小川山 烏帽子岩左稜線、野猿返し



- GPS
- 14:54
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 751m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 14、15日 快晴 15日夜中から16日8時頃まで雨 のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 廻り目平キャンプ場 500円/1人1日 金峰山荘 日帰り入浴 500円 |
写真
感想
〈注〉コースタイムは2日分が一緒になり、
バグってます
14(金)朝関西を出発し、小川山へ。
NANA'Sで買出しをして、廻り目平キャンプ場に着いたのは夕方。小川山はやはり遠い...
タープを張ってこの日はゆっくり。
15(土)烏帽子岩左稜線
昨年渋滞の為時間切れで16pでエスケープしたので、今回は4:30に出発。
スムーズに取付に到着し、
5:30登攀スタート。
前回4p目核心部で落ちて骨折したので今回は慎重に登り、無事クリア。
後続もなく貸切状態で、前回登っていない17pまで順調に進む。
17p目ワイドクラック5.7 hさんリード
4番カムでもギリギリ
雄叫びをあげながら登ってた。
18p目チムニー5.8 mリード
ガバとかなくチムニーに背中と足を押し付けてズリズリと上がる
広めのクラックに4番カム2本でプロテクション取る
上部の抜け口手前にハーケンが打たれてるのだが、そこへ行くまでが遠い💦
ハーケンまであと少しのとこで一度ズリ落ち
死ぬかと思った。
カムが抜けなくて良かった...
岩に挟まって途方に暮れていても仕方ないので
また5cmずつズリズリと這い上がって何とかハーケンにヌンチャクをかけ、トップアウト。
ザック2個を荷上げし、セカンドのhさんを引き上げ、18p完了~
15時前には廻り目平に戻れた。
16日野猿返し
夜中から雨が降っていて、クライミングは諦めモード。
8時頃雨が上がったので片付けをして、
ダメ元で野猿返しへ行ってみた。
9:30駐車地スタート。
1p目下部は濡れていたものの、あとは既に乾いていた。
そんなに難しくはないが、ロープの流れが悪くなる時もあり、どうプロテクションを取るかどこでピッチを切るか、考えさせられるルートで面白かった。
雨でスタートが遅れたが14時には下山でき、帰阪。
今回使用したカム
0.5、0.75、1、2、3、4 2セット
0.1、0.3、0.4 1セット
50mダブルロープ2本
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとう
最終ピッチ、2度と登りたくないけど
ほとぼり醒めたらまた登りたくなるかも笑
次回は会の仲間ともリベンジしたい
遠いけどね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する