記録ID: 6911986
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳横岳~杣添尾根から
2024年06月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 997m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:20
距離 6.9km
登り 997m
下り 996m
天候 | 曇り 日差しがなく気温は10~15度くらい。風が強かったのは稜線上のみ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で全般的に濡れてぬかるみも多く足元が不安。見晴らし台から上はハイマツの枝や根があり歩きづらいが、滑り止めにもなっている。 登山口から沢を渡ってすぐの階段に滑り止めの網が敷いてあるのだが、それがかえって滑り転びやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉パノラマの湯 露天風呂がぬるめのお湯で長く浸かっていられて心地よかった。 |
写真
感想
八ヶ岳横岳の高山植物に会いたくて、短時間で日帰りできるという杣添尾根歩きにチャレンジしました。
歩行距離6.8kmで標高差1,000m超えは私たちには少しキツかったけれど、稜線の岩場に張り付くように咲いている花の姿は大変可憐でした。
展望台から上はガスってしまい眺望は残念でしたが、ほんの一瞬、雲が動いて阿弥陀岳の勇姿を見ることができました。
登山口駐車場が狭いと聞いて調べたところ、さらに25分歩いた上にも10台ほど止められる駐車場(簡易トイレ有り)があることがわかり、スローペースの私たちにとって往復50分の短縮はかなり助かりました。
国道141号線から南八ヶ岳林道に入り、赤岳県界尾根登山口駐車場よりさらに進みます。詳しくは長野県南牧村のホームページに掲載されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する