仲良しオッサン3人組の夏休み(槍〜大キレット〜北穂高〜奥,前穂高

天候 | 日本晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地からスタートし、3日目の槍ヶ岳以降、一人ずつルートを変え、上高地で再び集合するという計画にしました。 僕の場合は以下を経由しました。 【槍ヶ岳】 岩の起伏に注視しながら掴む、踏む、喰いこませると終始三点支持が可能です。 すぐ近くに山小屋があるので僕は高度感はあまり感じなかった。 妙齢(失礼。)の女性でもガンガン登ってましたよ。 【大キレット】 ○印も明確だし常に視野を広く持ち手掛りと足掛りを捜した。 極力ハイステップはせず、手元,足元に一番近いホールドを探しながら緊張感を持って一つ一つクリアしていった。 でも…長谷川ピーク直後の岩を跨いで降りる箇所で脚が届かなかったり(´・_・`) あと落石を起こさない、貰わないことも大事ですが、相方と声掛けあうのも重要ですね。 今回は先輩と要所要所で声を掛けあったのが成功した一番のポイントだと改めて実感しています。 【北穂高 南峰】 南峰への○印が分かり易そうで分かり難かった。先々のペンキの位置を予め見ておけば良かったと反省(^^;; 【涸沢岳】 終始岩登りと鎖場で岩登り好きには絶好のポイント。 高度感もあり凄く楽しかった。 ここはまた行きたい! 今回初めて来たけど大好きな山になりました。 ここも相方がいればもっとスムーズに登攀出来たと思う。 技術的に難しい箇所は無かったけど、一人きり・早朝・岩や鎖が濡れてた…こともあり大キレットより緊張した。 【奥穂高】 浮き石に気をつけながら歩けば大丈夫。景色も良かった。間近で見るジャンダルムに感動。 【前穂高】 序盤から中盤はちょっとした岩登り。終盤はガレ場登り。 体力は使わないけどガレ場ではかなり浮石が多く落石しないよう用心しました。 【重太郎新道】 最初の下りで鎖場ありますが足を滑らせないことに注意すればただの長い道です。 徒行距離が長いうえ、何かと段差が激しいので膝を痛めないよう、岩を掴むなど充分に手を活用すると良いて思います。 時期的に嬉しかったのが、疲れてきた頃に花畑とか風穴とかが癒してくれたこと^ ^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ヘルメット
健康
|
---|---|
共同装備 |
元気
|
備考 | 【防寒着】防寒対策でライトダウンとフリースを持って行ったけどどちらかは無くても良かった 【水】槍ヶ岳までは水場もあるし、小屋なら天水なら無料だし、ペットボトル(500ml.300円)で販売してます 【耳栓】世の中いろんなイビキが存在します |
感想
【1日目】上高地→槍沢ロッジ泊
もっと頑張れた(槍ヶ岳山荘まで行けた?)かもですが、結果的には体力の温存と足慣らしの為に良かった。
暑かったし(^^;;
【2日目】槍沢→槍ヶ岳山荘泊
前日知りあったガイドさんのアドバイスを受け、殺生ヒュッテ経由の東鎌尾根を通った。
坊主岩小屋辺りから少し具合いが悪かったんだけど、東鎌を歩いているうちにだんだんテンションアップ。
槍ヶ岳に到着した頃には復活!
一息入れてから穂先へ。
さほど渋滞もなく3人で楽しく登れた。
山荘が消灯してから外に出てみたら、そこには無数の星が!
オッサンだけど感動した。
【3日目】槍ヶ岳→北穂高小屋泊
何と言っても今回のメイン 待望の大キレット!
この日からは1人が別ルートの為、先輩と2人での山行。
オッサン2人でキャッキャッ言いながら気がついたら長谷川ピーク
A沢のコルで単独の叔父さまとナイスガイの若者と意気投合。
4人で北穂へ向かうことに。
キャッキャッ×4
4人で付かず離れず仲良く到着
【4日目】北穂→奥穂から上高地へ
この日は更に先輩と分かれ1人で奥穂へ。
岩が濡れてる…やベーぞコレ。
涸沢岳はスリリング。
まだ岩肌は濡れてる箇所があるので確実にホールド出来る場所を探しながら登攀しました。今回一番テンション上がったかも^ ^
この後は危険箇所は無いのでサクサク奥穂高,前穂高に進めました。
前穂の分岐で前日のナイスガイと再会した後、再び独りで重太郎新道へ。
最初の鎖場だけ注意すればokですね。長い道のりだけどどんどん高度も下がるから飽きなかっです。
(登りの人は本当に凄いと思った)
てくてく歩いて無事上高地へ。
分かれた2人とも合流してみんなでハイタッチ^ ^
あー楽しかった!
上高地では北穂高小屋で知りあった山ガールとも再会して俺の2015年夏 終了。
北穂高ではありがとうございました。
消灯間近まで歓談した京都組です。
山小屋でのああいった時間を過ごしたのは初めてだったので、とても良い思い出になりました。
涸沢岳、行かれたんですね。大キレットよりも危ない箇所があると聞いたことがあるので私たちはとても進む勇気がありませんでした(>.<)すごいです!しかも楽しそう!
槍ヶ岳では星空が見えていたとのこと、羨ましいです。私たちは早々に諦めて寝てしまいました。う〜ん、残念!
大キレットの写真、私たちは一枚も撮っていなかったので、レポートを拝見して思い出しています。北穂登りの進行、逆だったらムリだったかなと…考えただけでもコワイ!
同じ4日間の日程、天候に恵まれ素敵な夏になって良かったです。
おつかれさまでした、
短い時間でしたがありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する