記録ID: 6916297
全員に公開
ハイキング
甲信越
南岳
2024年06月12日(水) [日帰り]
福島県
新潟県
DSA
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 747m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
コシアブラが食べたい……
今年はなんだかせわしい毎日で、毎年恒例の山菜採りもできない春だったのです。
もはや夏の風が吹きはじめたこの頃、最期のコシアブラを食べるにはあの山しかない!
という訳で、いつもの鬼が面山の手前の南岳。
この道中が宝の山ということは、これまでの経験でよくわかってはいたのだが、雪が少なかったこともあり、タイミング的には遅すぎると半分あきらめていた。
しかしコシアブラは我々を待っていてくれたのだった。
1300mを過ぎたあたりから、まるで5月上旬と見まがうような新芽を見つけることができたのだ!
ありがたく頂戴し、サッポロ一番みそラーメンコシアブラ風味をいただいた。
来年も必ず訪れようと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あ、先日はありがとうございました。(じつはまだ放置中ですが)
南岳…やっぱりあのアンテナを見ると感慨深いものがありますね
植田さんが来られてから10年くらい経ちましたか?
自分の方は、こないだ弥彦山登ってみたら、昔の倍掛かってしまいました。情けない(笑)
朝ちょいちょいすれ違ってますので、たまには手を振って下さい(笑)
ありがとうございます。
なかなか大変かもしれませんよねー
また機が訪れたら、で良いのかもしれませんね
もう10年ですか。
あの頃のグループはおもしろかったですよね。
あの頃は私も元気でした(笑)
そして今朝も気がつきませんでした(笑)
お花の便りありがとうございます。
近々行ってみようか!と思っていた所でした。
でも、DSAさんの狙いは別にあったんですね🤭
コメントありがとうございます
ヒメサユリも少し早いような感じがしました。是非訪れてみてください
コシアブラ標高高いところまだ残ってました、良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する