免疫力アップなるか…夜間登山の男体山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間登山なので足元を注意してばかりいると ときおり目の前に張り出した木の枝があったり するので注意が必要です。 9合目からのザラザラした火山礫の登山道は 疲労蓄積した足に堪えます。 下山時では林道を除き滑りやすい です。 |
写真
感想
男体山は10回ぐらい登っているが、登拝祭に参加するのは初めてです。
車も中宮詞下の無料駐車場にあっさり停めることができて一安心。
12時開門に合わせて神社に向かうと今日は30分前に開門して
すでに30人ぐらいの登山者が山頂を目指しているとのこと。
神社の社務所で登拝料¥1000を納めヘッデンを点けいざ出発。
今回は3か月ぶりの山歩き、しかもこの時間の夜間登山は初めてなので
不安もありゆっくりとした足取りで頂上を目指しました。
何人かの登山者に先の道をお譲りした見返りとして先の登山道の様子も
ヘッデンの明かりが道先案内人のようになり夜間登山ではあるけれど
怖さを感じることは無かったです。
また、天気予報も良い方に外れてくれて丸い月に見守られながら登ることが
できて良かったです。
夜中で涼しく心地よい登山が出来るかもと淡い期待をしていたものの
なかなか手強い男体山。
8合目ぐらいになるとかなりバテバテで左太ももは今にも悲鳴をあげそうだったが
先行する5人が皆で歌を口ずさみながら登っていく姿を見てこちらも楽しい気分に
なり何とか頂上に立つことができました。
普段はソロが気楽でいいと思っているけれど、たまには、あのような仲間同士で
山を登れたら楽しいだろうなと思いました。
おかげさまで綺麗な日の出も見れたし、下山時には男体山を1000回以上
登っていらっしゃっる田名網さんとお会いすることもでき、この私の住んでいる
栃木県の名峰男体山に大きなエネルギーをもらえた気がします。
現在、私は抗がん剤治療中です。
副作用で手足の痛み、痺れ、味覚障害等が出ています。
ただこのところ、その副作用に対する塗り薬などや手入れによってだいぶ症状が
和らいでいるので、今回登ろうと決意しました。
おかげさまで下山後も手足に異常はありません。
大好きな山が免疫力を高めてくれたのかなぁ〜〜〜と思っています。
さて、次はどこへ登ろうか・・・・・・・・・
taguさ〜ん お疲れ様でしたね
どうなさってるかな〜と時々思ってました。
お元気そうで嬉しいです。
治療中にもかかわらず、凄く頑張りましたね
その後の体調も異常がなくて良かったです
山頂での笑顔がとても爽やかで、嬉しさが伝わってきます
月に見守られ、美味しい空気・美しい月・日の出が見れて良かったですね。
taguさんの免疫アップの大きな力になったと思います
無理せずお大事になさって下さい
uzunoさん!コメントありがとうございます
おかげさまで何とか頂上にたどり着くことが出来ました
ただ、筑波山と違い、登山口の時点で1200m超えの高所スタートのせいか
歩き初めの呼吸が術前とは違う感じがして大丈夫かなと不安を感じましたが、
以前uzunoさんにアドバイスいただいたようにゆっくりあせらずを心がけ
気が付けば不安は消え去り山に体が馴染むことができました
体調と相談しながらもいずれuzunoさんのようにテントを担いで山歩きができるよう
これからも精進したいと思っています
免疫力をもっとアップさせるためにも
☆レコを拝見したらお母様との山での楽しい時間をお過ししているようで
こちらも楽しい気分になりますね
おたがい無理せず自分なりの山を大いにこれからも楽しみましょうね
男体山に登るなんて…強い精神力ですね…
副作用から白金系抗ガン剤かと推察しました…父の副作用を観てるので…
病は気から…夜間に男体山に登る気力があるなら、きっと免疫力も高まりガンに打ち勝つこともできると思います。その心意気…応援しています。次なる目標に向けて頑張ってください(^-^)/
hy7667さん、コメントありがとうございます
実は抗がん剤は2度目で、最初の時が白金系でした。
今回は、ゼローダちゃんでの治療で白金系のような吐き気だるさ等が
少ない分ちょっとは楽な感じがします。
経験上、お父様のつらさよく分かります。
やはり何事も前向きに楽しいことを想像し信じて歩みだすしかないですよね
応援ありがとうございました
例のお決まりの顔、決まってますね〜!
しかも、恰好い〜ですね〜!
お元気そうで何よりです。
それにしましても、夜間登山にトライするとは凄いですね。
私の方は、7月18日にようやく孫のお守り役からは解放されましたが、夏場は苦手なので、山行は9月下旬辺りを予定して、何処にしようかヤマレコの記録を見ながら検討しています。
孫から解放されたのはいいのですが、トレーニングも解放していますので、もうそろそろ始めなければと思ってます。
それでは、お大事になさってください。
rakuinkyo6さん、コメントありがとうございます
夜間登山でも他に登っている方も多く、何よりも暑い日差しを浴びなくて済むので
良かったですよ。
来年の登拝祭ぜひ、チャレンジしてみてください。
やはり山でもらうエネルギーはGOODで元気の源 です
いよいよトレーニングを経ての登山再開ですね
登れなかったストレスを解放するためにも満足いく山行楽しんできてください。
レコ楽しみにしております。
はじめまして 同日、同時刻に山頂にいたものです。キョロキョロしていたわけではないのですが、剣の下でとても素敵なお顔でご来光を眺める紳士がパッと視界に入ったのを覚えております。何気に見たヤマレコであなた様だと知り勝手に驚きました。ヤマレコを読ませていただいてとても感慨深いです。山は力をくれますね。かなり早めに下山されたと思うのですが、途中で追い付き道も譲っていただきました。普段トレランなのでその時も軽装だったと思います。長々大変失礼しました。とにかく寒かったですよね。
mroi104 さん、コメありがとうございます。
栃木の名峰男体山の頂上で同じ時間を過ごしたヤマレコのお仲間からメッセージを頂き
ちょっと時間は立っていますがあの時の気持ちの良い日の出を思い起こし
改めて登って良かったという感動とともに自分の存在を見つけてくださったmroi104 さんに
感謝しております。
最近拝見した女峰山でのレコをみて健脚だなと思っていたらトレランをなさっているのですね。
やはり身近に眺められる故郷の山は何度登ってもいいですね。
またどこかで見かけることがあったらぜひ声をかけてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する