ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳 日帰りアタック!朝日鉱泉「中ツルコース編」

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.4km
登り
1,680m
下り
1,691m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:40
合計
11:20
距離 15.4km 登り 1,691m 下り 1,691m
6:30
110
8:20
70
9:30
180
12:30
13:10
110
15:00
170
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの部分で、数所崩れた形跡があるが、きちんと補修管理されてました。
吊り橋1本目
2015年08月01日 06:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 6:43
吊り橋1本目
2015年08月01日 06:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 6:50
吊り橋2本目
2015年08月01日 07:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 7:08
吊り橋2本目
2015年08月01日 07:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 7:09
孫兵衛平の立派なブナ林
2015年08月01日 07:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
8/1 7:35
孫兵衛平の立派なブナ林
吊り橋3本目
2015年08月01日 07:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 7:38
吊り橋3本目
取りつけのハシゴも注意!!
2015年08月01日 07:39撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
8/1 7:39
取りつけのハシゴも注意!!
2015年08月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 8:18
吊り橋4本目
2015年08月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 8:18
吊り橋4本目
歩き始めて1時間45分で、まだ2合目か。。。
2015年08月01日 08:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 8:19
歩き始めて1時間45分で、まだ2合目か。。。
これが噂の「日本の急登100選」!!
心折れ要注意!!(←冗談抜きですっ!)
2015年08月01日 08:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 8:32
これが噂の「日本の急登100選」!!
心折れ要注意!!(←冗談抜きですっ!)
折れた。。。(笑)
2015年08月01日 08:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
8/1 8:44
折れた。。。(笑)
急登はまだ続く。。。
2015年08月01日 08:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 8:50
急登はまだ続く。。。
南側から見るなかなか険しい小朝日岳と残雪の残る熊越。
2015年08月01日 09:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
7
8/1 9:07
南側から見るなかなか険しい小朝日岳と残雪の残る熊越。
日帰りアタックなので長命水はパス!
2015年08月01日 09:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 9:36
日帰りアタックなので長命水はパス!
2015年08月01日 10:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 10:09
2015年08月01日 10:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 10:33
6合目
2015年08月01日 10:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 10:43
6合目
尾根を歩き続け要約ピークが見えてきます!
(が、この時点ではその後に続く恐怖を知るよしも無く。。。)
2015年08月01日 10:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6
8/1 10:43
尾根を歩き続け要約ピークが見えてきます!
(が、この時点ではその後に続く恐怖を知るよしも無く。。。)
近づいてきたっ!
2015年08月01日 11:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 11:13
近づいてきたっ!
7合目
2015年08月01日 11:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 11:23
7合目
8合目、この後驚愕の事実を突き付けられる!
2015年08月01日 11:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
8/1 11:56
8合目、この後驚愕の事実を突き付けられる!
ラスボス登場!!今まで散々目標に見ていたピークが「偽ピーク」で本物は後ろのあれか。。。(再び心折れ(笑))
2015年08月01日 12:03撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5
8/1 12:03
ラスボス登場!!今まで散々目標に見ていたピークが「偽ピーク」で本物は後ろのあれか。。。(再び心折れ(笑))
手前「偽ピーク」、奥「大朝日岳」
2015年08月01日 12:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4
8/1 12:23
手前「偽ピーク」、奥「大朝日岳」
にせピークから見た大朝日岳
2015年08月01日 12:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5
8/1 12:30
にせピークから見た大朝日岳
登頂成功!!
2015年08月01日 13:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5
8/1 13:06
登頂成功!!
小朝日、古寺方面
2015年08月01日 12:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3
8/1 12:47
小朝日、古寺方面
中岳方面
2015年08月01日 13:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 13:07
中岳方面
2015年08月01日 12:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2
8/1 12:48
山頂から見た朝日鉱泉の屋根
2015年08月01日 13:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
8/1 13:19
山頂から見た朝日鉱泉の屋根
下山して改めて見返す偽ピーク。オレはあれを見ていたのか。。。(笑)
2015年08月01日 14:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4
8/1 14:22
下山して改めて見返す偽ピーク。オレはあれを見ていたのか。。。(笑)
朝日鉱泉ナチュラリストの家
2015年08月01日 17:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3
8/1 17:52
朝日鉱泉ナチュラリストの家
撮影機器:

感想

昨年決行した、古寺鉱泉〜大朝日、の日帰りアタックに続き、
今年は朝日鉱泉「中ツルコース」での日帰りアタックに挑戦しました!
ガイドブックでも日帰りコースならココ!的な感じで紹介されていたので、
古寺鉱泉からのコースに比べ、もっと早くに登れるのかなぁ〜と考えていたのが甘かった。。。
最短で大朝日まで上がれるとは言うものの、自分史上最強のドMコースでした!(笑)
初めの2時間弱は朝日川沿いを緩やかに登って行きますが、コース上にある4本の吊り橋は、なかなかの度胸試しでもあります!
平坦は沢沿い歩き(2時間弱)も終わったと思いきや、ココで始めて2合目!
と同時に「日本の急登百選」ともうたわれる急坂のお出迎え。
今まで足取りも軽くヒョウヒョウと進んでいたペースが一気に落ちます。
うつむきつつひたすら耐える急登。。。3合目。。。まだ終わらない。。。(笑)

4合目、ようやく尾根上部に着くがまだ視界は開けない。
両脇に谷を挟んで立派な尾根が見え始めるのでテンションは上がる。
南側から見る小朝日岳は意外にも切り立っていて、熊越との落差を考えると、去年の思いでが蘇る。
しかし、急登百選の負担と夏の日差しに足取りは重いまま。。。(笑)

6合目、尾根道もようやく視界が開け、本日のピークが見えてくる。
(が、この時点ではそれが偽ピークだとは気付く余地も無く。。。(笑))
コースガイドには偽ピークの表記があるものの、今見えているのが本当のピークで、
手前にあるこんもりした丘の事を偽ピークって言ってるんでしょ?と言うくらいにしか考えていないのです。

8合目、ここで本当の偽ピークの意味を知る!
今まで散々本日のピークと信じ込んでいた後ろから、本物のラスボス登場!!!
あっ、あれが本当の大朝日かぁ。。。。。。orz(笑)
あそこで終りと信じ込んでいてからの、見上げるもう1ピークを超える気力は無い。。。が、行くしかない!!

大朝日岳登頂!!
去年は、ガスガスで視界ゼロだったが、今年は周囲の山々はもちろん、月山、飯豊も見る事が出来ました。

2年連続で日帰りアタックを試みましたが、やはり朝日はここから縦走してこその朝日連峰だと思いました。次回はゆっくり上の世界を楽しみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

mari@まめぞうです(´・Д・)」
どう考えても登り6時間は辛すぎる!!中ツル尾根はやはりキツいですね。っていいながら、わたしも行ってみたくなっちゃった( ̄+ー ̄)今度はもうすこし涼しくなった秋にでも行こ〜*\(^o^)/**/
2015/8/3 10:12
Re: mari@まめぞうです(´・Д・)」
返信遅くなりました。。。coldsweats01
そそ、計画中にまめぞうさんかな?っていうレコを見つけて参考にさせていただきましたっ!!自分も次回は小屋泊まりで計画したいと思いますっ!
「中ツルコース」キツイですよ。。。(笑)今回は炎天下でなおさらだったので、秋頃はかもしれませんねっ
2015/8/4 12:47
広島のたかです(T_T)/~~~
11時間はずいぶん長い行動時間でしたね。
私の限界は11時間台なので、すごい体力ですね。
そろそろアルプス出陣ですか
2015/8/4 17:03
Re: 広島のたかです(T_T)/~~~
返信遅くなりごめんなさいっ!!
私も、気持ちは逸るのですが年々体力の衰えを感じております。。。
来年くらいはいよいよアルプス?とかも考えてます!
今年の仙台は例年に無く異常に暑いです
またいつかお逢いしたいですね〜
2015/8/6 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら