記録ID: 6875226
全員に公開
ハイキング
近畿
高野七口女人道(弁天岳・天軸山)
2024年06月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:18
10:16
18分
大峰口女人堂跡(弥勒峠)
10:34
10:35
30分
円通律寺
11:32
11:37
59分
相の浦口女人堂跡
12:36
12:39
2分
龍神口女人堂跡
12:59
13:00
17分
大門口女人堂跡
14:11
11分
谷上女人堂跡
15:01
15:02
52分
黒河口女人堂跡
16:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・高野七口街道ウォーキングマップ (和歌山県HP) https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130300/nanakuchi.html |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
昨年、東高野街道を歩き、京大阪道から女人道を経て奥の院へ訪れた際に、女人道七口コースのことを知って、いずれ歩いてみたいと思っていましたが、ちょっとハハの葬儀云々のこともあって、今あらためて高野山を訪れたいと思い立ちました。
とは言え、まもなく梅雨時期でもあり、真夏に歩くにもちょっと辛いので、早々に歩いてみました。
何度も訪れた高野山でしたが、今回初めて「七口」の街道のことを知ると同時に、実際に周回してみて、いかに下界から隔絶した地に寺院や町が存在しているのかを実感することができたように思います。
周回の赤線繋ぎのことも思って、「楽ルート」を採用して天軸山から奥の院への道を下りましたが、宗教的心情からは、歩くべきコースではなかったと、チョット後悔もありました。
中之橋霊園を突っ切って、奥の院へ行けばよかったかと思います。
あるいは。脚力に自信のある方なら、そのまま三山を越えて周回するのもいいかも知れませんネ。
参考【高野三山プラスアルファの記録】
2014年08月24日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-499519.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する