会津旅①美魔女の瞳ちゃんに会えてうれしい♬~一切経山



- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 420m
- 下り
- 427m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:06
天候 | 晴れたり、曇ったり 下山後、地面に打ちつけるほどの激しい土砂降り (麓では雨降りなかったようです) 女心と秋の空、じゃなかった 山の天気は変わりやすい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
やまびこ51号(東北・北海道新幹線) 郡山着(07時23分) 0730郡山 0827アピオ入口 0837会津若松 https://www.aizubus.com/highway/iwaki/iwaki_line_down アピオから浄土平 1時間20分くらい ⚫︎駐車場 浄土ビジターセンター駐車場500円 8-17時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ビジターセンター~酸ケ原分岐 桶沼方面と一切経山方面、両方の登山口案内あり。 ほぼフラット。 ・酸ケ原分岐~鎌沼 ゆるやかな登りの樹林帯。 ・鎌沼~酸ケ原避難小屋 沼の周回は木道 すれ違い待ちの待機場所が要所要所にありました。 ・酸ケ原避難小屋~山頂~酸ケの避難小屋 急坂かつザレているので滑りやすく、 実際に滑っている方も見かけました。 硫黄臭がキツイところもあり、 呼吸器系疾患がある方は注意の旨、避難小屋に記載ありました。 ・酸ケ原避難小屋~酸ケ原分岐 時々岩道ですが沢水の音が心地よい ・湿原遊歩道 整備された木道です ・桶沼方面 スカイラインを超えて遊歩道へ 行ってないけど野営場があるみたい ⚫︎トイレ ・レストハウス ・酸ケ原避難小屋(協力金) ・登山口にあるビジターセンターにはトイレなし |
その他周辺情報 | 【立ち寄り湯】 時間なく行けませんでしたが 行けたらこのあたりかなと思っていた候補 ・高湯温泉あったか湯250円 http://www.takayuonsen.jp/index.html ・花月ハイランドホテル http://www.kagetsu.net/#access 【宿泊】 会津若松のビジネスホテル 【浄土平】 ・ビジターセンター https://www.npfj.or.jp/joudo/vc/index.html ・レストハウス 売店、トイレ、レストランあり 2階に広い無料休憩所あり レストラン15時ラストオーダー レストハウスは16時まで ・浄土平、吾妻山情報 https://www.npfj.or.jp/joudo/ 【郡山にてバスから】 郡山からバスに乗り、商店街でおまんじゅうやさんにすんごい行列! 後で調べたら1日だからだったみたいです。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.minpo.jp/news/detail/20240331115553/amp?usqp=mq331AQGsAEggAID |
写真
感想
今日は一切経山へ
昨年も開催された(出張ではなく)プライベート?の職場懇親会に参加のため会津へ
会津に行くなら、どこのお山に行けるかな、笑笑
ということで1日目は一切経山へ
昨年猫魔ヶ岳にご一緒したかおりちゃんが当初は「今年も一緒に行きたいけど都合がつかなさそう🥲」とのことで、郡山から2日間レンタカーを手配していました。
が、急遽予定が変更になったらしく「お迎え行くよー」と言っていただき高速バスで会津若松で待ち合わせとなりました。
ありがたやーー
今日の一切経山は、お仕事でもやり取り多く何度も会ってるかおりちゃんと初めましてのてるみさんとご一緒。
おふたりとも普段はほとんど山歩きはしないとのことなので
(かおりちゃんは猫魔以来、てるみさんはほぼ初めて)
とにかくゆっくり歩くことを心がけました。
(と言っても私自身いつもゆっくりペースなのでいつも通りと言えばいつも通り、笑笑)
かおりちゃんは猫魔の時に、てるみさんは今回のために靴を購入したとのこと、えらいっ!👏
靴はほんとに大事ですからねー
今回のコースでも靴が違ったらズルズル滑って転んでいたかもしれませんっ
歩き始めから高山植物たくさんで、
「これはイワカガミ」「これはマイズルソウ」「ツマトリソウは「褄」って着物からきてるんだよ…」とわいわい。
いつも歩いている人との「だよねー」も楽しいけど
ほぼ初めて高山植物を見る方にお話しして「うわぁこんなに小さいのー」「かわいいーー」も楽しい😊
コースはあらかじめお伝えしてたけど当然ながら距離感覚はないので、まだ鎌沼に着く手前から「山頂はまだ着かないのー?」と、笑
えーとまだまだまだです、笑笑
で時々ヤマレコ地図で「今この辺だよー」とか「避難小屋の後は斜度キツくなるよー」とか
「岩が浮いているのあるからなるべく土のところがいいよ」「特に下りは小股で歩く方がいいよ」とかとか。
あれーわたしもまだ4年だけどこうやって少しは導けるようになってるんだなぁ、
「これで『山歩きって楽しいんだ』って思ってくれる人が増えたらいいなぁ」なんてわたし思ってるんだなぁ
って私自身もあらためての気づきでした。
そして今回のメインは「ひとみちゃん」
会津に行くって決めてから、毎日のようにかおりちゃんと天気予報と睨めっこ。
ひとみちゃんに会えるかな、会えないなら無理して歩くことないよね、晴れなくてもいいからひとみちゃんに会えますように、って祈る日々、笑
かおりちゃんの晴れ女パワーで
雨予報がなんと晴れ予報に。
そしてひとみちゃんもきれいに見えました~!
美しくてその場を離れられないほどの美魔女のひとみちゃんでした、笑
離れ難しではありましたが、
風が出てきたので下山に向かい、
下山後は吾妻小富士を周回する予定がすんごい土砂降り。
いやはや晴れ女パワーどれだけすごいの、笑
吾妻小富士はやめにして
ふたりにはレストハウスで
待っていてもらい、
わたしは見つけられなかったサンカヨウを見に桶沼方面へ
土砂降りとは言え、降り始めだからまだまだ白いけどお目当てのサンカヨウに会えました😊
それから会津に戻り
着替えて懇親会へ
明日のお天気どうかなぁということで2日目に続きます
ちなみに昨年は
1日目にみんなと猫魔ヶ岳、
2日目は1人で磐梯山、
3日目は沼尻から安達太良山の計画でしたが雨のため中止にしてました。
昨年1日目の記録
お山ってパワーもらえるよね、ってみんなで猫魔ヶ岳~会津①
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5492641.html
おぉ〜一切経山😶
サンカヨウ、まだ咲いてますねぇ〜
鎌沼向かぅ途中にちょっと、樋沼にも。
でも一番咲いているのは車道沿い🤭
初めて車道沿い見た時は、こんなお手軽な所に咲いてるなんて…マジかぁ〜
と思いましたね!
霧吹きでシュッシュ程度でクリスタルになってくれると嬉しいんですが、実際には結構な時間を要するらしぃですね💦
私もまだクリスタルには巡り合えてません😢
1度見てみたいですよねぇ〜
お花盛々のレコ、しかも名前がちゃんと載せてくれる所がステキ✨
お疲れ様でした🙏
実は?サンカヨウぜんぜん見つけられなくて
下山後Varonさんのヤマレコ見直して
ひとりで探しに戻りました😅
1週間で終わってしまったのか、
わたしが見つけられなかったのか、
車道も探したのですがまったく、でした。
下山後の土砂降り、セーフだったのか
もう少し前から降ってもらった方が良かったのかわかりませんが、まっしろのサンカヨウさんも美しかったです😍
Varonさんのおかげで見ることができました。
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する