記録ID: 6930863
全員に公開
ハイキング
甲信越
あまとみトレイル …頼朝山登山口まで…サンダルでペタペタと…
2024年06月15日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 151m
- 下り
- 151m
コースタイム
天候 | 薄曇りなれど気温34度 少し風があって助かる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | 自宅からテクテク歩いていく |
コース状況/ 危険箇所等 |
頼朝山登山口まではすべて舗装路です。 善光寺過ぎますとトイレがありませんので早めに済ませておきましょう。 |
写真
トヨタ ソアラとかが登場した頃は長野屈指のデートスポットだった長野展望道路(長野市の夜景がちょっと綺麗に見えた)に出たら左に曲がる。真っすぐ行くと往生寺。観音山の登山口だよ。
ちょっと寄り道して出身中学をフェンス越しに撮影。ちなみに私の後ろで警ら中の警察官2人が私をガン見してますw 校庭、雑草生えすぎ!元陸上部の先輩としちゃ悲しいぞ!後ろの山は郷呂山。
裾花川右岸にある大きな裾花凝灰岩の露頭 見えている部分も大きいが実際は深さ2000m近い深度がある。この崖には大型鳥類も多く営巣し休日には望遠レンズを構えた鳥狙いの方が集まってます。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.77kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
医者から「膠原病の疑いが強い」と言われた。
まぁ確かにひどく疲れやすく、腕や腰、指など関節痛が
日毎に強くなり午前中は日常生活にも支障が出始めた。
まぁ精密検査結果は週明けなんで悪い事考えず
まずは気分よく歩いて気持ちを上向かそう!! って事で
「あまとみトレイル」を頼朝山の登山口まで行くことに。
それもいつも以上に力を抜き、ダラっと歩くつもりで
サンダル履きでペタペタ行くことにした。
今日の着目点は「それでもなるべく爪先を上げて歩こう!」
最近は運動不足なので長距離を歩くと脛(すね)が痛むように
感じ始めたのでそのトレーニングを含めてのサンダル履き。
あえて「山歩きのための」フラットフッティングではなく
脛筋を動かすためのつま先を意識して歩くのだー。
ルート自体は、ちょっと頼朝山登山口までトレイル案内看板が
少ないんじゃないかと思った。地元民はイイよ、知っているから。
でも遠くから来た人はちょっと判り難いんじゃないかな?
スマホで地図を見ればいいじゃん、と思うだろうけど
折角自然に触れようとトレイルに来ているのに
スマホと睨めっこしながら歩くのって嫌だなぁ、、と
スマホ(電話)があまり好きじゃ無いワタシはそう感じる。
山ん中なら踏み跡やピンクテープ、地形から初見の山でも
慣れている人なら判るけど、住宅地だとそうはいかないもんね。
さてグルっと歩いてきた結果、右手ひじから手首にかけての
痛みがかなり強くなってしまったなぁ。困ったね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
と記録にもお邪魔いたしました😊
膠原病の疑念やコロナワクチン後遺症のその後が気がかりですが…
私が気になったとて、どうにもならないのですが…
まず気分よく歩いて気持ちを上向きに…
本当に優しくて強い方ですね。
身体を動かせる範囲で動くし、前向いて気分よくする術は
私自身の参考と励みになりますっ😃
偶然、長野に生まれ、長野に戻って来て住まわさせて貰ってますー!
家も歩いて10数分で登山口ってトコロに山があるので
山好きには恵まれていると思います。深夜なら北アルプスの
唐松岳登山口まで車で45分(?km/h(笑))ですし。
膠原病の方は血液検査の結果は、大丈夫らしいという事で
経過観察中。仕事柄、手先を使う事も多いので、バネ指やら
ガングリオンやらに良くなり、定期のように手術…(涙)
ワクチン後遺症は辛かったですね。仕事を断られたりして。
随分軽くなりましたが丸2年、痛みはまったく引きませんでした。
でもまぁ不便になった(体が)時でも、
それをネタにしてお客様によく覚えてもらったりと
何かしらプラスに働くように考えます♪
過去に数回、死にそうになっているので
(航空機事故での墜落や心肺停止15分とかw)
まー、なんか有ってもリセットされるやろ、的な
お気軽的な考えで生きているだけですよ。
ホンとは真剣に考えるのが怖いだけなんですけどね・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する