記録ID: 6874210
全員に公開
ハイキング
近畿
雪彦山、あびき湿原のトキソウ
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 883m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪彦山: 修験の山なので険しい岩峰です。特に下山は長い鎖場が続くスーパーアスレチックコース。鎖場に不慣れな方は巻道の使えば良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 雪彦山: ・登山口に駐車場・トイレ有 あびき湿原: ・トキソウ、カキラン、サギソウ、ノハナショウブ、トウカイモウセンゴケ等、お花の種類が豊富です。 ・協力金100円 ・入口に駐車場有り(4台) ・協力金100円 |
写真
地蔵岳山頂まで無事下りました。ホッと一息。ここで小休止。ちょうどクライマーさん3人のパーティが地蔵岳の壁を登ってこられてランチ休憩中でした。すごい人たちですね。(対岸にも別のパーティが壁を登攀中。「ビレイ解除〜」の大声がコダマする。雪彦山ならではの場面かと思います)
感想
今日は雪彦山へ行きました。
雪彦山は修験の山の1つ。大峰山や石鎚山など、修験者の行場なので切り立った岩に長~い鎖場が待っています。ワクワク、ドキドキで進みました。
登山口から取り付くも、いきなり急登が待っていました。息が上がりますが、どんどん標高を稼げるのでいい感じ。狭いセリ岩を抜けて岩肌を登りきると大天井岳山頂に到着。ここは眺めが良い。小休止後、雪彦山三角点をピストンして再び大天井岳山頂に戻ってランチ休憩。
いよいよ岩場を下ります。めっちゃ長い鎖場に手こずりながらも、なんとか地蔵岳に到着。地蔵岳山頂ではクライマーさんが休憩中でした。「どこから登ってきたの?」と聞けば、指差す方向は崖ぷち。上から覗き込んでも、ルートが全然見えません。クライマーさんはすごいですね。そうこうしている間に、もう一名、クライマーさんが崖っぷちから登場。いろんなルートがあるんですね。
対岸の大岩壁にも別のパーティが登攀中。ここはアルパイン・クライマーに人気の山だったんですね。知りませんでした。
下山後、あびき湿原へ移動。お目当てのトキソウはちょうど見頃を迎えていました。トキソウを満喫して帰途に就きました。
今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する