記録ID: 688625
全員に公開
沢登り
丹沢
小川谷廊下、丹沢屈指の美渓
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:25
距離 12.0km
登り 1,473m
下り 1,463m
17:35
ゴール地点
6名パーティーで初級者もいたので時間はかかっていますが、だいたい予定通り。
スタートはもっと早いほうが良かったのかもしれませんが、気温や水温を考えるとこのぐらいでいいのかも。
スタートはもっと早いほうが良かったのかもしれませんが、気温や水温を考えるとこのぐらいでいいのかも。
天候 | 晴れ(下界は猛暑日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量の多い沢。沢自体は事前情報と大きく変わった点はありませんでしたが、下山の作業道は所々崩落し、トラロープ伝いのトラバース。足元悪かったです。 F2の大岩のある滝は右のあぶみは撤去され、代わりに脚立が設置されている。難易度はあぶみ以前と変わらずで、ここが突破できないほど水量が多いと難しいという目安になる。 10m×2の石棚滝は左の石塔から登る。今回は念のためにロープを出した。 最後の8m滝は直登できるが今回は左から小さく巻いた。沢床に降りるとき4mほど懸垂下降かフィクスロープを頼りに降りる。ここが少々悪い。 |
その他周辺情報 | 中川温泉・ぶなの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 町立の温泉施設。規模はあまり大きくありませんが落ち着く雰囲気。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
靴
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
トポ
ルート図
日焼け止め
虫よけ
|
---|
感想
35度の灼熱地獄だけあって、水にぬれても寒くはなく。
昨年に比べて水量は多かったけれど、6人でワイワイ騒ぎながらの沢は非常に楽しかった。
この日は自分たち以外に3パーティーと、人気をうかがわせる盛況ぶり。
核心F2は右からのルート。アブミの代わりに脚立が設置されていた。
そのあとF3もなかなか登りごたえがある。
そのあとも楽しい登攀もあれば、飛び込みも、ゴルジュ突破もありで、夏の丹沢をまる一日堪能できました。
暑い日は沢。泳ぎに泳ぎまくり、飛び込みに飛び込みまくりました。ほとんどへつってない。
丹沢でも屈指の美渓であり人気の沢ですが、人気が出るのはごもっともといった感じでした。この日もかなり水量が多く、きれいなだけではなく登りごたえ、泳ぎごたえがあってなかなかエキサイティングでした。また来年も来てもいいかな。
無理して本流突破を試みた滝の最後の一手で水流に阻まれて数メートル落ち、ファイントラックの高級沢ウェアーに初めて穴を開けてしまいました。素敵なこの夏の思い出の1ページです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。wadachiさん、nantetsuさん、ryotoさん、みなさん。
小川谷おつかれさまです。
F2ってはしご 復活したんですか?
アブミになれなかった自分には苦い思い出です(笑)
やはり、晴れた日の小川谷の水の色きれいです。あつくなってから水の中じゃぶじゃぶしたくなりました。
泳ぐならファイトントラックのインナーはいいですよね。
おつかれさまですー。
F2は今年の事故と前後して、アブミが撤去されて代わりに梯子が設置されたようです。難易度的には以前とは変わらない感じでした。
昨日は35度を超える猛暑日、丹沢ブルーを思う存分堪能できました。
釜の沢と小川谷は、毎年行きたい沢登りの名ルートですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する