ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6871796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤沼駐車場から戦場ヶ原〜小田代原、やはり凄った当り年のズミ

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.4km
登り
52m
下り
56m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:09
合計
5:24
距離 11.4km 登り 52m 下り 56m
8:18
3
スタート地点
8:21
8:23
5
8:28
6
8:34
8:37
53
9:30
32
10:02
29
10:31
10:49
14
11:03
11:04
20
11:24
20
11:44
12:23
16
12:39
46
13:25
5
13:30
13:36
4
13:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場は、15分を越えると500円。
赤沼駐車場脇のズミは満開で、これでもかと言う程の花付き。
今のところ天気も良いし、ワクワクしながらスタート。
2024年06月01日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 8:18
赤沼駐車場脇のズミは満開で、これでもかと言う程の花付き。
今のところ天気も良いし、ワクワクしながらスタート。
期待通りのズミのトンネル。
自分の知る中では最高レベルの花付き。
2024年06月01日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/1 8:35
期待通りのズミのトンネル。
自分の知る中では最高レベルの花付き。
展望台から咲き誇るズミと太郎山。
2024年06月01日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 8:35
展望台から咲き誇るズミと太郎山。
アップも凄い。
2024年06月01日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/1 8:39
アップも凄い。
川の向こうもズミだらけ。
2024年06月01日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 8:42
川の向こうもズミだらけ。
たまにウグイスカグラ。
2024年06月01日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 8:45
たまにウグイスカグラ。
ワタスゲも良い時期。
5
ワタスゲも良い時期。
ワタスゲと男体山。
2024年06月01日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 8:49
ワタスゲと男体山。
青空があってこそ映える。
2024年06月01日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 8:50
青空があってこそ映える。
花だらけ。
真っ白より、少し赤い方が好み。
4
花だらけ。
真っ白より、少し赤い方が好み。
少し雲が増えてきて、日が陰るようになってきた。
2024年06月01日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 9:05
少し雲が増えてきて、日が陰るようになってきた。
先週と同じ構図で。
男体山が雲の影に。
2024年06月01日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/1 9:06
先週と同じ構図で。
男体山が雲の影に。
少し遠い場所にズミの森。
近付いてみたいねぇ。
6
少し遠い場所にズミの森。
近付いてみたいねぇ。
まだ蕾が多い木もある。
2024年06月01日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:09
まだ蕾が多い木もある。
足元にはツボスミレ。
2024年06月01日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:10
足元にはツボスミレ。
オオヤマフスマとか。
2024年06月01日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:10
オオヤマフスマとか。
ミツバツチグリも多い。
2024年06月01日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:18
ミツバツチグリも多い。
日が当たれば光る。
2024年06月01日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:19
日が当たれば光る。
色とりどり。
ザックリ言って、赤っぽいのがズミで白っぽいのがエゾノコリンゴ・・・と思っている。
4
色とりどり。
ザックリ言って、赤っぽいのがズミで白っぽいのがエゾノコリンゴ・・・と思っている。
ここで、かやまるさん、隊長さん、ほっしーさん、dotekabotyaさんに遭遇。
2024年06月01日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:24
ここで、かやまるさん、隊長さん、ほっしーさん、dotekabotyaさんに遭遇。
さらに数名が合流。
みんなでワイワイ撮影会。
「またお会いしましょう」と言って一旦お別れ。
2024年06月01日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:27
さらに数名が合流。
みんなでワイワイ撮影会。
「またお会いしましょう」と言って一旦お別れ。
ミヤマザクラ。
時々先端部(葉と花)が落ちている。
2024年06月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:28
ミヤマザクラ。
時々先端部(葉と花)が落ちている。
青木橋のズミも満開になっていた。
2024年06月01日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:29
青木橋のズミも満開になっていた。
展望台近くのズミは小山のよう。
2024年06月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:36
展望台近くのズミは小山のよう。
ウマノアシガタが咲き出している。
2024年06月01日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:37
ウマノアシガタが咲き出している。
ミヤマエンレイソウは、先週は開き切っていないものが多かったが、多くが完全に開花している。
2024年06月01日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 9:47
ミヤマエンレイソウは、先週は開き切っていないものが多かったが、多くが完全に開花している。
咲いているマイズルソウが増えてきた。
2024年06月01日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 9:48
咲いているマイズルソウが増えてきた。
花弁多めのツマトリソウ。
2024年06月01日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:54
花弁多めのツマトリソウ。
こちらのミヤマエンレイソウは、先週から咲いていたせいか花弁が赤っぽくなってきている。
2024年06月01日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:54
こちらのミヤマエンレイソウは、先週から咲いていたせいか花弁が赤っぽくなってきている。
小田代原の木道には、多くのズミの花弁。
この辺は、先週の方が見頃だったのか?
2024年06月01日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:05
小田代原の木道には、多くのズミの花弁。
この辺は、先週の方が見頃だったのか?
ズダヤクシュが林立。
2024年06月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:07
ズダヤクシュが林立。
やはり、先週が良かったようだ。
笹が随分枯れているな。
2024年06月01日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 10:10
やはり、先週が良かったようだ。
笹が随分枯れているな。
この辺は今が最盛期か。
まだ青空は多いが、太陽が隠れている時間が長くなってきた。
2024年06月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:16
この辺は今が最盛期か。
まだ青空は多いが、太陽が隠れている時間が長くなってきた。
サクラスミレが結構多い。
2024年06月01日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 10:19
サクラスミレが結構多い。
男体山の山頂に雲が迫る。
2024年06月01日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:25
男体山の山頂に雲が迫る。
小田代原BSの休憩所に到着。
ちょうど日が出てきて良かった。
2024年06月01日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:32
小田代原BSの休憩所に到着。
ちょうど日が出てきて良かった。
貴婦人のアップを撮っておかないとね。
ズミを引き連れていて鮮やか。
4
貴婦人のアップを撮っておかないとね。
ズミを引き連れていて鮮やか。
その右手にズミが連なる。
4
その右手にズミが連なる。
小休止して車道を進む。
貴婦人が見えるポイントで、小田代原に日が射すのを待ってみる。
2024年06月01日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:58
小休止して車道を進む。
貴婦人が見えるポイントで、小田代原に日が射すのを待ってみる。
貴婦人に薄日が当たった。
2024年06月01日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:58
貴婦人に薄日が当たった。
ズミでドレスアップした貴婦人を撮っておく。
7
ズミでドレスアップした貴婦人を撮っておく。
アカフタチツボスミレ。
2024年06月01日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 11:00
アカフタチツボスミレ。
時々日が当たれば、光るズミが見られる。
2024年06月01日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 11:02
時々日が当たれば、光るズミが見られる。
ミツバツチグリより花が大きくて色合いが派手なキジムシロ。
2024年06月01日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 11:04
ミツバツチグリより花が大きくて色合いが派手なキジムシロ。
ズミのトンネルを潜っていく。
少し花弁が落ちている。
2024年06月01日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 11:10
ズミのトンネルを潜っていく。
少し花弁が落ちている。
この辺は、先週は蕾で、今週は最盛期過ぎと言った感じか。
2024年06月01日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 11:18
この辺は、先週は蕾で、今週は最盛期過ぎと言った感じか。
案外目にしないマムシグサ。
2024年06月01日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 11:33
案外目にしないマムシグサ。
思っていた以上に天気が持ちそうなので、予定になかった泉門に向かい昼食休憩にすることに。
その途中のシロバナヘビイチゴ。
2024年06月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 11:38
思っていた以上に天気が持ちそうなので、予定になかった泉門に向かい昼食休憩にすることに。
その途中のシロバナヘビイチゴ。
泉門では、休憩していたかやまるさん達に再遭遇。
寄り道して良かった。
次はキスゲ平ですかね、などとお話ししてお別れ。
2024年06月01日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 11:53
泉門では、休憩していたかやまるさん達に再遭遇。
寄り道して良かった。
次はキスゲ平ですかね、などとお話ししてお別れ。
復路でも撮ってしまった天望台のズミ。
5
復路でも撮ってしまった天望台のズミ。
往路では上ばかり見ていて気が付かなかったイワセントウソウ。
2024年06月01日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 12:36
往路では上ばかり見ていて気が付かなかったイワセントウソウ。
こちらも往路で撮ったズミ。
暗いけどアップでも撮っておく。
3
こちらも往路で撮ったズミ。
暗いけどアップでも撮っておく。
同じく。
復路も目立つところを撮りながら歩く。
2024年06月01日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 13:14
復路も目立つところを撮りながら歩く。
主要な山は雲で覆われているが、この時間は男体山だけ明るくなった。
2024年06月01日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 13:17
主要な山は雲で覆われているが、この時間は男体山だけ明るくなった。
雨が降る前にゴール。
有料化の影響か天気予報のせいか、この時期の赤沼駐車場としては車が少なかった様子。
2024年06月01日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 13:40
雨が降る前にゴール。
有料化の影響か天気予報のせいか、この時期の赤沼駐車場としては車が少なかった様子。
せっかくなので、国道沿いのクリンソウも見てきた。
ちょうど見頃の様子。
2024年06月01日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 13:53
せっかくなので、国道沿いのクリンソウも見てきた。
ちょうど見頃の様子。
仙人庵よりも、近くで見られる点では良い場所。
2024年06月01日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 13:54
仙人庵よりも、近くで見られる点では良い場所。
ピンクいやつもある。
2024年06月01日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/1 13:54
ピンクいやつもある。
近くには、咲き始めたハルカラマツ。
車に戻ったら雨が降り出した。
2024年06月01日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 13:55
近くには、咲き始めたハルカラマツ。
車に戻ったら雨が降り出した。

