ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690999
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
372m
下り
358m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:30
合計
4:20
6:40
6:40
40
7:20
7:40
0
7:40
7:40
40
8:20
8:40
20
9:00
9:20
10
9:30
9:30
30
10:00
10:30
0
10:30
10:30
0
10:30
10:30
20
10:50
10:50
10
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
夜行高速バスで平湯温泉。
平湯温泉から登山口のある畳平までのバスに乗り換え。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。肩の小屋からはザレた急登。軽石の為、滑りやすく歩き難い。
その他周辺情報 平湯温泉は夜間でもトイレ使用可能。日中ならば無料の足湯、日帰り入浴(600円)
畳平も日の出前到着でも使用可能なトイレ&休憩場所あり。
トイレはバス駐車場側が無料。
コバイケイソウ
先ずはこの花がお出迎え♪
2015年08月02日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 6:48
コバイケイソウ
先ずはこの花がお出迎え♪
何だろう?
山の花70種にも載っていなかった。
2015年08月02日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 6:49
何だろう?
山の花70種にも載っていなかった。
お花畑から見た畳平(バスターミナル)
2015年08月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 6:53
お花畑から見た畳平(バスターミナル)
不消ヶ池
息を呑むほど美しい雪渓と池のコバルトブルー。

池は飲料水に使う為、立ち入り禁止。
2015年08月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/2 7:06
不消ヶ池
息を呑むほど美しい雪渓と池のコバルトブルー。

池は飲料水に使う為、立ち入り禁止。
イワギキョウとイワツメグサ
2015年08月02日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 7:13
イワギキョウとイワツメグサ
雲海
八ヶ岳と南アルプスの山々。

残念ながら富士山は見えず・・・
2015年08月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
8/2 7:18
雲海
八ヶ岳と南アルプスの山々。

残念ながら富士山は見えず・・・
左からピークの剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳。
肩の小屋より。

大雪渓ではスキーを楽しむ方々も♪
雪質はきっとザラメだろうから転んだら痛そう(笑)
2015年08月02日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 7:29
左からピークの剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳。
肩の小屋より。

大雪渓ではスキーを楽しむ方々も♪
雪質はきっとザラメだろうから転んだら痛そう(笑)
肩の小屋まではハイキング気分で来れますが、ここからはザレた急登。
2015年08月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 7:38
肩の小屋まではハイキング気分で来れますが、ここからはザレた急登。
シモツケ?
2015年08月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 8:12
シモツケ?
穂高岳連山
笠ヶ岳、水晶岳、、野口五郎岳、槍ヶ岳、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、常念岳
憧れの山々が!
2015年08月02日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/2 8:33
穂高岳連山
笠ヶ岳、水晶岳、、野口五郎岳、槍ヶ岳、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、常念岳
憧れの山々が!
蚕玉岳
三角点ありました。
2015年08月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 8:43
蚕玉岳
三角点ありました。
蚕玉岳が山頂(剣ヶ峰)かと思ったら・・・
まだ先がありました。
2015年08月02日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 8:45
蚕玉岳が山頂(剣ヶ峰)かと思ったら・・・
まだ先がありました。
登頂成功(^^)v
2015年08月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/2 9:00
登頂成功(^^)v
畳平からの高低差は高尾山より少ないけども・・・
息切れと疲労感は半端ない。
やっぱそこは標高3000mの世界。
2015年08月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 9:01
畳平からの高低差は高尾山より少ないけども・・・
息切れと疲労感は半端ない。
やっぱそこは標高3000mの世界。
山頂にある三角点。
2015年08月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 9:04
山頂にある三角点。
乗鞍エコーラインと雲の景
2015年08月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 9:18
乗鞍エコーラインと雲の景
穂高!
2015年08月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/2 9:18
穂高!
青い空と白い雲。
気持ちがいい。
2015年08月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:23
青い空と白い雲。
気持ちがいい。
畳平へと続く歩道。
2015年08月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/2 10:28
畳平へと続く歩道。
ミヤマキンポウゲ?
2015年08月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:30
ミヤマキンポウゲ?
イワツメグサ
2015年08月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 10:31
イワツメグサ
高山植物の女王コマクサも!
2015年08月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:31
高山植物の女王コマクサも!
言葉が出ない美しさ
2015年08月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/2 10:33
言葉が出ない美しさ
ウサギギクとヨツバシオガマ
2015年08月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 10:37
ウサギギクとヨツバシオガマ
湧き上がる雲。
2015年08月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/2 10:45
湧き上がる雲。
こうやって眺めると噴火口のほとりにある畳平のバスターミナル。
2015年08月02日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:49
こうやって眺めると噴火口のほとりにある畳平のバスターミナル。
この後、一時間もしないうちに山頂付近は雲の中。
早出早着が鉄則ですね。
2015年08月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:57
この後、一時間もしないうちに山頂付近は雲の中。
早出早着が鉄則ですね。
ハクサンイチゲ
2015年08月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/2 10:58
ハクサンイチゲ
撮影機器:

感想

今回の山行…
スタート前から大失態を演じてしまい😢
超〰凹んだ気分で乗鞍畳平の登山口へ。
でも無事に剣ヶ峰の登頂に成功出来ました😊


お天気は雲一つ無く、夜明は山肌を美しい色に染めるモルゲンロートと紺碧の空に浮かぶお月様のコラボ🎵

当初の予定より約二時間遅れでのスタートとなりましたが…
森林限界を越えた山々の中に雪渓の白さと不消ヶ池の濃い青が織り成す独特の美しさに感動(^-^)/
高山植物達も競いあって咲き誇っておりました。
歩いて来た道を振り替えればそこは火山の噴火口だったと分かる山容。

畳平から乗鞍岳肩ノ小屋までは緩い高低差で道幅も広く、とても歩きやすいハイキング的コース。
しかし肩ノ小屋からは急登でザレた登山道…
火山だけあって細かい石の大半が軽石。
この軽石が滑りやすく登り難い😅
富士山の登山道をイメージしていただければ分かりやすいかな。

山頂では残念ながら富士山は恥ずかしがって姿を見せてくれなかったけども360度の展望は最高でした。

上空に寒気が入ってくる予報だったので早出早着を心がけての登山。
トラブルで二時間遅いスタートになりましたが午前中には無事に下山。
下山後、みるみる雲が出て山頂方面は雲の中。


帰りは平湯温泉で日帰り入浴♨と昼食。
とても良い温泉でした😊

わたしの大失態とは…
乗鞍畳行きバスに乗り換える平湯温泉にカメラを忘れてしまったこと😣

忘れ物のカメラを見つけ保管して下さり、無理を聞いていただき次のバス便で畳平まで届けて下さったバス会社の方々に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

お疲れ様でした
こんにちは、tomorouです。
カメラ命のtakeshi Uさんらしからぬ、ハプニングでしたね
でも、カメラが無事に届けられて、本当に良かったですね〜
お天気にも恵まれて、いつものようなキレイな画像が残せて、
よかったです
きっと、Takeshi Uさんの日頃の行いが良いからですよ
次の山行も、楽しみにしていますね
2015/8/5 11:12
Re: お疲れ様でした
ありがとうございます

風景&高山植物の撮影を兼ねていたのでカメラ を忘れた時は
どうしようかと・・・
でも無事手元に戻り、事なきを得ました。

お天気はてるてる坊主の真かを発揮です

次の山行を楽しみにしてて下さいませ
2015/8/6 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら