記録ID: 687742
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 〜ちょっと遠くの山へ行こう〜
2015年07月31日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:55
距離 12.5km
登り 1,088m
下り 1,092m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山後に、甲州市市営の大菩薩の湯に寄って帰りました。 大菩薩峠登山口のバス停から少し下ったところにあります。 車だったので、すぐに行き付きましたが、歩きだと少し時間がかかるかもしれません。 料金610円(市外の人/3時間まで)。シャンプ・ボディソープあり。露天風呂あり。 お土産屋も併設。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと遠くの山に行こうPart.2ということで、平日登山で大菩薩嶺を目指しました。
夕方の天気急変の可能性もあり、早朝登山として出来る限り早く下山しようと考えました
ので、ほとんど休憩なしでの山行でした。
平日ということはあると思いますが、丸川峠経由の登山道では登山者と一人も会わず、リス一匹とご対面だけでした。山頂までの登山道は日があまり当たらない斜面なのか、”苔むす”雰囲気のある登山道で、楽しめました。
山頂は、よく言われているとおり木々に覆われて眺望なし。早々に、雷岩まで移動して、雷岩の上で、ぼーっと周りの風景を眺めました。雲ばかりでしたが、大菩薩湖までは見えましたので、綺麗でした。遠くの山(富士山など)の眺望はありませんでしたが、小金沢山までの綺麗な稜線は楽しめたので、よかったです。晴れてましたが、風が涼しく、気持ちのいい山行でした。
下山後は、大菩薩の湯に立ち寄り、汗を流して、すっきりしました。風呂上がりにビールでも飲めれば最高でしたが、車なので残念でした。お肌によさそうなすこしぬるっとした感触の残るお湯でした。今度は車なしで電車・バス利用でゆっくり来たいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する