ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6909474
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

泳ぎか巻きか!倉沢谷本谷

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
5.1km
登り
259m
下り
259m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:06
合計
5:40
距離 5.1km 登り 259m 下り 259m
8:16
317
13:46
1
13:47
1
13:48
2
13:50
6
13:56
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
2人は奥多摩駅からバスで倉沢バス停。4人は自家用車で倉沢のゲート前まで。
6月でまだ寒いのと曇りという天気も相まってか、終日ゲート前に停車されていたのは我々の車ともう一台だけだった。ゲート前に停められなかった場合のために、奥多摩駅から倉沢まで向かう途中で停車出来る場所を探したが1km以上離れたところにあるだけで、後はバスのすれ違い用のスペースで駐車禁止となっていた。
コース状況/
危険箇所等
泳ぎ主体で来たい沢だが巻いたりへつったりでも楽しめる沢。ルートによるとは思うが沢入門にはちょっと厳しそう。
その他周辺情報 帰りは奥多摩駅近くの三河屋で日帰り温泉を利用。1,100円と高いが麦茶も出してくれたり親切だった。お風呂は6人入るといっぱいで男子は10分程度待った。
最初の滝。泳いで右岸に取りついて抜けたが水が冷たくてこの後しばらく凍えた。
2024年06月09日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:24
最初の滝。泳いで右岸に取りついて抜けたが水が冷たくてこの後しばらく凍えた。
2024年06月09日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:29
へつって進む。結構深い所が多い。
2024年06月09日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:30
へつって進む。結構深い所が多い。
しかも結構滑るのでドボンの確率高かった。
2024年06月09日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:35
しかも結構滑るのでドボンの確率高かった。
反対側からの写真
2024年06月09日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 8:36
反対側からの写真
2段5m滝。右に巻いた。
2024年06月09日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:41
2段5m滝。右に巻いた。
上から見るとこんな感じ
2024年06月09日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:42
上から見るとこんな感じ
すぐ上の滝
2024年06月09日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:44
すぐ上の滝
ここは左に巻いたような‥
2024年06月09日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:45
ここは左に巻いたような‥
2024年06月09日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:51
寒かったので出来るだけへつって巻いて
2024年06月09日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 8:55
寒かったので出来るだけへつって巻いて
2024年06月09日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:13
左の崖には苔がびっしり生えててその上を水が流れて綺麗だった。そんな所が何ヶ所かある。
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:19
左の崖には苔がびっしり生えててその上を水が流れて綺麗だった。そんな所が何ヶ所かある。
2024年06月09日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:22
ここは右からへつったのだが‥
2024年06月09日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:26
ここは右からへつったのだが‥
女子2人は果敢に泳ぐ。まずはSちゃん。
2024年06月09日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:27
女子2人は果敢に泳ぐ。まずはSちゃん。
Cちゃんも後に続く
2024年06月09日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:27
Cちゃんも後に続く
地図を確認するHリーダー
2024年06月09日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:31
地図を確認するHリーダー
2024年06月09日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:34
ここは左岸を越えたのだが‥
2024年06月09日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:40
ここは左岸を越えたのだが‥
Yさんは左から苔の上をへつる
2024年06月09日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:41
Yさんは左から苔の上をへつる
続いてCちゃんもへつる
2024年06月09日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:42
続いてCちゃんもへつる
2024年06月09日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:45
2024年06月09日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:45
またへつる
2024年06月09日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:49
またへつる
2024年06月09日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:54
2024年06月09日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 9:55
2024年06月09日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:00
ここも核心の1つ。泳ぐのもアリだけど、残地のスリングが2ヶ所掛かってたのでへつって行ってみた。手前に1つ、奥の滝の右手前にもう一つ。後の方が苦労する。
2024年06月09日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:05
ここも核心の1つ。泳ぐのもアリだけど、残地のスリングが2ヶ所掛かってたのでへつって行ってみた。手前に1つ、奥の滝の右手前にもう一つ。後の方が苦労する。
一つ目。掴まって跨げばなんて事ない。
2024年06月09日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:07
一つ目。掴まって跨げばなんて事ない。
ここはスリングに身体を預けて足で突っ張って行った。ザックの重みが邪魔になる。
2024年06月09日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:07
ここはスリングに身体を預けて足で突っ張って行った。ザックの重みが邪魔になる。
1回目、戻されてぶら下がり60肩の痛みにうめいているTさん。
2024年06月09日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/9 10:08
1回目、戻されてぶら下がり60肩の痛みにうめいているTさん。
頑張れSちゃん!
2024年06月09日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
6/9 10:11
頑張れSちゃん!
Cちゃんも頑張る
2024年06月09日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/9 10:12
Cちゃんも頑張る
無事に核心を抜けて先へと進む。
2024年06月09日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:36
無事に核心を抜けて先へと進む。
ここは岩に引っかかってた流木を頼りに皆困らずに通過
2024年06月09日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:37
ここは岩に引っかかってた流木を頼りに皆困らずに通過
2024年06月09日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:38
2024年06月09日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:39
2024年06月09日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:39
2024年06月09日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:43
橋の所まで来ました。
2024年06月09日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:47
橋の所まで来ました。
ここもへつりでちょっと苦労したところ。
2024年06月09日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:51
ここもへつりでちょっと苦労したところ。
泳ぐSちゃん。1番楽に突破
2024年06月09日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:51
泳ぐSちゃん。1番楽に突破
ちょっとずり落ちたら浅い所に足場があった。
2024年06月09日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:53
ちょっとずり落ちたら浅い所に足場があった。
頑張ってへつるCちゃん
2024年06月09日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:54
頑張ってへつるCちゃん
でもドボン
2024年06月09日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:54
でもドボン
2024年06月09日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:56
ここはちょっと浸かって難なくクリア
2024年06月09日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:56
ここはちょっと浸かって難なくクリア
2024年06月09日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 10:57
2024年06月09日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:02
2024年06月09日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:03
またへつる
2024年06月09日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:05
またへつる
2024年06月09日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:06
苔の上に水が滴る綺麗な所
2024年06月09日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:08
苔の上に水が滴る綺麗な所
大釜のまんじゅう岩滝
2024年06月09日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:08
大釜のまんじゅう岩滝
右上に逃げた
2024年06月09日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:09
右上に逃げた
臭い水ボルダー3mの滝。正面右手に残地のスリングがあり泳いでいけば登れそうだが‥
2024年06月09日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:14
臭い水ボルダー3mの滝。正面右手に残地のスリングがあり泳いでいけば登れそうだが‥
左に巻いて林道に上がってまた降りる。
2024年06月09日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:24
左に巻いて林道に上がってまた降りる。
またまたへつり。正面の大岩の中心を登れるらしいがどうしたっけ?
2024年06月09日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:30
またまたへつり。正面の大岩の中心を登れるらしいがどうしたっけ?
左岸バンド伝いに行けるらしいがここは右に巻いた。巻いてる途中で石が落ちて来たと思ったらタヌキが走り抜けた。
2024年06月09日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:40
左岸バンド伝いに行けるらしいがここは右に巻いた。巻いてる途中で石が落ちて来たと思ったらタヌキが走り抜けた。
ここは左岸をへつった。
2024年06月09日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:53
ここは左岸をへつった。
2024年06月09日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:53
ここは試行した所
2024年06月09日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:58
ここは試行した所
2024年06月09日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 11:59
滝のそばをへつって登る人
2024年06月09日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 12:01
滝のそばをへつって登る人
手前から直登する人
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 12:02
手前から直登する人
ここは確か普通に軽く巻いた。
2024年06月09日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 12:07
ここは確か普通に軽く巻いた。
2024年06月09日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 12:07
この先もあったが寒いし滝も無いとの事で林道からこの上に上がって広い河原でお昼にして帰りました。
2024年06月09日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/9 12:11
この先もあったが寒いし滝も無いとの事で林道からこの上に上がって広い河原でお昼にして帰りました。

感想

久々の沢登り、暑い季節には最高のアクティビティなんですが、意外と気温が上がらず冷たい水にブルブルガタガタしてしまいましたが、メンバーでワイワイザワザワと淵をヘツったり釜を泳いだり、そして不意にドボンしてしまったりの楽しい山行でした。
下山の林道が沢沿いにすぐあるのも楽で良いし、清らかで臭くならない沢で楽しかったです。企画にお邪魔して大正解でした、ありがとうございました。
(水量の多い沢はもう少し保温系のウェアリングをしないとアカンということも実感、これは改善せねば)

 今シーズン初めての沢はこの倉沢谷。しかしこの沢は泳ぎが連続する。時期が早いうえこの日は天候がいまいちで、泳いだら寒い!一回泳いだが、あとはブルブル震えながら歩いた。もう少し暑い時期に来よう。
 沢登りの写真で面白いのはドボンの写真だ。しかしその瞬間をとらえるのはなかなか難しい。オレ様がへつりを始めると、みんなカメラを構えるのはどういうわけだ?(^-^;

泳いでも巻いても良い沢という事でどちらを主体にするかは天気次第で決める事に。結果、曇りで寒かったので巻き主体で行ったが是非暑い時期に泳ぎでリベンジしたい。

駐車場の心配はあるが、バスで行ってもすぐに入渓出来るのでとても利便性が良い。帰りはすぐ横の林道を快適に戻れる。

暑い夏の転進先の沢の1つとしてリスト入り確定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら