ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6882553
全員に公開
ハイキング
関東

御蔵島

2024年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
14.9km
登り
769m
下り
765m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:08
合計
4:53
距離 14.9km 登り 769m 下り 765m
6:03
63
スタート地点
7:06
30
7:36
22
7:58
14
8:12
8:20
12
8:32
19
9:19
97
10:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
6/2 フェリー 竹芝(22:30)---6/3 御蔵島(6:00)
6/3 フェリー 御蔵島(12:40)---6/3 竹芝(19:50)
帰港便の欠航に備え 6/3 ヘリコプター 御蔵島(14:45)--八丈島(15:10)--------ヘリは当日、船が寄港したのでキャンセルしました。
漸く御蔵島に上陸できる。
八丈流しや竹芝返しにもめげず、御蔵島を目指す。
東京都の62自治体のうち、赤線が繋がっていないのはこの御蔵島だけなのだ。
2024年06月03日 05:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 5:15
漸く御蔵島に上陸できる。
八丈流しや竹芝返しにもめげず、御蔵島を目指す。
東京都の62自治体のうち、赤線が繋がっていないのはこの御蔵島だけなのだ。
三宅島も遠くなってきた。
2024年06月03日 05:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 5:28
三宅島も遠くなってきた。
見るからに断崖の島である。いきなり急坂が見える。
2024年06月03日 06:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:09
見るからに断崖の島である。いきなり急坂が見える。
上陸はできた。上陸するや、すぐに帰りの便が来るかどうか不安になる。『帰って来いよ!』と橘丸を送り出す。帰りの船が寄港できないこともあるので、念の為、御蔵島・八丈島間のヘリを予約していいます。
2024年06月03日 06:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:11
上陸はできた。上陸するや、すぐに帰りの便が来るかどうか不安になる。『帰って来いよ!』と橘丸を送り出す。帰りの船が寄港できないこともあるので、念の為、御蔵島・八丈島間のヘリを予約していいます。
港が出来るまでは、滝だったと思われる卯辰川
2024年06月03日 06:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:13
港が出来るまでは、滝だったと思われる卯辰川
宿が取れなくて、夜行日帰りの弾丸計画である。
一般の旅人は、港まで宿の人が迎えに来てくれます。
この坂を登る人は奇人です。
2024年06月03日 06:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:16
宿が取れなくて、夜行日帰りの弾丸計画である。
一般の旅人は、港まで宿の人が迎えに来てくれます。
この坂を登る人は奇人です。
"港の見える丘"間違いです。”いるかの見える丘”でした。
2024年06月03日 06:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:21
"港の見える丘"間違いです。”いるかの見える丘”でした。
数時間後に、ここに駆け込むとは思いませんでした。
2024年06月03日 06:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:25
数時間後に、ここに駆け込むとは思いませんでした。
この辺りが島の中心部です。
稲根神社の方へ進みます。
2024年06月03日 06:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:31
この辺りが島の中心部です。
稲根神社の方へ進みます。
”鉄砲場”?
いろいろな使い方があるが、ここはどういう意味で名付けられたのだろうか?
2024年06月03日 06:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:36
”鉄砲場”?
いろいろな使い方があるが、ここはどういう意味で名付けられたのだろうか?
黒崎・高尾林道を歩きます。
2024年06月03日 06:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 6:41
黒崎・高尾林道を歩きます。
すでに270m位の高度です。
2024年06月03日 07:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 7:08
すでに270m位の高度です。
標識はあっても、やたらと好き勝手な方向へ行けません。自然保護とかですが、それ以前に一人で踏み込みたくはありません。
2024年06月03日 07:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 7:25
標識はあっても、やたらと好き勝手な方向へ行けません。自然保護とかですが、それ以前に一人で踏み込みたくはありません。
雄大です!御山851.1mです。現在地は360mです。
2024年06月03日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 7:37
雄大です!御山851.1mです。現在地は360mです。
ボロ沢に架かる
2024年06月03日 07:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 7:40
ボロ沢に架かる
名もなき?無数の滝が島の周囲にあります。
御蔵島はお椀を返したような、大福のような、形状をしています。海岸付近の断崖は海蝕によるが、なだらかな丸みはこのような流れる水の効果と思われます。
2024年06月03日 07:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 7:41
名もなき?無数の滝が島の周囲にあります。
御蔵島はお椀を返したような、大福のような、形状をしています。海岸付近の断崖は海蝕によるが、なだらかな丸みはこのような流れる水の効果と思われます。
標高495m
2024年06月03日 08:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:16
標高495m
新しい土留めで歩きたい気分にさせてくれますが、右の看板にここから先はガイドなしで進入不可と記載され、ガイドを紹介しますともありました。
2024年06月03日 08:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:18
新しい土留めで歩きたい気分にさせてくれますが、右の看板にここから先はガイドなしで進入不可と記載され、ガイドを紹介しますともありました。
こちらのコースはガイドなしでも海食崖を眺められるものです。足元は濡れ、滑りやすそうだし躊躇します。
2024年06月03日 08:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:23
こちらのコースはガイドなしでも海食崖を眺められるものです。足元は濡れ、滑りやすそうだし躊躇します。
時間が早いためか、入園できません。
2024年06月03日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:24
時間が早いためか、入園できません。
都の腕章を付けている人がいたので、先程の躊躇したコースの事を訪ねました。『道が崩れた話もあるので、最近は行っていません』そして『予報と違い、雨が降りそうな雲行きです』などの回答があり、行かない決断を即決です。
2024年06月03日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:24
都の腕章を付けている人がいたので、先程の躊躇したコースの事を訪ねました。『道が崩れた話もあるので、最近は行っていません』そして『予報と違い、雨が降りそうな雲行きです』などの回答があり、行かない決断を即決です。
下の方に登ってきた林道が小さく見えます。
2024年06月03日 08:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 8:31
下の方に登ってきた林道が小さく見えます。
苔むした標識が悲しい。
2024年06月03日 09:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:14
苔むした標識が悲しい。
稲根神社の拝殿
2024年06月03日 09:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:51
稲根神社の拝殿
橘丸が寄港しないときのために、八丈島行のヘリを予約しています。ヘリポートを事前確認に来ました。
2024年06月03日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:02
橘丸が寄港しないときのために、八丈島行のヘリを予約しています。ヘリポートを事前確認に来ました。
御蔵島村役場
2024年06月03日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:02
御蔵島村役場
御蔵島小中学校。今年度は小学生29名、中学生9名、教職員27名だそうです。
2024年06月03日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:02
御蔵島小中学校。今年度は小学生29名、中学生9名、教職員27名だそうです。
東京2020オリンピックの時に、聖火がこの村に来た時の記念碑です。コースは役場前のヘリポートから港までです。逆コースにしなかったのは厳しい登攀コースを避けのでしょう。
2024年06月03日 10:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:03
東京2020オリンピックの時に、聖火がこの村に来た時の記念碑です。コースは役場前のヘリポートから港までです。逆コースにしなかったのは厳しい登攀コースを避けのでしょう。
青い郵便ポスト
全国にはいろいろな色の郵便ポストがあります。
2024年06月03日 10:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:05
青い郵便ポスト
全国にはいろいろな色の郵便ポストがあります。
怪しい雲行きです。
2024年06月03日 10:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 10:07
怪しい雲行きです。
船の待合所の階段にいろいろな縄の結い方が展示されていました。
2024年06月03日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 11:27
船の待合所の階段にいろいろな縄の結い方が展示されていました。
『来ました!』
来るのは分かっていても、実際に黄色い船の姿が見えると嬉しくなりました。
2024年06月03日 12:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 12:28
『来ました!』
来るのは分かっていても、実際に黄色い船の姿が見えると嬉しくなりました。
何度もお世話になって、船内にも相当慣れた橘丸だが、また乗船の機会があるだろうか。
2024年06月03日 12:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 12:31
何度もお世話になって、船内にも相当慣れた橘丸だが、また乗船の機会があるだろうか。
本当に急坂の先に里があるのが判ります。
2024年06月03日 12:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 12:44
本当に急坂の先に里があるのが判ります。
遠近感は不明だが、高低だけでいえば、御蔵島の上に雲がしっかりいる感じです。
2024年06月03日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 13:22
遠近感は不明だが、高低だけでいえば、御蔵島の上に雲がしっかりいる感じです。
三宅島近くの三本嶽が見えます。右から子安根、エビ根、大根。一番右が大根と思いがちだが、子安根です。
2024年06月03日 13:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 13:27
三宅島近くの三本嶽が見えます。右から子安根、エビ根、大根。一番右が大根と思いがちだが、子安根です。
三宅島の阿古港に入港です。
2024年06月03日 13:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 13:32
三宅島の阿古港に入港です。
仕事とは言え、船員も辛い。身障者割引もあり、会社も辛い。
2024年06月03日 13:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 13:38
仕事とは言え、船員も辛い。身障者割引もあり、会社も辛い。
今年の3月に訪問した、流れ出した溶岩が固まった夕景浜だろう。
2024年06月03日 13:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 13:49
今年の3月に訪問した、流れ出した溶岩が固まった夕景浜だろう。
東京湾の入口にある第二海堡。明治時代の人工島である。個人では上陸できないが、ツアーだと企画があ知ます。
2024年06月03日 18:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 18:03
東京湾の入口にある第二海堡。明治時代の人工島である。個人では上陸できないが、ツアーだと企画があ知ます。
残念ながら夕日も今一。
無事に御蔵島を歩き、竹芝に戻ってこれたことを感謝である。
2024年06月03日 18:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 18:04
残念ながら夕日も今一。
無事に御蔵島を歩き、竹芝に戻ってこれたことを感謝である。

感想

遂に近くて遠い東京都の全62市町村区の赤線繋ぎが完了しました。
2010/1/20 中央区を皮切りに2024/6/3 御蔵島村 で完了するまで全58日、1319Kmでした。勿論、赤線繋ぎだけを目的に歩けば、日程も距離も相当に短縮できたと思います。当初より青ヶ島、御蔵島、利島のいずれかが最終になると思っていました。いずれも船の就航率が悪い島です。就航率が高い時期は宿が取れなく、宿が取れる時期は就航率が低いという関門があります。利島だけはスムーズにいきましたが、青ヶ島と御蔵島はヘリコプターの利用を考慮しないと難しかったです。
青ヶ島の時は帰港便が欠航で、ヘリのキャンセル便を急遽、確保し脱出しました。
御蔵島は欠航に備えてヘリを予約しましたが、帰港便の就航が確定したのでヘリを当日、キャンセルしました。キャンセル代は通常料金の半額でした。
周りの人は島嶼部除くで良いじゃないかと言う。”陸続きでないところは除いても良いだろう”という考えのようです。そうすれば、北海道も除いて良いことになる。それで、日本の全市町村を赤線繋ぎしたと言えるでしょうか?
実は今回の旅には、もう一つの目的がありましたが、それは未達に終わりました。
橘丸の就航が深夜発なので、日中に下北沢から竹芝桟橋までを歩く計画でした。雨が降っていたので、こちらは中止して、いずれ竹芝桟橋を利用するときに、再計画するつもりです。これは全国の徒歩で歩ける国道を少しの距離でも歩こうという目標があるからです。国道130号がまだ歩いていないのです。現在二桁国道までは目標達成しているが、完遂は諦めています。ただ、徒歩旅引退までは、あと1年半と考えていて、それまではベストを尽くしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら