雨上がりの百々ヶ峰をウロウロ☆花もたくさん咲いてました


- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 781m
- 下り
- 781m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:14
天候 | 曇り時々雨 気温20〜25度くらいですが、雨の後は蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、下りはスリップに注意して下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
今日は午前中は雨で、昼から晴れてくる天気予報でしたので、午後から行けそうなら、百々ヶ峰に行こうと思っていました。
すると、午前中で雨は上がっていて、10時くらいから晴れ間も出てきたので、予定を早めて出発しました🚙
三田洞の駐車場に着くと、天候が怪しくなってきましたが、降っても通り雨程度の予報だったので、そのまま出発👣いざとなったら、カッパを着るつもりでした。
一応、タイムリミットは16時30分までに駐車場に戻ってくるで、それに合わせて花🌼を見ることをメインに歩き回る予定です。
まずは、blueberryさんのレコを参考にして、三田洞弘法の方へ行ってみました。
すると、さっそく色々な花が見れました😆
アジサイの花がたくさん咲いてますね😇
三田洞弘法からはそのまま上に上がって行って、西峰への直登ルートへ行こうと思いましたが、天候が怪しくなってきて、雨が降って来そうだったので、そのまま一旦下りてきました。その後、通り雨が降りましたが、すぐに止みました。でも、その後、すぐに晴れてきて蒸し暑くなりました💦汗で服がビシャビシャに💦今日から、完全夏服だったのですが、それでも汗だくでした。夏になりましたね〜。
その後、三田洞展望広場に上がり、そこから管理道路を歩いてみました。ここの区間は歩いたことが無かったのですが、ここにも色々な花が咲いてますね。
そこから西峰に行き、反射板まで行きました。
反射板のところに、真福寺山の山名板が掛かってましたね。最近、付けていただけたのでしょうか。
その後、稜線を歩いて、百々ヶ峰へ。
今回で10回目でした😆100回まではほど遠いですが、1か月に最低1回のペースを続ければ、7年くらいで達成できますね。
百々ヶ峰からは、まだ時間がありそうだったので、古津山で行きました。
古津山で折り返して、駐車場に戻りました。
今回、登山道沿いに1株だけササユリが咲いてました😇見れて良かったです。
また、blueberryさんのレコのおかげで、色々な花を見たり、名前を調べたりできました。まだ見つけられない花もありましたが、また1つずつ覚えて行きたいと思います。やっぱり、自分の目で見ると、名前を覚えられますね😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あはははは😁私も百々ヶ峰に来ていました🤭
弘法様や西峰には寄りませんでしたが、古津山には寄りましたよ〜そして、写真は撮ってませんが、幾つか同じもの見てましたね♪ そして、タツナミソウもピンぼけなワタクシでした🤣
ササユリ、、、咲いていたのに気が付きませんでした😱見落としたかも💧
お天気イマイチな時はやっぱり百々ヶ峰なワタクシ(笑)
登る方面と時間がズレていたのでスライドはしてないようですが、惜しい!shunさんも段々とberryカラーに染まってきたかしら( ̄▽ ̄)ニヤリ神出鬼没なワタクシでした🤭
やはりいらしてましたか😅昨日みたいな雨模様の日は、blueberryさんもいらしている予感はしていましたが、広い百々ヶ峰ではなかなかお会いできないものですね😓
今回、blueberryさんのレコを参考にして、同じようなルートで歩いてみたら、たくさん🌼がありました。タツナミソウも凄く小さいので、いつもなら気付かず通り過ぎてしまうところでしだか、花センサーの感度がちょっとだけ良くなったのか、見つけることが出来ました😆ただ歩いているよりも、色々な花を探しながら歩いている方が、何倍も楽しいですね😇これも、かなりblueberryさんの花レコの影響を受けてますね😄確実にberryカラーに染まっていってます🤣
ササユリですが、たぶんblueberryさんが行かれていないところだと思います。とても目立っていたので、通れば気付かないことは無いと思いました。
百々ヶ峰10回目の山行になりましたね。100回目の山行もいつかは到来するかなと思います。その時はお声をかけてくださいませ。
その前にブルーベリーさんの100回到達がやって来ます。berryカラーに染まりつつあるのも一人だけではありません。差し入れをどっさり用意する必要がありますね。
昨日は何とか大雨にならずに登ることが出来ましたね。ささゆりは咲いている花があったのですね。たつなみそうも目の中の記憶で素通りしたような、ヤマボウシの花は木いっぱいに咲いていて鮮やかでした。
6月になりましたのでまた近々百々ヶ峰に行きたいと思います。
私の100回目より先にあきたさんの100回目が到達しますね。その時は、お声がけ下さい。
それまでに、お会いしたいですね。
berryカラー!私も、徐々に染まってきていますが、あきたさんもかなり染まってますね(笑)
blueberryさんの100回目も、御迷惑でなければ是非駆け付けたいです。🎁をたくさん持って😁
ササユリは、1株だけ咲いていたので、見られてラッキーでした😇この季節は、たくさんの花が咲いているので、何度訪れても飽きることは無いですね。ヤマボウシの花も初めて見ましたが、とてもきれいでした。これも、皆さんのレコのおかげですね。
また、いよいよ夏になりましたので、今年は2000m、3000m級の山にも行ってみたいと思ってます😆
大雨にならなかったようでよかったです。😺百々ヶ峰をいろんなコースで楽しまれていますね。😺
お花💠も綺麗ですね!😺👍
何とか、天気が持ちこたえて良かったです。本当は、☔が降ってきても、カッパを着て歩き回るつもりでしたが、カッパの出番はなかったです。
百々ヶ峰は、たくさんのコースがあり、時間に合わせて回れますよ。この時期、色々な花も咲いているので、何度訪れても飽きない山です。
135oji3さんは、八ヶ岳に行かれていたんですね。
憧れの八ヶ岳😍私も、いつか行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する