記録ID: 6872768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(女体山877m・男体山871m)
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:09
距離 5.1km
登り 517m
下り 515m
16:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
日本百名山の中で1番低い“筑波山”
百名山を登るなんて想像もしなかったけど、これを機に少し意識してみようかなと。。。
筑波山登山⛰️
と言っても、常に下山を考えての登山なので無理はしません💦
駐車場には筑波山に住むという「四六の蝦蟇」が出迎えてくれていました🐸?
百名山を登るなんて想像もしなかったけど、これを機に少し意識してみようかなと。。。
筑波山登山⛰️
と言っても、常に下山を考えての登山なので無理はしません💦
駐車場には筑波山に住むという「四六の蝦蟇」が出迎えてくれていました🐸?
感想
日本百名山の中で1番低い“筑波山”⛰️
百名山を登るなんて想像もしなかったけど、
これを機に意識してみようかなと。。。
勿論、常に下山を考えて、無理はしないでのんびり登山をモットーに!
“筑波山”はいくつものルートがあるので、今回は比較的楽というつつじが丘駅を登山口とする“おたつ石コース”からお邪魔しました。
駐車場に着くと、筑波山に棲むという“四六の蝦蟇”がお出迎え🐸
森林浴をしながら進み弁慶茶屋跡の広場から“白雲橋コースに合流し、数々の奇岩怪岩を眺めながら“女体山”(877m)を目指します🪨
それから、御幸が原という連絡山路を抜け“男体山”(871m)へ🐾
男体山からの眺めは雲が晴れると素晴らしかったのですが、風の勢いで見えたり隠れたり☁️雲行きが怪しくなり、前日の雨のぬかるみもあったので下山はロープウェイにしました🚡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する