ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6933894
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

猛暑de埼玉 埼玉県茶業研究所前 奥武蔵秩父ベストハイク 本日のメインは読書?

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:07
距離
4.4km
登り
0m
下り
26m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:00
合計
1:06
距離 4.4km 登り 0m 下り 26m
10:48
27
11:54
中神バス停
天候 晴れ 猛暑 汗だく
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
自宅最寄駅→東京駅→八王子駅→金子駅
【帰り】
中神バス停→河辺駅(温泉)→拝島駅→川越駅→大宮駅→自宅最寄駅

休日お出かけパス使用
自宅最寄駅→金子駅  1518円
河辺駅→大宮駅    945円
大宮駅→自宅最寄駅  1451円
合計         3804円  そこそこお得
その他周辺情報 いろり庵きらく 自宅最寄駅店
梅の湯
北海道ラーメンひむろ
 自宅最寄駅のいろり庵きらくで朝食セット。これで500円しないのは嬉しい。
2024年06月16日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 7:42
 自宅最寄駅のいろり庵きらくで朝食セット。これで500円しないのは嬉しい。
 八高線金子駅、今日はここから歩きますが、歩行がメインの1日ではありません。
2024年06月16日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 10:47
 八高線金子駅、今日はここから歩きますが、歩行がメインの1日ではありません。
 でも、GPSをここで入れましょう。実は3回目のスタートで自宅からの赤線も繋がっています。
2024年06月16日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 10:48
 でも、GPSをここで入れましょう。実は3回目のスタートで自宅からの赤線も繋がっています。
 今日は、駅前をまっすぐ進みます。
2024年06月16日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 10:50
 今日は、駅前をまっすぐ進みます。
 県道に出ましたが、歩くのはわずかのみ。
2024年06月16日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 10:53
 県道に出ましたが、歩くのはわずかのみ。
 こんな道標がありまして、それに従って行くのみです。
2024年06月16日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 10:54
 こんな道標がありまして、それに従って行くのみです。
 ほおら!茶畑!!
2024年06月16日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 10:55
 ほおら!茶畑!!
 入間市金子地区センター。そう、ここは埼玉です。公民館や包括支援センター、図書館の分館も併設しています。
2024年06月16日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 10:58
 入間市金子地区センター。そう、ここは埼玉です。公民館や包括支援センター、図書館の分館も併設しています。
 狭山市でなくて入間市だけど、「狭山茶」というブランドです。
2024年06月16日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:03
 狭山市でなくて入間市だけど、「狭山茶」というブランドです。
 狭山のチャチャチャ、狭山のcha-cha-chá。
 そういえば、「cha-cha」というアイドルが昔いたなあ。
2024年06月16日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:03
 狭山のチャチャチャ、狭山のcha-cha-chá。
 そういえば、「cha-cha」というアイドルが昔いたなあ。
 茶畑の中にもいろいろなものを作っている畑もありました。
2024年06月16日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:04
 茶畑の中にもいろいろなものを作っている畑もありました。
 前にあるのは古墳だろうか?地図では「景勝地」のマークがついています。
2024年06月16日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:06
 前にあるのは古墳だろうか?地図では「景勝地」のマークがついています。
 おお、まるでブロントザウルス。とかげのお母さん。とかげ君と一緒に撮影すればよかったね。
2024年06月16日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:08
 おお、まるでブロントザウルス。とかげのお母さん。とかげ君と一緒に撮影すればよかったね。
 その植物に守られるように?飲み込まれるように、車の一部が。
2024年06月16日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:08
 その植物に守られるように?飲み込まれるように、車の一部が。
 さあ、目的地に向かっています。
2024年06月16日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:13
 さあ、目的地に向かっています。
 どっちを向いてもお茶畑。
2024年06月16日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:14
 どっちを向いてもお茶畑。
 ヤマレコではこの地点が「埼玉県茶業研究所」になっているようです。奥武蔵秩父ベストハイクの1ポイントです。
2024年06月16日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:16
 ヤマレコではこの地点が「埼玉県茶業研究所」になっているようです。奥武蔵秩父ベストハイクの1ポイントです。
 どうやら中には入れないようです。ちょっと周りを歩いてみましょう。
2024年06月16日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:16
 どうやら中には入れないようです。ちょっと周りを歩いてみましょう。
 日本三大銘茶と呼ばれているようです。狭山のcha-cha-chá〰️♫
2024年06月16日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:16
 日本三大銘茶と呼ばれているようです。狭山のcha-cha-chá〰️♫
 おお、植えたばかりの茶畑だよ、なかなか見ることができない風景かも。
2024年06月16日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:17
 おお、植えたばかりの茶畑だよ、なかなか見ることができない風景かも。
 横に正門らしきものがありました。ここをポイントにすべきじゃない?
2024年06月16日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:19
 横に正門らしきものがありました。ここをポイントにすべきじゃない?
 あの辺りに三角点があるはずなのだが。見えるか?
 そsじて、今日の目標に達したのでどこから帰るか?
2024年06月16日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:23
 あの辺りに三角点があるはずなのだが。見えるか?
 そsじて、今日の目標に達したのでどこから帰るか?
 とりあえず、
圏央道を撮影する。
2024年06月16日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:25
 とりあえず、
圏央道を撮影する。
 金子駅に戻るのもなあ、北にバス停があるからそちらに繋げよう。
2024年06月16日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:37
 金子駅に戻るのもなあ、北にバス停があるからそちらに繋げよう。
 あれは、桜山展望台。私はすでに行っている。
2024年06月16日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:38
 あれは、桜山展望台。私はすでに行っている。
 そうだ、かつて金子駅からここを曲がって桜山展望台に行ったのだ。赤線が繋がった。
2024年06月16日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 11:44
 そうだ、かつて金子駅からここを曲がって桜山展望台に行ったのだ。赤線が繋がった。
 結局、バス停を求めてここまで。中神バス停。12時4分に、河辺駅行きと入間駅行きが出る。どっちに乗ろうか?
2024年06月16日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 11:54
 結局、バス停を求めてここまで。中神バス停。12時4分に、河辺駅行きと入間駅行きが出る。どっちに乗ろうか?
 すごいでしょ、東京都知事選挙用のポスター看板。ということで、東京都内の河辺駅にやってきました。
2024年06月16日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 12:35
 すごいでしょ、東京都知事選挙用のポスター看板。ということで、東京都内の河辺駅にやってきました。
 当然、梅の湯。1100円になっていました。
2024年06月16日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/16 12:39
 当然、梅の湯。1100円になっていました。
 河辺駅を見下ろします。すごいなあ。
2024年06月16日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 13:31
 河辺駅を見下ろします。すごいなあ。
 昼食兼夕食、大宮駅「北海道ラーメンひむろ」にて、辛麺+半ライス。私には辛さはほぼ感じない。
2024年06月16日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 15:46
 昼食兼夕食、大宮駅「北海道ラーメンひむろ」にて、辛麺+半ライス。私には辛さはほぼ感じない。
 大宮駅からの電車酒場、午前の移動、歩行後の移動を全て読書に費やし、ここでも読書してやっと読み切った。
 今日は読書メインの歩行でした。
2024年06月16日 16:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 16:35
 大宮駅からの電車酒場、午前の移動、歩行後の移動を全て読書に費やし、ここでも読書してやっと読み切った。
 今日は読書メインの歩行でした。
撮影機器:

感想

 昨日はanoyama-getさんとのコラボで結構歩いた。朝から少々筋肉痛がある。また、夕刻から雨が降った。よって山は濡れている可能性がある。昨日の電車酒場の本が面白かった。今日中に何とかその本を読み終えたい。ということで、読書たっぷり、ハイク少々、温泉という1日を企画した。
 しかし、それでもどこかのリストのポイントを増やしたいと思い、奥武蔵秩父ベストハイクの一つを組み込むことにした。本当だったら冬の午後ハイクなどに組み込みそうな所であるが、今日みたいな日に歩くのもいいと思われる。

 自宅を朝7時とゆっくりとスタートした。いろり庵きらくで朝食をとり、東京駅まで1時間、八王子駅まで1時間、金子駅まで30分と2時間30分ほど読書の時間をとった。昨日から読み続けている「黒牢城」が、面白くじっくりと読んでいく。
 この本は、数年前に直木賞を受賞した作品で、織田信長に反旗を翻した荒木村重と彼が治める有岡城を巡る物語である。反旗を翻した村重を元の鞘に戻そうと黒田官兵衛が城にやってくるが、捕えられて牢に入れられてしまうところから物語が始まる。

 できるだけ座って読みたいので、始発がある駅から乗ることを目指した結果、このような乗り継ぎになった。
 最初は有岡城の様子や周りの状況が描かれていくが、その中で問題が起きる。それを村重が解決していくことが物語の大きな流れなのだ。一つに事件に関してたくさんの人の話を聞いて総合的に判断していく村重、聡明さを感じる。それでも、なかなかうまくいかない時は地下の牢に囚われている官兵衛と話に行く、牢の中でも官兵衛は全てお見通しのようだ。こうして、一つに事件が解決していく。そう、この物語は歴史ドラマではなく謎解きミステリーなのであった。

 金子駅から歩き始める。過去2回ここからスタートしたことがあり、桜山展望台や七国峠展望台を訪れたことがある。そう、今回は3回目だ。前2回はいずれも北方に舵を取ったが、今回は東に向かって歩いていく。道標を見つけたら、あとはそれらの道標とヤマレコマップを頼りに目的地に近づいていく。埼玉県は暑い日だ、汗を拭き拭き、ダラダラ流し、「今日もまずいなあ」と思いながら歩いていった。
 2kmほどで目的地に辿り着いた。奥武蔵秩父ベストハイクを1ポイント追加である。
 埼玉県茶業研究所は、昭和3年に入間市に設立され、昭和46年にこの地に移ってきました。ここでは、埼玉の気候に適した茶の栽培について、品種の育成や栽培方法の開発を続けています。

 さて、ここから詰まった。この赤線をどこに繋げようか?東に歩くとものすごい距離を歩いて西武線。南に行けば八高線の箱根ヶ崎駅。どっちかと思ったが、この汗の状況、気温の状況、本日は無理と判断した。金子駅に戻るのも何だか違うと思った。結局北に歩き、入間駅と河辺駅を繋ぐバス通りに出た。目の前で入間駅行きのバスが走り去っていった。
 時刻表を見ると入間駅行きと河辺駅行きが同時刻に出るようです。私は河辺駅行きを選択しました。そう、そこに温泉があるから。

 温泉でさっぱりし、ビールでも飲もうかと思ったが、席についても店員が来ず撤退。大宮に行こうと判断した。ここから、拝島駅→川越駅→大宮駅と乗り継いだが、その中でも読書でした。
 荒木村重が治める有岡城に織田の軍勢が攻めてきて、村重の陣営は弾き返した。首級が4つあるが、敵が逃げながら言っていた「大将が討たれた!!」という敵大将の首が見つからない。そんなミステリー。
 村重が諜報活動に使っていた僧侶と守っている豪の者が討たれてしまった。誰が彼らを斬ったのか、織田の手のものか?味方の中に内応者がいるのか?そんなミステリー、もちろん全て黒田官兵衛は知っている。

 大宮では昼食兼夕食にラーメンを食べ、一気に電車酒場。最後まで一気に読み通した。残念ながら、有岡城がどのように敗れていくのかという記述はない。荒木村重自ら毛利に援軍を求めて出立するところで物語はほぼ終わり。その後の登場人物の様子が語られて終わる。
 そう、この本は歴史的謎解きミステリーなのだ、歴史大河ドラマではないのだ。読み終えた時、そう思った。この本は、謎解きミステリーだと思って買うことをお勧めする。歴史小説ではなくエンタメである。でも、それでも面白かったと思う。文庫本で1000円近かったが、十分楽しめたと思う。

 そう、この日は読書メインの日だったのだ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら