ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良連峰縦走

2010年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:51
距離
13.9km
登り
883m
下り
1,115m

コースタイム

奥岳駐車場から登山口となる野地温泉へ移動

野地温泉登山口8:00 - 鬼面山9:05 - 箕輪山11:05 - 鉄山小屋12:05(休憩1時間) - 鉄山13:15 - 船明神山14:15 - くろがね小屋15:35 - 奥岳16:50
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所はありませんでした。
旧土湯峠から箕輪山にかけては登山道の刈り払いがされていません。
鬼面山から箕輪山へのコルへ降りる際、登山道から右に外れてしまう可能性があるので注意が必要です。
箕輪山から鉄山の間にある笹平は刈り払いがされ歩きやすくなっていました。
鉄山避難小屋の西側窓が壊れていて開けようとすると脱落します。
ファイル
GPSログ(GDB形式)
(更新時刻:2010/06/27 06:35)
2010年06月28日 00:00撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/28 0:00
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月28日 00:01撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/28 0:01
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月27日 22:44撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:44
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:45撮影 by  DSLR-A200, SONY
6/27 22:45
2010年06月27日 22:49撮影 by  CX2 , RICOH
6/27 22:49
2010年06月27日 22:49撮影 by  CX2 , RICOH
6/27 22:49

感想

今回は14名のパーティーでしたのでペース配分が難しような気がしました。

当初は予定していなかった船明神山をピストンしたため約1時間ほど余計に時間がかかってしまい、最終的には奥岳への到着は1時間半遅れてしまいましたが、皆さん喜んでくれましたので良しとすることにしました。
でも、本来ならリーダーは予定していないコースを歩くのは避けるべきなのですがネ ^^;

コース全般には危険な場所もなく歩きやすいルートですが、鬼面山から箕輪山への登りは粘土質のため濡れると滑りやすくなります。
森林限界を超えた尾根歩きになるので、天候さえ良ければピーク毎に素晴らしい展望を楽しみながら縦走ができます。
また、他の連峰と違って縦走装備無し日帰りで鬼面山・箕輪山・鉄山・矢筈森・船明神と多くのピークを歩けるのは安達太良連峰だけで、朝8時に歩き始めて夕方5時には下山できるので達成感と満足感が十分に得られます。

6月中旬から7月中旬は高山植物達が一斉に花を咲かせていてます。
ウラジロヨウラク、サラサドウダン、ナナカマド、ショウキラン、イワカガミ、コケモモ、ミツバオウレン、ツマトリソウ、マイヅルソウ、アカモノ、マルバシモツケ、イソツツジ等の花々が目を楽しませてくれます。
また、鉄山から矢筈森のヤセ尾根や障子ヶ岩のが岩峰など変化のある行程は歩いていても飽きることはないです。

今回は、パーティーを組みましたから複数台の車が用意できて下山場所に車をデポしましたので日帰りで縦走できましたが、単独の場合はアクセスを考えると日帰りでの縦走は難しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

画像UPしました
花の画像を中心にUPしました。
閉店後の喫茶店のオーナー二人の画像もUPしております。
2010/6/28 0:13
ゲスト
deg_no_boさん、ありがとうございます。
写真、たくさんアップして頂いて嬉しいです。
それから尾根筋で遭遇したお二人もカッコよく写ってますネ。
道中お世話になりました
2010/6/28 9:32
羨ましいです
こんにちは、喜多方の夢ちゃんマンです。
単独・車なのでこのコース憧れです。
・・・ピストンはちょっとツライし。
お花もいっぱいですねぇ・・行きたい
2010/6/28 7:00
ゲスト
mutshさん、こんにちは
そう、このルートは単独は難しいというか無理ですものネ。
車をデポしておかないと帰れなくなってしまいますから ^^;
次回、こういう企画をした時には参加して下さいませ。
2010/6/28 10:20
お世話様でした〜
お天気にも恵まれ、いい山友たちと御一緒できて、安達太良山を満喫しました。
  お陰さまで〜
     お世話になりました〜 (^−^)〜
 
縦走は中々できないので、安達太良山をぐるっと回れて良かったです。
お花もきれいでしたね。雪解け水も美味しかったね〜
2010/6/28 8:28
ゲスト
setiseti01さん
ほんとお疲れ様でした。
少々ハードな1日になってしまいましたけど、楽しく歩けたので嬉しいです
2010/6/28 10:21
ジオタグ完成
久々に超大作な(画像が多い)ジオタグが完成しました。
下記サイトからPCでご覧いただけます。

http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=682643&code=7331306c359895d4a30aa7afeb54f17e

それにしてもあの崖っぷちまで頑張って行ったのに
GPSを入れたザックを途中に置いて来たため
軌跡に反映されていないのは何とも虚しい
2010/6/28 23:22
ゲスト
見せて頂きました
deg_no_boさん
沢山の写真が地図と連動して、山行が思い出されます。
ありがとうございます。
2010/6/29 8:54
お疲れ様でした!
私もいつか縦走したいです〜
車が2台あれば良いんですものね?
予定外のルート延長は今回はメンバーが
揃っていたので吉と出たようですが、くれぐれも
ご注意を^^;
2010/6/29 8:21
ゲスト
そうですネ
kohaku7さん
船明神は片道500m位の距離で高低差もほとんど無く見通しが効きましたから良かったですが、登り返しがあったりするとだいへんですネ。
それに不案内な場所だと下山前に日暮れになったりする可能性もありますから、予定外の行動はしないに限ります。
特に今回のように行程が長い場合は疲労もありますから注意しないといけません。
とりあえず何事もなく楽しんで降りられたので良しとしていますが、反省材料でもあります ^^;
2010/6/29 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良連峰南北縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら