合致している。こんな、ノッポの弟切草は初めてだ。年取ってるくせに、植物観察の経験不足を感じます。ウ〜ン、情けない。
3
黒点も多いし、葉の特徴も合致している。こんな、ノッポの弟切草は初めてだ。年取ってるくせに、植物観察の経験不足を感じます。ウ〜ン、情けない。
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)バラ科キンミズヒキ属 の多年草。実物で雄しべの数を、数えてみたけど、やはり老眼で見えない。
1
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)バラ科キンミズヒキ属 の多年草。実物で雄しべの数を、数えてみたけど、やはり老眼で見えない。
ミズヒキ(水引)タデ科イヌタデ属の多年草。こんなに小さい花にも、偶然でもピントがイイ感じに合っている。頑張った、オイラのコンデジ。
4
ミズヒキ(水引)タデ科イヌタデ属の多年草。こんなに小さい花にも、偶然でもピントがイイ感じに合っている。頑張った、オイラのコンデジ。
これは、先っぽだけがピンク。オイラのコンデジは、普通はこんな物。
これは、先っぽだけがピンク。オイラのコンデジは、普通はこんな物。
これも、ピントが甘いけど、真ん中の花が開いている。
これも、ピントが甘いけど、真ん中の花が開いている。
ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科ムラサキニガナ属の多年草。今日は風が無いので、イイ子にしてくれています。まだ咲いているのですネ。
3
ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科ムラサキニガナ属の多年草。今日は風が無いので、イイ子にしてくれています。まだ咲いているのですネ。
カタバミ(酢漿草、片喰)カタバミ科カタバミ属の多年草。綺麗な横顔ですネ。故有ってファンです。
3
カタバミ(酢漿草、片喰)カタバミ科カタバミ属の多年草。綺麗な横顔ですネ。故有ってファンです。
もう、オトコエシ(男郎花)スイカズラ科オミナエシ属の多年草が咲き始めました。夏ですネ。
3
もう、オトコエシ(男郎花)スイカズラ科オミナエシ属の多年草が咲き始めました。夏ですネ。
クズ(葛)マメ科クズ属のつる性の多年草。草なんですネ。木本かと思っていました。
3
クズ(葛)マメ科クズ属のつる性の多年草。草なんですネ。木本かと思っていました。
ヒヨドリバナ(鵯花)キク科ヒヨドリバナ属の多年草が咲いています。オイラ、蕾の方が好きだナ。
1
ヒヨドリバナ(鵯花)キク科ヒヨドリバナ属の多年草が咲いています。オイラ、蕾の方が好きだナ。
ヌスビトハギ(盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属の多年草。小さい花ですけど、拡大するとマメ科の花らしい。オイラの肉眼では良く見えないけど・・・。
3
ヌスビトハギ(盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属の多年草。小さい花ですけど、拡大するとマメ科の花らしい。オイラの肉眼では良く見えないけど・・・。
ヤマハギ(山萩)マメ科ハギ属の落葉低木。山頂の案内看板では、秋のものに載っているし、秋の七草の一つ。もう秋が始まっているのか?。
2
ヤマハギ(山萩)マメ科ハギ属の落葉低木。山頂の案内看板では、秋のものに載っているし、秋の七草の一つ。もう秋が始まっているのか?。
サジガンクビソウ(匙雁首草)キク科ヤブタバコ属の多年草。下から覗きこんでも、花が咲いているのか、終わっているのか、良くわかんねェや。
1
サジガンクビソウ(匙雁首草)キク科ヤブタバコ属の多年草。下から覗きこんでも、花が咲いているのか、終わっているのか、良くわかんねェや。
タケニグサ(竹似草、竹煮草)ケシ科タケニグサ属の多年草。一株で蕾と花と果実になるまでが、観察できます。オモシレェ〜。
タケニグサ(竹似草、竹煮草)ケシ科タケニグサ属の多年草。一株で蕾と花と果実になるまでが、観察できます。オモシレェ〜。
クサギ(臭木)シソ科クサギ属の落葉小高木。葉が臭いらしい。よかった、触らなくて。
4
クサギ(臭木)シソ科クサギ属の落葉小高木。葉が臭いらしい。よかった、触らなくて。
ヤマユリ(山百合)ユリ科ユリ属の多年草。残っていたのは山頂部に少しだけでした。今日はユリ探しのつもりだったけど、こんなになってしまった。
2
ヤマユリ(山百合)ユリ科ユリ属の多年草。残っていたのは山頂部に少しだけでした。今日はユリ探しのつもりだったけど、こんなになってしまった。
ウバユリ(姥百合)ユリ科ウバユリ属の多年草が咲いていました。オオウバユリと何処が違うんだ。背丈?、花の数?、花の大きさ?、分布?、これはどっちだ?
5
ウバユリ(姥百合)ユリ科ウバユリ属の多年草が咲いていました。オオウバユリと何処が違うんだ。背丈?、花の数?、花の大きさ?、分布?、これはどっちだ?
思わず中を覗きこんでしまった。男の性か?。この後、クルマユリにも、コオニユリにも、出会えませんでした。残念。
2
思わず中を覗きこんでしまった。男の性か?。この後、クルマユリにも、コオニユリにも、出会えませんでした。残念。
駐車場でシジミチョウの写真を撮っていた時、ミヤマウズラに誘われて、即行、連れて行ってもらいました。有難うございました。(笑)
2
駐車場でシジミチョウの写真を撮っていた時、ミヤマウズラに誘われて、即行、連れて行ってもらいました。有難うございました。(笑)
菩提寺山山頂から菅名山隗。何も見えません。
1
菩提寺山山頂から菅名山隗。何も見えません。
今日のランチ。この「おやつラーメン」は、先日、平標山まで登って、帰ってきた強者です。(その時、SNOWLETSのマグを忘れただけ・・・)
3
今日のランチ。この「おやつラーメン」は、先日、平標山まで登って、帰ってきた強者です。(その時、SNOWLETSのマグを忘れただけ・・・)
シオカラトンボの♀の写真に似ている。マア、呼び名は人間の勝手ですから。
2
シオカラトンボの♀の写真に似ている。マア、呼び名は人間の勝手ですから。
写真て面白いですネ。偶然でも、それらしい写真が取れてしまう。(笑)。20倍ズームで適当に5枚くらい撮影して、その中からの1枚。
2
写真て面白いですネ。偶然でも、それらしい写真が取れてしまう。(笑)。20倍ズームで適当に5枚くらい撮影して、その中からの1枚。
モスラ登場。な〜んてネ。アッ、モスラは蛾ですネ。と言いつつ、蝶と蛾を区別する明確な定義は無いと記憶しています。
1
モスラ登場。な〜んてネ。アッ、モスラは蛾ですネ。と言いつつ、蝶と蛾を区別する明確な定義は無いと記憶しています。
駐車場を出て少し行ったら、キジがいたのでカメラを向けたら、子キジが出てきた。長閑だネ。車に気をつけるんだヨ。
4
駐車場を出て少し行ったら、キジがいたのでカメラを向けたら、子キジが出てきた。長閑だネ。車に気をつけるんだヨ。
今日は花の湯館に寄って帰りました。貸タオル付きで500円。今回はオッサンの愚痴みたいなコメントが多くなってしまった。お付き合い有り難う御座いました。
3
今日は花の湯館に寄って帰りました。貸タオル付きで500円。今回はオッサンの愚痴みたいなコメントが多くなってしまった。お付き合い有り難う御座いました。

感想

たまたま、駐車場で行き合った方々に、
ミヤマウズラの咲いてる場所を、教えてもらう為
その後ろに、ホイホイついて行きました。

そのおかげで、ミヤマウズラを初体験させていただきました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。

その為、少し裏街道を歩いたので、ログはのせません。

今日のお山歩は、感謝の気持ちを込めて、120点です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら