ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6893016
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

永安寺(泉区福岡)〜北谷地で植物観察

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
406m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:00
合計
2:55
12:27
48
スタート地点
13:15
127
15:22
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
永安寺に駐車スペースあり。永安寺へは道が狭く、かなりの急坂ですので対向車に注意。クマ出没地帯。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ林道歩きです。
まずは根白石の自然から。準絶滅危惧種のモートンイトトンボ♂です。まだ数は多くありませんがもういました。
2024年06月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 11:33
まずは根白石の自然から。準絶滅危惧種のモートンイトトンボ♂です。まだ数は多くありませんがもういました。
モートンイトトンボ♀未熟型
2024年06月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 11:34
モートンイトトンボ♀未熟型
ホソバノヨツバムグラ。湿地に咲きます。
2024年06月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 11:34
ホソバノヨツバムグラ。湿地に咲きます。
モートンイトトンボは大和町吉田や岩沼市志賀でも見られていましたが休耕田がなくなったために絶滅してしまいました。水が張った休耕田でないとモートンイトトンボは絶滅してしまいます。
2024年06月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 11:35
モートンイトトンボは大和町吉田や岩沼市志賀でも見られていましたが休耕田がなくなったために絶滅してしまいました。水が張った休耕田でないとモートンイトトンボは絶滅してしまいます。
アオハダトンボ♂。1匹だけ見られました。こちらも準絶滅危惧種。名取にもたくさんいましたが、ダム建設のため絶滅してしまいました。
2024年06月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/5 11:44
アオハダトンボ♂。1匹だけ見られました。こちらも準絶滅危惧種。名取にもたくさんいましたが、ダム建設のため絶滅してしまいました。
もうゲンノショウコが咲いていましたよ🥰
2024年06月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 11:49
もうゲンノショウコが咲いていましたよ🥰
ウスタビガのまゆを食べていました。ヤマサナエ。
2024年06月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 11:52
ウスタビガのまゆを食べていました。ヤマサナエ。
イイギリ。独特なにおいがします。
2024年06月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:27
イイギリ。独特なにおいがします。
根白石や福岡地区は所々にイイギリが見られます。
2024年06月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:27
根白石や福岡地区は所々にイイギリが見られます。
ミドリヒョウモン
2024年06月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:30
ミドリヒョウモン
ガマズミ
2024年06月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 12:31
ガマズミ
ネジキ。今年は早いですね。もう散っています。
2024年06月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 12:35
ネジキ。今年は早いですね。もう散っています。
ハクウンボク。実ができています。
2024年06月05日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 12:36
ハクウンボク。実ができています。
ジガバチソウ。6株見られましたが花が咲いていたのはこれだけ。
2024年06月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 12:39
ジガバチソウ。6株見られましたが花が咲いていたのはこれだけ。
コナスビ
2024年06月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:39
コナスビ
湿地にリュウキンカが見られました。
2024年06月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:41
湿地にリュウキンカが見られました。
ツチグリ
2024年06月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 12:42
ツチグリ
マツオウジ
2024年06月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 12:43
マツオウジ
この辺りでもヒメシャガが見られるんですね。仙台だけ多く見られ、富谷や名取にはありません。
2024年06月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 12:48
この辺りでもヒメシャガが見られるんですね。仙台だけ多く見られ、富谷や名取にはありません。
もう1株ジガバチソウを見つけました。宮城では準絶滅危惧ですが、なんか割と見られますね。
2024年06月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 12:49
もう1株ジガバチソウを見つけました。宮城では準絶滅危惧ですが、なんか割と見られますね。
野蒜
2024年06月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 12:59
野蒜
ミツデカエデ
2024年06月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 13:00
ミツデカエデ
永安寺に着きました。立派なお寺です。
2024年06月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 13:06
永安寺に着きました。立派なお寺です。
ペラペラヨメナ。
2024年06月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 13:06
ペラペラヨメナ。
アワゴケ。珍しいと思っていましたが、寺社に多く見られます。
2024年06月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:07
アワゴケ。珍しいと思っていましたが、寺社に多く見られます。
クルマバソウ。実ができています。
2024年06月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/5 13:08
クルマバソウ。実ができています。
サンカクヅル
2024年06月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 13:10
サンカクヅル
座禅堂山へはお墓の後ろから階段で行けます。すごく暗くて熊でも出てきそうです。
2024年06月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:12
座禅堂山へはお墓の後ろから階段で行けます。すごく暗くて熊でも出てきそうです。
イチヤクソウが出てくればもう間もなく山頂です。
2024年06月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:14
イチヤクソウが出てくればもう間もなく山頂です。
ここが一応山頂です。何も見えません。
2024年06月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 13:15
ここが一応山頂です。何も見えません。
三角点は藪の先です。
2024年06月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:15
三角点は藪の先です。
立派なアサダの木ですね〜
2024年06月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 13:19
立派なアサダの木ですね〜
ありそうでないなと思ったけれど、やっぱりありました。サイハイラン。4株ありました。
2024年06月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/5 13:21
ありそうでないなと思ったけれど、やっぱりありました。サイハイラン。4株ありました。
ツクバネソウだらけ❣
2024年06月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:22
ツクバネソウだらけ❣
エンレイソウの群生もすごいです。
2024年06月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:24
エンレイソウの群生もすごいです。
ヒメゴウソ。林道沿いに咲いていました。
2024年06月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:34
ヒメゴウソ。林道沿いに咲いていました。
のり面にたくさんのナツノハナワラビが咲いていました。
2024年06月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 13:46
のり面にたくさんのナツノハナワラビが咲いていました。
ピンク色のウツギ、サラサウツギですね。園芸種です。
2024年06月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/5 13:47
ピンク色のウツギ、サラサウツギですね。園芸種です。
サワシバ。果穂がとても長いので目立ちます。
2024年06月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 14:01
サワシバ。果穂がとても長いので目立ちます。
ぶれましたが、ホソミオツネントンボ。
2024年06月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:02
ぶれましたが、ホソミオツネントンボ。
休耕田に咲くサワオグルマ。もう終わりですね。
2024年06月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:13
休耕田に咲くサワオグルマ。もう終わりですね。
この葉っぱ全部リュウキンカです。こんなにもたくさんのリュウキンカが咲いたところはぜひ一度見てみたいですね。
2024年06月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:14
この葉っぱ全部リュウキンカです。こんなにもたくさんのリュウキンカが咲いたところはぜひ一度見てみたいですね。
ミヤマナルコユリ
2024年06月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:15
ミヤマナルコユリ
泉ヶ岳がすぐのようで意外と遠い
2024年06月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:16
泉ヶ岳がすぐのようで意外と遠い
道沿いにオニアザミが見られました。大きいので目立ちます。やや山奥に行かないとみられません。
2024年06月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 14:33
道沿いにオニアザミが見られました。大きいので目立ちます。やや山奥に行かないとみられません。
ヤマブドウ
2024年06月05日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 14:48
ヤマブドウ
ケンポナシですね。6月下旬に花が咲きます。
2024年06月05日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 14:54
ケンポナシですね。6月下旬に花が咲きます。
道から見えるところにひときわ輝く木がありました。ウダイカンバです。なかなか見られませんよ。
2024年06月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:00
道から見えるところにひときわ輝く木がありました。ウダイカンバです。なかなか見られませんよ。
タニウツギ。まだ見られました。
2024年06月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/5 15:01
タニウツギ。まだ見られました。
サルナシ
2024年06月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:01
サルナシ
初めて見ました。ヒメヤシャブシです。こんなにも実が小さいんですね。
2024年06月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 15:12
初めて見ました。ヒメヤシャブシです。こんなにも実が小さいんですね。
ヒメヤシャブシの葉はクマシデ並みに細長いです。宮城では栗駒、鳴子、蔵王など山奥で比較的見られます。
2024年06月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:13
ヒメヤシャブシの葉はクマシデ並みに細長いです。宮城では栗駒、鳴子、蔵王など山奥で比較的見られます。
イヌツゲ
2024年06月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:16
イヌツゲ
ミゾホオズキ
2024年06月05日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:19
ミゾホオズキ
虫がたくさんついていましたがヒラタケですね〜
2024年06月05日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:21
虫がたくさんついていましたがヒラタケですね〜
アヤメがたくさん🎵
2024年06月05日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:34
アヤメがたくさん🎵
ビロードスゲ
2024年06月05日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/5 15:38
ビロードスゲ
クロイトトンボの産卵。葉はジュンサイです。
2024年06月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:39
クロイトトンボの産卵。葉はジュンサイです。
クマツヅラ。宮城では絶滅危惧種。
2024年06月05日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/5 15:49
クマツヅラ。宮城では絶滅危惧種。
ここからはおまけ。
仙台市青葉区葛岡のザイフリボクの自生地を教えてもらいました。花はそんなに多くありませんでしたがきれいでしたよ🥰
2024年04月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/28 11:57
ここからはおまけ。
仙台市青葉区葛岡のザイフリボクの自生地を教えてもらいました。花はそんなに多くありませんでしたがきれいでしたよ🥰
絶滅危惧種トケンラン。毎年楽しみにしています。暑い日が多いと花が咲く日が分からなくなります。
2024年05月21日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/21 13:17
絶滅危惧種トケンラン。毎年楽しみにしています。暑い日が多いと花が咲く日が分からなくなります。
ちょうど日が当たってくれてとてもきれいに撮れました🥰
2024年05月21日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/21 13:20
ちょうど日が当たってくれてとてもきれいに撮れました🥰
遠くから見てもステキ😍 仙台近郊にもこんな珍しい花が咲くんですね。
2024年05月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/21 13:21
遠くから見てもステキ😍 仙台近郊にもこんな珍しい花が咲くんですね。
ヒツジグサが咲いていました。夏のイメージがあるんですが、5月にはもう咲いてしまうんですね。
2024年05月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/22 13:34
ヒツジグサが咲いていました。夏のイメージがあるんですが、5月にはもう咲いてしまうんですね。
仙台近郊に咲くトキソウを見てきました。
2024年05月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/22 14:07
仙台近郊に咲くトキソウを見てきました。
ここの場所はすでに知られていて早く来ないと切り取られてしまいます。
2024年05月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/22 14:07
ここの場所はすでに知られていて早く来ないと切り取られてしまいます。
ツレサギソウ。ここも知られてしまっていて、盗掘されつづけています。
2024年05月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/25 11:54
ツレサギソウ。ここも知られてしまっていて、盗掘されつづけています。
サラサヤンマ♂。仙台市ではまだ見られるところが何か所かあります。
2024年05月27日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/27 14:07
サラサヤンマ♂。仙台市ではまだ見られるところが何か所かあります。
ヒロハノカワラサイコ。絶滅危惧種です。
2024年05月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 14:42
ヒロハノカワラサイコ。絶滅危惧種です。
名取市高舘地区のオオバアサガラ。高舘や太白区坪沼地区ではよくオオバアサガラが沢沿いに咲いているのが見られます。
2024年05月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/30 12:25
名取市高舘地区のオオバアサガラ。高舘や太白区坪沼地区ではよくオオバアサガラが沢沿いに咲いているのが見られます。
村田町菅生に来ました。アオサナエ♂。一目見てきれいなトンボだって分かります。もちろんきれいな沢沿いにしか見られません。
2024年05月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/30 13:17
村田町菅生に来ました。アオサナエ♂。一目見てきれいなトンボだって分かります。もちろんきれいな沢沿いにしか見られません。
最後は台原森林公園のヒトツボクロ。今年は早かったですね。ほとんど終わりでした。
2024年06月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/2 11:25
最後は台原森林公園のヒトツボクロ。今年は早かったですね。ほとんど終わりでした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 携帯 時計 カメラ

感想

永安寺のあたりは近いのになかなか行けてませんでした。なので、今回は初夏の植物観察会をここでやってみました。やっぱりこの辺りはなかなか山が深いところなので珍しい植物が見られますね。普段は車で通り過ぎてしまうところですが、ちゃんと歩くといろいろと発見があるものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

こんにちは。
いつも山野草、花、関心して拝見させております。
とても詳しいのですが、野草関係の専門の方でしょうか?
塩竈方面で、サッカー⚽️してるのかなとも思ったり、
私の息子もサッカーをしており⚽️
サッカー⚽️の方だと認識してました。
自分は、なかなか花の名前や草木の名前が覚えられず、撮るだけになってら次第でした。
今後も、レコ楽しみにしたいと思います^ ^
2024/6/8 16:51
のぶさん
コメントありがとうございます。花についてはすべて趣味でやっております。
サッカーは塩釜ではなく泉区です❣
今後も楽しくなるようなレコができればと思っております😊
2024/6/8 22:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら