[チャリレコ]渋峠~糸魚川320km


- GPS
- 16:17
- 距離
- 320km
- 登り
- 4,370m
- 下り
- 4,387m
コースタイム
- 山行
- 16:05
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 16:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
All舗装路 |
写真
感想
冬のチャリはダウンヒルが拷問のように辛いので、今年はまだ1回もチャリ乗っていなかった。スキーが楽し過ぎるというのもある。乗らないと秋になってしまいそうなので今年初ライド。
チャリ足ゼロだが糸魚川ロングライドを計画。過去2回とも碓氷峠越えだったので、渋峠越えにグレードアップしてみる。ダメそうなら長野駅からエスケープする作戦。
暗闇ライドは短めに2時起床で出発。ヘルシーロードから利根川サイクリングロードと信号無い道を繋ぐ、水路沿いなので虫多くたまに大きいのが顔面アタックしてきて不快。チャリ足無いのでスピードに乗れず…休憩時間削って距離稼ぐ。前橋で朝牛(すき家)寄ろうと思っていたが、いつのまにか通り過ぎていて渋川着いてコンビニ小休止。榛名山をぐるっと巻いて草津方面へ、緩い登りがずっと続く。久しぶりの草津道路、八ッ場ダムは完成していて巨大ダム湖出現、上信道なる道路も開通していて、下道は車少なくチャリにも恩恵あり。草津が思っていたよりも標高高くヒルクライムでヘロヘロ、休憩がてら湯畑に寄り道。人多くとても賑わっている、チャリだったので松村まんじゅう貰えず通過して、本日のメイン白根山ヒルクライム。激坂では無いのでマイペースでたんたんと、森林限界辺りからは曇り空になってヒルクライムには良い条件。湯釜周辺は停車も禁止で通過、エメラルドグリーンのお釜見られず残念。その先に国道最高地点2174m、渋峠は気温12℃、ダウンヒルは凍えた。20km以上続く下り坂で足休めて、長野市市街地おりると29℃と激暑。車&信号多く立体交差で右往左往、ストレスフルでペースが上がらずなので、かつ屋入って大休止。善光寺はスルーして鬼無里経由で白馬の峠道。20km以上続く登り坂に体力&メンタル削られる。なかなか着かない峠のピーク、2時間登り続けてやっとこ到着、後は日本海までほぼ下り道~。快適ダウンヒルを楽しんで白馬市街地に17時前。なんとか明るいうちにゴールしたい。小谷村の先はトンネル地帯、トンネル内の大型トラック追い越しは生きた心地がしない。下り道を快調に飛ばして糸魚川IC過ぎるとゴールは目の前。真っ直ぐ日本海まで、埼玉県人は海に憧れるのです。糸魚川駅着いて、新幹線が20分後…急いで輪行袋にチャリしまって、駅のセブンで食料調達して駅のホームに着くとちょうど新幹線来たー完璧✌️
去年の青森ロングライドで痛めた膝裏の腱に違和感あり…登山に影響出なければ良いが…どうだろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する