記録ID: 6870060
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
ウルシガ谷沢右俣↑左俣↓
2024年06月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 483m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬめりはそこまでなかった。たわしを持って行っていたが、そこまで使っていない。 また、昨日は雨が降ったが、増水している感じはなかった。水量が少ない沢なのでこれでも多い方なのだろうか。 |
写真
3段の滝(2条12m、8m、4m)
ここが本日の核心。2条12mはトポに記載の通りに、左のクラックを登り中央のカンテを乗り越す。中間支点はカムで取った。8mは上部に岩が挟まっておりハングっぽいのが難しい。中間支点は残置ハーケンで取った。4mはフリーで登れる。
ここが本日の核心。2条12mはトポに記載の通りに、左のクラックを登り中央のカンテを乗り越す。中間支点はカムで取った。8mは上部に岩が挟まっておりハングっぽいのが難しい。中間支点は残置ハーケンで取った。4mはフリーで登れる。
感想
今週末は台風1号の接近により沢は増水すると思い、増水しにくい沢を探してウルシガ谷沢に行くことにしました。当部では過去に行ったことがない沢でしたが、易しめな遡下降ができる快適な沢なので、今後も行くかもしれません。
今回は後輩も連れて行く予定でしたが課題が終わらないらしく、先輩(OBさん)と2人。丁度良く気持ち良い沢だったのもあり夏合宿に向けて後輩を連れて行きたかったですが、先輩と2人で色々お話しできたので良かったとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する