感想

先週見た感じから、今週が見頃だと思っていた戦場ヶ原のズミ。
天気は心配でしたが、午前中なら持ちそうだと判断し、当り年ではあるし、(我が家としては)早めに出発して見てくることにしました。

現地は期待以上の青空。
そして、出発直後から期待していた満開のズミが見られました。
戦場ヶ原は8分咲き、小田代原は場所によっては最盛期を過ぎた感じでしょうか。
花付きは、自分が見た中では過去最高レベルで、最初は来るのを迷っていた母も、来て良かったと喜んでいました。
さらに、かやまるさん、隊長さん、ほっしーさん、dotekabotyaさんと遭遇。
かやまるさん達とは泉門でもお会いし、楽しくお話できました。

途中から曇ってしまいましたが、最後まで雨には降られず、いろいろと楽しいハイキングになって良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

こんばんは、dappe0409さん。

昨日はお疲れ様でした。かやまるさん達とはバッタリの予感はしていたけど、dappe0409さんとは初めてのバッタリでしたね。

それにしても戦場ヶ原と小田代ヶ原のズミは、凄い事になっていましたね。去年は全然見られなかったので、今回は満開のズミを見られてラッキーでした。

春から秋までは戦場ヶ原周辺をウロウロしているので、またお会いするかも知れませんね。
2024/6/2 19:05
いいねいいね
2
dotekabotyaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

かやまるさん達がいなければ、dotekadotyaさんと握手する機会もなかったでしょうから、嬉しい偶然でした。
今年のズミは、本当に凄かったですね。
ツツジとズミは交互に当り年っぽいので、来年はツツジ類に期待ですね。

dotekadotyaさんは、私(達)が行きたい場所に良く行かれているようです。
時間が合わないのですが(我が家が遅い)、バッタリの機会はありそうですね。
その時はよろしくお願いします。
2024/6/2 19:21
いいねいいね
1
dappeさん、こんにちは😊

土曜日はお会いできて嬉しかったです😊
お母様も健脚でいらっしゃって素晴らしいですね😀

ドテさんともみんなで会えて、
あの場所、パワースポットみたい😊
いい繋がりができて嬉しいです😊

それにしてもズミすごかった🌸
dappeさんの前回のレコのおかげです😊
小田代の貴婦人はズミを引き連れてそびえてるんですね〜、それも見てみたかった😊

クリンソウ、私たちもあそこ寄りました😊
間近で見られていいですよね🌸
シャッターいっぱい切ってしまいました😊

次回は霧降でお会いできたら嬉しいです😊
2024/6/3 19:23
いいねいいね
2
かやまるさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

追い付く形でお会いできるとは思っていませんでした。
ちょうどズミが咲き誇っていた場所なので、パワースポットなのかもしれませんね。

今年のズミは、本当に凄かったですね。
皆さんにもお会いできたし、頑張って早く行った甲斐がありました。

湯滝方面にヤマシャクヤクがあるとは知りませんでした。
機会があれば見に行きたいと思います。

では、次は霧降でお会いしましょう(笑)。
2024/6/3 21:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら