記録ID: 6909474
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
泳ぎか巻きか!倉沢谷本谷
2024年06月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 259m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
6月でまだ寒いのと曇りという天気も相まってか、終日ゲート前に停車されていたのは我々の車ともう一台だけだった。ゲート前に停められなかった場合のために、奥多摩駅から倉沢まで向かう途中で停車出来る場所を探したが1km以上離れたところにあるだけで、後はバスのすれ違い用のスペースで駐車禁止となっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泳ぎ主体で来たい沢だが巻いたりへつったりでも楽しめる沢。ルートによるとは思うが沢入門にはちょっと厳しそう。 |
その他周辺情報 | 帰りは奥多摩駅近くの三河屋で日帰り温泉を利用。1,100円と高いが麦茶も出してくれたり親切だった。お風呂は6人入るといっぱいで男子は10分程度待った。 |
写真
感想
久々の沢登り、暑い季節には最高のアクティビティなんですが、意外と気温が上がらず冷たい水にブルブルガタガタしてしまいましたが、メンバーでワイワイザワザワと淵をヘツったり釜を泳いだり、そして不意にドボンしてしまったりの楽しい山行でした。
下山の林道が沢沿いにすぐあるのも楽で良いし、清らかで臭くならない沢で楽しかったです。企画にお邪魔して大正解でした、ありがとうございました。
(水量の多い沢はもう少し保温系のウェアリングをしないとアカンということも実感、これは改善せねば)
今シーズン初めての沢はこの倉沢谷。しかしこの沢は泳ぎが連続する。時期が早いうえこの日は天候がいまいちで、泳いだら寒い!一回泳いだが、あとはブルブル震えながら歩いた。もう少し暑い時期に来よう。
沢登りの写真で面白いのはドボンの写真だ。しかしその瞬間をとらえるのはなかなか難しい。オレ様がへつりを始めると、みんなカメラを構えるのはどういうわけだ?(^-^;
泳いでも巻いても良い沢という事でどちらを主体にするかは天気次第で決める事に。結果、曇りで寒かったので巻き主体で行ったが是非暑い時期に泳ぎでリベンジしたい。
駐車場の心配はあるが、バスで行ってもすぐに入渓出来るのでとても利便性が良い。帰りはすぐ横の林道を快適に戻れる。
暑い夏の転進先の沢の1つとしてリスト入り確定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する