記録ID: 6886088
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山三ノ池のドラゴンアイを求めて
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:40
距離 10.4km
登り 1,149m
下り 1,144m
12:25
ゴール地点
スタート時は気温4℃、山頂も4℃、下山時は17℃でした。
晴天の中、雪の三ノ池周辺を巡ったので結構雪焼けしました。
風の予報は7mでしたが、そこまで強くはなく、三ノ池周囲は暑いくらいでした。
終始、半袖ドライレイヤに長袖のベースレーヤーだけで十分でした。
御嶽山は何度も登っていますが、三ノ池のドラゴンアイを見るのは初めてでした。
今回は氷が東側に押し流されていましたが、次回は是非、完全な状態のドラゴンアイを身に来たいと思いました。
登山道は、森林限界より下は結構な泥濘状態で、木の根は当然として、木道、石も滑りやすくなっていました。特に、下山時には神経を使う脚運びが必要だと思います。
森林限界を過ぎた当たりに、2ケ所雪のトラバースがありましたが、チェーンスパイクを履くほどではありませんでした。
三ノ池へ降りるのは、飛騨山頂直下の分岐から雪の上を降りるのが正解のようです。
踏み抜きがありそうですが、チェーンスパイクよりアイゼンの方がよいかもしれません。私は夏道をチェーンスパイクで降りましたが、雪が有ったりなかったりで結構苦労しました。
晴天の中、雪の三ノ池周辺を巡ったので結構雪焼けしました。
風の予報は7mでしたが、そこまで強くはなく、三ノ池周囲は暑いくらいでした。
終始、半袖ドライレイヤに長袖のベースレーヤーだけで十分でした。
御嶽山は何度も登っていますが、三ノ池のドラゴンアイを見るのは初めてでした。
今回は氷が東側に押し流されていましたが、次回は是非、完全な状態のドラゴンアイを身に来たいと思いました。
登山道は、森林限界より下は結構な泥濘状態で、木の根は当然として、木道、石も滑りやすくなっていました。特に、下山時には神経を使う脚運びが必要だと思います。
森林限界を過ぎた当たりに、2ケ所雪のトラバースがありましたが、チェーンスパイクを履くほどではありませんでした。
三ノ池へ降りるのは、飛騨山頂直下の分岐から雪の上を降りるのが正解のようです。
踏み抜きがありそうですが、チェーンスパイクよりアイゼンの方がよいかもしれません。私は夏道をチェーンスパイクで降りましたが、雪が有ったりなかったりで結構苦労しました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する