ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691381
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 〜南登山道ピストン〜

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
770m
下り
754m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:37
合計
3:30
12:35
36
スタート地点
13:11
63
駒つなぎの場
14:14
14:51
47
飯縄山
15:38
27
駒つなぎの場
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
善光寺西側付近から...
七曲り中はずっと屋根付いています。
2015年08月08日 12:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 12:08
善光寺西側付近から...
七曲り中はずっと屋根付いています。
飯縄山
山頂は雲がかかっていますね。
2015年08月08日 12:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 12:19
飯縄山
山頂は雲がかかっていますね。
早速、スタートします!
2015年08月08日 12:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 12:35
早速、スタートします!
奥宮一の鳥居
2015年08月08日 12:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 12:38
奥宮一の鳥居
旧奥宮一の鳥居跡地
2015年08月08日 12:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:43
旧奥宮一の鳥居跡地
十三佛縁起*第一不動明王
2015年08月08日 12:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 12:44
十三佛縁起*第一不動明王
形が不思議なお花
2015年08月08日 12:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/8 12:50
形が不思議なお花
暑い暑い...大量発汗!
2015年08月08日 13:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 13:00
暑い暑い...大量発汗!
駒つなぎの場
昔ここまで馬が入って、繋がれていた場所でしょうか?
2015年08月08日 13:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:11
駒つなぎの場
昔ここまで馬が入って、繋がれていた場所でしょうか?
初めての展望
2015年08月08日 13:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 13:14
初めての展望
最初の水場です。
冷たく感じました。
2015年08月08日 13:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 13:21
最初の水場です。
冷たく感じました。
黄色のホトトギス?
2015年08月08日 13:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/8 13:21
黄色のホトトギス?
シモツケ
2015年08月08日 13:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/8 13:23
シモツケ
何故か鎖が...。
2015年08月08日 13:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:24
何故か鎖が...。
富士見の水場
水はちょろちょろ...。
2015年08月08日 13:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 13:26
富士見の水場
水はちょろちょろ...。
先と同じく水場脇に咲いていました。
2015年08月08日 13:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 13:27
先と同じく水場脇に咲いていました。
ゴロゴロ石道もあります。
2015年08月08日 13:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:30
ゴロゴロ石道もあります。
ツリガネニンジン
2015年08月08日 13:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/8 13:31
ツリガネニンジン
第十三虚空蔵菩薩
これにて終了。
2015年08月08日 13:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 13:33
第十三虚空蔵菩薩
これにて終了。
これから花が開くのかな?
2015年08月08日 13:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 13:35
これから花が開くのかな?
樹林帯を抜けました。
2015年08月08日 13:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:35
樹林帯を抜けました。
やっと景色が見えました。
2015年08月08日 13:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 13:36
やっと景色が見えました。
マツムシソウ
2015年08月08日 13:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/8 13:39
マツムシソウ
ハクサンフウロ
2015年08月08日 13:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 13:40
ハクサンフウロ
太陽が当るところはお花がたくさん咲いています。
2015年08月08日 13:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 13:41
太陽が当るところはお花がたくさん咲いています。
紫ピンクの色が何とも言えません。
2015年08月08日 13:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 13:42
紫ピンクの色が何とも言えません。
ツリガネニンジン、気に入りました♪
2015年08月08日 13:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 13:43
ツリガネニンジン、気に入りました♪
これから花を付けてくると思いますが、この曲線が良い感じです。
2015年08月08日 13:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 13:46
これから花を付けてくると思いますが、この曲線が良い感じです。
アキノキリンソウ
2015年08月08日 13:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/8 13:47
アキノキリンソウ
飯縄山山頂見えたと思ったのですが、少し違いました。
2015年08月08日 13:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:51
飯縄山山頂見えたと思ったのですが、少し違いました。
日差しを感じます。
2015年08月08日 13:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 13:52
日差しを感じます。
タカネナデシコ
妖艶な感じ
2015年08月08日 13:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/8 13:59
タカネナデシコ
妖艶な感じ
様々な種類のお花が共存しています。
2015年08月08日 14:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 14:02
様々な種類のお花が共存しています。
鳥居が見えました。
2015年08月08日 14:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 14:02
鳥居が見えました。
やったぁ〜、山頂到着と思いましたら、この先あと10分と看板がありました。
2015年08月08日 14:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 14:04
やったぁ〜、山頂到着と思いましたら、この先あと10分と看板がありました。
山頂が見えました。
2015年08月08日 14:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 14:05
山頂が見えました。
んっ、女子が道の真ん中でしゃがみ込んでいる?
お花を撮影している様子でもない...大丈夫かな?
良かった...後続を待っているとのことでした。

2015年08月08日 14:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 14:06
んっ、女子が道の真ん中でしゃがみ込んでいる?
お花を撮影している様子でもない...大丈夫かな?
良かった...後続を待っているとのことでした。

背丈の高いツリガネニンジン
2015年08月08日 14:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 14:08
背丈の高いツリガネニンジン
もうすぐ山頂ですが、ガスが流れています。
2015年08月08日 14:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 14:09
もうすぐ山頂ですが、ガスが流れています。
山頂でのヤナギラン♪
2015年08月08日 14:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/8 14:15
山頂でのヤナギラン♪
少しだけ北に移動すると、黒姫山が見えました。
真後ろに妙高山が見えるはずですが...残念。
2015年08月08日 14:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 14:15
少しだけ北に移動すると、黒姫山が見えました。
真後ろに妙高山が見えるはずですが...残念。
山頂は結構広い感じです。
2015年08月08日 14:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 14:17
山頂は結構広い感じです。
誰もいないのでセルフタイマー撮り。
この後すぐ、二人のご婦人が来ました。
黒姫山の予定が時間的要因により、こちらに変更したとの事。
2015年08月08日 14:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
8/8 14:18
誰もいないのでセルフタイマー撮り。
この後すぐ、二人のご婦人が来ました。
黒姫山の予定が時間的要因により、こちらに変更したとの事。
北信五岳なるものがあるのですね。
2015年08月08日 14:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 14:19
北信五岳なるものがあるのですね。
南東方向
2015年08月08日 14:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 14:21
南東方向
さぁ、下山しましょう!
2015年08月08日 14:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 14:51
さぁ、下山しましょう!
青空は所によって...。
2015年08月08日 14:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 14:52
青空は所によって...。
明るく気持ち良く歩けます。
2015年08月08日 14:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 14:55
明るく気持ち良く歩けます。
綺麗に撮れました。
何って名の花だろう?
2015年08月08日 15:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 15:00
綺麗に撮れました。
何って名の花だろう?
タムラソウ
アザミと似てますね。
2015年08月08日 15:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/8 15:01
タムラソウ
アザミと似てますね。
マルバダケブキ
2015年08月08日 15:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 15:02
マルバダケブキ
ヤマハハコ
2015年08月08日 15:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/8 15:03
ヤマハハコ
タカネナデシコ
2015年08月08日 15:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 15:04
タカネナデシコ
西*南登山道分岐
2015年08月08日 15:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 15:09
西*南登山道分岐
良い景色です♪
2015年08月08日 15:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/8 15:12
良い景色です♪
休憩出来そうな場所です。
2015年08月08日 15:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 15:24
休憩出来そうな場所です。
このようなホッとできる登山道もあります。
2015年08月08日 15:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 15:37
このようなホッとできる登山道もあります。
切り株イス
2015年08月08日 15:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 15:53
切り株イス
出発時は10台程いましたが、他は1台もありません。
2015年08月08日 16:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 16:05
出発時は10台程いましたが、他は1台もありません。
裾花峡温泉うるおい館(720円)
源泉掛け流し
茶褐色でつるつるした湯でした。
2015年08月08日 16:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/8 16:50
裾花峡温泉うるおい館(720円)
源泉掛け流し
茶褐色でつるつるした湯でした。
青木島ショピングパーク内のモンベルで時間潰し
飯豊縦走のために何か買ってしまえ...
でも、止めておけ...との葛藤(笑)
2015年08月08日 18:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/8 18:08
青木島ショピングパーク内のモンベルで時間潰し
飯豊縦走のために何か買ってしまえ...
でも、止めておけ...との葛藤(笑)
喜多方ではないのですが、喜多方ラーメンを食べました。
1時間後に、家族と無事、合流しました。
2015年08月08日 19:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/8 19:23
喜多方ではないのですが、喜多方ラーメンを食べました。
1時間後に、家族と無事、合流しました。

感想

日本二百名山*飯縄山(1917m)
1週間前程までは全然頭になかった山でした。

家族を長野市内で8日(土)に開催されるコンサート会場へ乗せて行く役目の為、元々山はお休みの予定でした。
2、3週間前に「グッズを買いたいから早く行きたい。8時現地到着かも?」と言われたので、それだったら山へ登れると思い、時間的にも可能な「高妻山」をチョイスしました。
その後、グッズ販売は11時半からと分かりその時間での到着を頼まれ、時間的に厳しくなる「高妻山」を諦め、どこか短時間で登れる山を探すと「飯縄山」が浮上した訳です。

午後からスタートはほとんどありません。
ゆえに、登っている人はいないのかな?と思いつつ、南登山道では30名以上の方とすれ違い、西登山道と合流してからは小学生・中学生の団体さんとすれ違いました。

長野市内では気温(車より)が36.5℃もあり、登山スタート時は29℃に下がってはいましたが、歩行中はかなり暑く、汗がダラダラ状態になりました。
でも、身体は良く動いていました。

お花はこれほど沢山綺麗に咲いているとは思いませんでした。
残念ながら山頂での展望が雲がかかり、ほとんど見えませんでした。
でも、普通だったらまず登ることはないだろうの山に登れて良かったです。

さぁ、いよいよ待ちに待った飯豊縦走テン泊準備でもしましょう!
12日(水)早朝入山し3泊4日の予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

良い景色です
ayamoeさんお疲れ様でした!
標高が高いとはいえ、気温は高かったんですね(@@;)
お花の多いお山なのですね。
縦走のウォーミングアップになりましたか?
好天をお祈りしていますねヾ(≧∇≦)
2015/8/9 19:58
satomi-さん、こんばんは!
飯縄は標高的には飯豊で同じようでしたが、信州と東北は違うのでしょうかね。
まぁ、同じように気温が高く、歩いている最中は暑いのでしょう。

今、気付きましたが、飯縄と飯豊は似てますね(笑)
これは幸先の良いウォーミングアップになった感じです!

持ち物チェックは終りましたが、これからザックに収納です。
入るかなぁ...。

応援、ありがとうございます♪
satomi-さんからの応援で、断然やる気モードへ...。
2015/8/9 20:36
お花がいっぱいでしたね
ayamoekanoさん

こんばんは〜♪
ダイモンジソウを始め沢山のお花が咲いてますね!
山頂での眺望は残念でしたが楽しまれたご様子が伺えました(*^^*)

飯豊山縦走お気をつけて行ってらっしゃい!
私も明日夜から出発で立山テン泊…
準備しなきゃです(笑)
2015/8/9 20:06
Ekkorinさん、こんばんは!
ダイモンジソウってどれでしょうか...。
スマホで検索しましたら、「大」の形に似ている花なのですね!
お花がこれほど咲いているとは驚きました。

立山は雷鳥沢でテン泊ですか?
あまり歩かずにテン場へ着け、近くの小屋で温泉に入れるし、素晴らしいテン場ですよ。
3年前、今回の飯豊のメンバー(2名減)+アルファ(6名)の計10名で行きました。

応援メッセ、ありがとうございます!
Ekkorinさんも気を付けて行ってらしゃいませ。
2015/8/9 20:57
いよいよ!
あやもえさん こんばんは!

なんで長野まで来て飯縄山なのかな?と思っていたらそんな理由が
もうちょっと時間早ければ良かったんですけどね
飯豊のウォーミングアップ?

いよいよ水曜日からなんですね!
何処も例年より暑い様な気がするので気を付けて行ってきて下さい!

ところでモンベルでの葛藤のその後はどうなったのですか

まんゆ〜十六茶
2015/8/9 20:31
man_U16さん、こんばんは!
おっしゃるとおりです。
わざわざ長野まで行って、北アや百名山ではなく...(笑)

でも、日本二百名山ですよ!
6座目ゲットです♪
ちなみに、燕岳*天狗岳*武甲山*三ツ峠山*大岳山です。

11日(火)16時新宿南口高速バス→会津若松駅→JR野沢駅*野宿
12日(水)早朝ジャンボタクシーで登山口へ
15日(土)飯豊山荘へ下山→バス・電車→米沢駅(山形新幹線)→大宮駅
大まかにはこんな感じです。

モンベルでは何も買いませんでした。
でも、本日キャラバンの店で、超速乾性な感じのTシャツを買いましたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/8/9 21:14
お疲れ様!
飯縄山ですね
写真にもありましたが、北信濃の飯縄五岳方面はスキーとかで斑尾、蕎麦を食べに戸隠くらいで全部未踏です   高妻山もです…。

ちょうど、今年の秋に泊りで2山くらいの遠征をしてみたいと思ってました。
情報ありがとうございます。
飯縄山は結構花が綺麗なのですね 是非行きたくなりました。

いよいよ飯豊山遠征ですね
レコ楽しみにしています
2015/8/9 21:28
ogawawasiさん、こんばんは!
自分ももう十数年、斑尾高原スキー場や戸隠神社(蕎麦)へ行っていません。
この辺りは紅葉は綺麗なのでしょうね!

飯縄山でしたら、サクッと行けてしまうので、旅行序ででも良いかもしれません。
下山*温泉後、善光寺でも良かったのですが、18時近かったので止めました。

飯豊レコはあまり期待しないで下さいね(笑)
写真は250枚は撮れるかと思いますが、途中でバッテリー切れにならないように気を付けなくてはなりません。1日60枚程度を意識して、抑えなければ...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/8/9 22:00
信州でも奥武蔵感覚
エイターayamoekanoさん  おはようございます。

何と信州でもサクっと奥武蔵感覚で登られてさすがです。時間の使い方に無駄が無いですね。大学ワンゲル部の山小屋が戸隠にあった関係で冬場の新人訓練など飯綱山はとても身近な山です。学生の頃は花に興味無かったのですがこんなにも花が咲いていたんですね。二百名山も田中陽希さんがチャレンジ中なので旬ですよ。
そしてバードライン、ここをドライブするだけでも気持ちいいですよね。

身体は良く動いていた、との事でトレーニング効果が出てきていますね。いよいよ飯豊縦走、楽しんできて下さい。
2015/8/10 8:09
yuzupapaさん、こんばんは!
自分はエイターではありませんよ(笑)
yuzupapaさんはエイターの事は知っていましたか?
それとも、mamaさんが知っていたのでしょうか...。

確かに、奥武蔵感覚で登ったかもしれませんね。
でも、お花の華やかさが随分違い、大満足でした。

飯縄山はご存じでしたか!
しかも、学生時代に冬期で登られたとは...。

いよいよ、飯豊への出発が明日となってしまいました。
泊まりの山行はいつもワクワクの気持ちしかないのですが、今回初めて不安が少しだけあります。
まぁ、経験豊富なベテラン揃いなので、何とかなるでしょう!

では、明日新宿発16時高速バスで行って来ます。
いつも、ありがとうございます♪
2015/8/10 20:08
高妻山→飯縄山
ayamoekanoさん、おはようございます。

高妻山でなく飯縄山を登られたのですね。さすがに正午からは高妻山登頂は厳しいでしょう。正午からでもどこかの山を登るあたりはさすがです!
飯縄山は登ったことがないのですが、戸隠に近いだけあって高妻山と雰囲気が似ているかも。

ちなみに私、風邪をひいてどこにも登れませんでした
2015/8/10 9:07
depor021さん、こんばんは!
「高妻山へ登ってきますよ!」と大きな事を言っておいて、実現できず恐縮です(笑)
正午からなので山登りはやめて、善光寺散策&信州蕎麦でも楽しもうかなとも思いましたが、折角の機会なので飯縄山ハイクにしてしまいました。

高妻山と雰囲気が似ているかもしれませんね!
高妻山は来年以降かと思います。
日本百名山は確か去年秋の苗場山の46座目で止まったままです(笑)

夏風邪は治るのに時間がかかると言いますが、そろそろ回復に向かっているのでしょうか。
お大事になさって下さい!

コメント、ありがとうございました♪
2015/8/10 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら