ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69031
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

那岐山・ヤマアジサイ

2010年06月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
731m
下り
726m

コースタイム

8:50登山口-Cコース-11:30山頂12:10-Bコース-13:20登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい登山道。細かく言えばCコースは露出した石が多く登りに使い、下りはBまたはAコースは土の道なので足に優しいかなあ…
トイレは三角点峰(標高1240m)の休憩所にあり。
山頂(標高1255m)までの途中に避難小屋、水場は200mほど北側へ下れば有る。
今日も那岐山へ向かう。快晴です。
2010年06月24日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 8:23
今日も那岐山へ向かう。快晴です。
ヤマアジサイ&山頂を見る。
2010年06月24日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 8:52
ヤマアジサイ&山頂を見る。
花の名前は判りません。似ていますがオミナエシとは違います。
2010年06月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 8:53
花の名前は判りません。似ていますがオミナエシとは違います。
ヤマアジサイ青色
2010年06月24日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:12
ヤマアジサイ青色
ヤマアジサイ桃色
2010年06月24日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:18
ヤマアジサイ桃色
ヤマアジサイ黄色
2010年06月24日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:26
ヤマアジサイ黄色
ヤマアジサイ薄紫色
2010年06月24日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:27
ヤマアジサイ薄紫色
トリアシショウマ
2010年06月24日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:15
トリアシショウマ
ニシキゴロモ
2010年06月24日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:40
ニシキゴロモ
大神岩のヤマボウシ
2010年06月24日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 9:53
大神岩のヤマボウシ
7合目あたりはノリウツギが多い。
2010年06月24日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 10:00
7合目あたりはノリウツギが多い。
緑陰トンネル〜1071mピークからの下り。
2010年06月24日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 10:11
緑陰トンネル〜1071mピークからの下り。
スサノオノミコト刻印岩に咲く花。
2010年06月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 10:44
スサノオノミコト刻印岩に咲く花。
ヤマツツジ&山頂。
2010年06月24日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 10:56
ヤマツツジ&山頂。
三角点峰の青空が素晴らしい。
2010年06月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:01
三角点峰の青空が素晴らしい。
滝山縦走路。
2010年06月24日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:06
滝山縦走路。
大山が見えた。雲が桜島の様に噴煙に見えます。
2010年06月24日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:13
大山が見えた。雲が桜島の様に噴煙に見えます。
黄色のタニウツギ&刈り込まれた西仙コース。
2010年06月24日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:17
黄色のタニウツギ&刈り込まれた西仙コース。
登ってきたCコース稜線と日本原。
2010年06月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:21
登ってきたCコース稜線と日本原。
後山方面の展望。
2010年06月24日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:23
後山方面の展望。
那岐山の守護神である奈義神刻印。
2010年06月24日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:32
那岐山の守護神である奈義神刻印。
神の刻印を探す。
2010年06月24日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:35
神の刻印を探す。
大山の雲が少し変った。
2010年06月24日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:35
大山の雲が少し変った。
山頂到着。
2010年06月24日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:41
山頂到着。
氷ノ山が見える。
2010年06月24日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:43
氷ノ山が見える。
2人と懇親。若者は初めての那岐山だそうだ。
同じ村(西粟倉村)のパラリンピック金メダル2個の新田選手の話等。
2010年06月24日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 11:47
2人と懇親。若者は初めての那岐山だそうだ。
同じ村(西粟倉村)のパラリンピック金メダル2個の新田選手の話等。
Bコースに有るササユリはまだ緑の蕾。千切られないように祈る。
2010年06月24日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 12:34
Bコースに有るササユリはまだ緑の蕾。千切られないように祈る。
小滝が続く渓流沿いのBコースを下山する。
2010年06月24日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 13:08
小滝が続く渓流沿いのBコースを下山する。
駐車場に到着。
2010年06月24日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/24 13:27
駐車場に到着。
望遠レンズだったらこう云う写真が撮れたかなぁ
2010年06月25日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/25 8:42
望遠レンズだったらこう云う写真が撮れたかなぁ

感想

那岐山へ今年100回目標のうち64回達成。鉄人は110回近い達成だと思う。
14日に携帯で撮ったササユリを一眼で撮ろうと〜それからヤマアジサイも見頃になったので「花シリーズ」狙いの今日。
しかし登山道のササユリは無残にも千切られて無かった。咲くと千切られる空しさ。去年も千切られました。
昨日正午頃はキレイだった由〜残っていた女性2人連れが?
ササユリ目当ての人が今日も2組。滝山稜線でも1本千切られがあったとの事。
Cコース3か所がヤラレ。緑の蕾の所は気付かれていなくてセーフ。
気をとりなおして今日は快晴〜山頂は360度展望良し。大山に懸かる雲が噴煙の様に見えて感激。しかし望遠レンズを持ってこなかった〜残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

カメラって
緑陰トンネルの は好きです。

マクロもそうですが望遠なんて三脚無いと駄目ですよね〜

レンズ、三脚、あとは・・・これは大変だ
2010/6/25 8:53
T君へ
いつも良いコメントを有難うございます

緑陰トンネルは見せるポイントを構図的にどう崩すかを真剣に考えましたよ!

私は面倒だから望遠に三脚は使いません〜腋を〆て息を止めてカシャッです。
不安なら、T君の逞しさだと三脚ではなく一脚で良さそうですが…
望遠を仮定して大山の写真を最後に1枚追加しましたよ

K−7は画素数が多いから望遠や接写レンズは無くても〜
私はパソコンでフォトショップを使って切り抜き、充分用が足りています。
2010/6/25 9:37
花の種類が増えてきた!
お久しぶりです。
100回は余裕でクリアーですね!
ササユリがもぎ取られるのは許しがたい!!
その後熊の情報はありませんか?
雨で出そびれております。
2010/6/25 10:13
RE.
過日、鉄人達と若杉山に行ったとき翁草がロープを張って保護されていました。盗掘はオバチャンや業者等所々で起きるようでした。那岐山でもササユリは見たいので保護が必要かなぁと思います。国定公園区域外で…

熊情報は私からは発信しません。写真とか目撃情報を確かなものにしたときに公の場で発信します。
又聞きの噂話などローカルに広める性格をしていませんので悪しからず!
2010/6/25 11:32
那岐山の花々
こんばんは

【那岐山】の花々が咲き誇っているんですね。
魅力有り

私も今回の山行では普段より花の写真が多かったです
しかーし、ピンボケ多数でボツ多数
2010/6/27 23:36
RE.
ワールドカップ;イングランド2点目の誤審でテレビのスイッチ切り(弩)

有難うございます〜zenithさんのレコ拝見します。

友達の記録に2重に入っていますね。何故?

おや、yakousei君もどこかに登っていますね
2010/6/27 23:48
混乱させてしまい・・・
こんばんは

レポのタイトルが同じで混乱でしたか(汗)
同日の2座だったものですから・・・。タイトル一緒にしちゃいました

ワールドカップのダイジェストが今テレビでやっていました 何か、身近にいるようで笑みがこぼれてしまいました

ホントだ。Yakouseiさんも行ったみたいですね
2010/6/28 1:44
紫陽花
こんばんわ

しっとりと咲く紫陽花、美しいですね。

梅雨ならではの花ですね。
雨に打たれても美しく映える

那岐山にお似合いの花ですね。


2010/6/28 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら