ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

仲良しオッサン3人組の夏休み(槍〜大キレット〜北穂高〜奥,前穂高

2015年08月02日(日) 〜 2015年08月05日(水)
 - 拍手
天候 日本晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
上高地からスタートし、3日目の槍ヶ岳以降、一人ずつルートを変え、上高地で再び集合するという計画にしました。
僕の場合は以下を経由しました。

【槍ヶ岳】
岩の起伏に注視しながら掴む、踏む、喰いこませると終始三点支持が可能です。
すぐ近くに山小屋があるので僕は高度感はあまり感じなかった。
妙齢(失礼。)の女性でもガンガン登ってましたよ。

【大キレット】
○印も明確だし常に視野を広く持ち手掛りと足掛りを捜した。
極力ハイステップはせず、手元,足元に一番近いホールドを探しながら緊張感を持って一つ一つクリアしていった。
でも…長谷川ピーク直後の岩を跨いで降りる箇所で脚が届かなかったり(´・_・`)

あと落石を起こさない、貰わないことも大事ですが、相方と声掛けあうのも重要ですね。
今回は先輩と要所要所で声を掛けあったのが成功した一番のポイントだと改めて実感しています。

【北穂高 南峰】
南峰への○印が分かり易そうで分かり難かった。先々のペンキの位置を予め見ておけば良かったと反省(^^;;

【涸沢岳】
終始岩登りと鎖場で岩登り好きには絶好のポイント。
高度感もあり凄く楽しかった。
ここはまた行きたい!
今回初めて来たけど大好きな山になりました。
ここも相方がいればもっとスムーズに登攀出来たと思う。
技術的に難しい箇所は無かったけど、一人きり・早朝・岩や鎖が濡れてた…こともあり大キレットより緊張した。

【奥穂高】
浮き石に気をつけながら歩けば大丈夫。景色も良かった。間近で見るジャンダルムに感動。

【前穂高】
序盤から中盤はちょっとした岩登り。終盤はガレ場登り。
体力は使わないけどガレ場ではかなり浮石が多く落石しないよう用心しました。

【重太郎新道】
最初の下りで鎖場ありますが足を滑らせないことに注意すればただの長い道です。
徒行距離が長いうえ、何かと段差が激しいので膝を痛めないよう、岩を掴むなど充分に手を活用すると良いて思います。
時期的に嬉しかったのが、疲れてきた頃に花畑とか風穴とかが癒してくれたこと^ ^
5:30上高地到着
売店も食堂も既に開いてます
おにぎりやお弁当、豚汁など販売してます
水ももちろん無料で確保出来ます
売店も食堂も既に開いてます
おにぎりやお弁当、豚汁など販売してます
水ももちろん無料で確保出来ます
バスターミナルから川沿いをてくてく
バスターミナルから川沿いをてくてく
テントが沢山
みんな楽しそう^^
2
テントが沢山
みんな楽しそう^^
森の中をてくてく
森の中をてくてく
出発して2時間徳沢到着
(これ明神岳だよね?)
出発して2時間徳沢到着
(これ明神岳だよね?)
横尾到着
問答無用の顔出しup
2
横尾到着
問答無用の顔出しup
『ここから先は、登山エリアです。』

お、おう…
『ここから先は、登山エリアです。』

お、おう…
(しばらくご自由に癒やされてください)
(しばらくご自由に癒やされてください)
だんだんガレてきた道を歩いていると、
出た!穂先!
2
だんだんガレてきた道を歩いていると、
出た!穂先!
11:00槍沢ロッジ到着
今日はここまで(^^;;
1
11:00槍沢ロッジ到着
今日はここまで(^^;;
2日目
槍沢ロッジを出て1時間
大曲の下辺り
少し残雪があるので踏み跡を辿ります。
気温が上がったせいか、踏み跡の先にいきなり穴が開いている場所がありました。
しっかり迂回します。
2日目
槍沢ロッジを出て1時間
大曲の下辺り
少し残雪があるので踏み跡を辿ります。
気温が上がったせいか、踏み跡の先にいきなり穴が開いている場所がありました。
しっかり迂回します。
大曲の上辺り
ツルツルです
大曲の上辺り
ツルツルです
青空に槍が突き刺さってます
2
青空に槍が突き刺さってます
東鎌尾根から槍ヶ岳に入ることにしました

いい角度で突き刺さってます
1
東鎌尾根から槍ヶ岳に入ることにしました

いい角度で突き刺さってます
行ってきます
槍のテッペン
ただいま
2日目の朝
槍ヶ岳の山容が綺麗
2
2日目の朝
槍ヶ岳の山容が綺麗
笠ヶ岳に映る槍の影
1
笠ヶ岳に映る槍の影
大喰山頂から槍ヶ岳を望む
1
大喰山頂から槍ヶ岳を望む
中岳から大喰,槍ヶ岳を望む
中岳から大喰,槍ヶ岳を望む
南岳を背に、
大キレットを目前に、不自然な笑顔の2人
4
南岳を背に、
大キレットを目前に、不自然な笑顔の2人
いつの間にか長谷川ピークに到着
先輩、笑顔
1
いつの間にか長谷川ピークに到着
先輩、笑顔
僕も笑顔
もう何がなんだね…
3
もう何がなんだね…
まだまだ続く…
先輩、何でそんなとこ歩いてるんすか?
2
先輩、何でそんなとこ歩いてるんすか?
槍ヶ岳が遠い向こうに
よくここまできたわ
1
槍ヶ岳が遠い向こうに
よくここまできたわ
やっとこのペンキに会えた
やっとこのペンキに会えた
北穂山頂到着
今日の寝床
さすが北穂高小屋。いいアジ出てる
今日の寝床
さすが北穂高小屋。いいアジ出てる
急に大雨が降ったその後には虹が!
槍ヶ岳とのツーショット
1
急に大雨が降ったその後には虹が!
槍ヶ岳とのツーショット
虹の根っこ初めて見た
涸沢から伸びてる
虹の根っこ初めて見た
涸沢から伸びてる
この景色を眺めながらテラスで乾杯
(この後、槍ヶ岳山荘から見憶えのあるメンツが集まりだして消灯まで楽しみました)
1
この景色を眺めながらテラスで乾杯
(この後、槍ヶ岳山荘から見憶えのあるメンツが集まりだして消灯まで楽しみました)
でーん!到着
槍ヶ岳。あそこからこの縦走が始まったんだよなあ
1
槍ヶ岳。あそこからこの縦走が始まったんだよなあ
クモマミミナグサ
クモマミミナグサ
ウサギギク
オヤマソバ …っぽいけど赤い
オヤマソバ …っぽいけど赤い
イワギキョウ
奥穂高到着
お。韓国人グループ捕捉!
一気に追い越したった
お。韓国人グループ捕捉!
一気に追い越したった
前穂高到着
次はあそこだな西穂高
今回は凄く楽しかった。

さあ帰ろう。
次はあそこだな西穂高
今回は凄く楽しかった。

さあ帰ろう。
重太郎新道長いよ…

唄って気を紛らせ
1
重太郎新道長いよ…

唄って気を紛らせ
マーチったら、チッタカター行進ダァ(×2)
右足くーん、左足くん
ぼーくを運んでチッタカタカッター♪
のーはらへ連れて行け
チッタカタッカッター♪
1
マーチったら、チッタカター行進ダァ(×2)
右足くーん、左足くん
ぼーくを運んでチッタカタカッター♪
のーはらへ連れて行け
チッタカタッカッター♪
野原に連れて来てもらいました
野原に連れて来てもらいました
タカネイブキボウフウ
タカネイブキボウフウ
花畑
癒された
岳沢小屋到着
チッタカタッカッター♪
チッタカタッカッター♪
風穴
天然クーラー涼しい!
風穴
天然クーラー涼しい!
戻って参りました
戻って参りました
ありがとう!楽しかった!また来るね!!
(有給とれれば)
2
ありがとう!楽しかった!また来るね!!
(有給とれれば)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル ヘルメット 健康
共同装備
元気
備考 【防寒着】防寒対策でライトダウンとフリースを持って行ったけどどちらかは無くても良かった
【水】槍ヶ岳までは水場もあるし、小屋なら天水なら無料だし、ペットボトル(500ml.300円)で販売してます
【耳栓】世の中いろんなイビキが存在します

感想

【1日目】上高地→槍沢ロッジ泊
もっと頑張れた(槍ヶ岳山荘まで行けた?)かもですが、結果的には体力の温存と足慣らしの為に良かった。
暑かったし(^^;;

【2日目】槍沢→槍ヶ岳山荘泊
前日知りあったガイドさんのアドバイスを受け、殺生ヒュッテ経由の東鎌尾根を通った。
坊主岩小屋辺りから少し具合いが悪かったんだけど、東鎌を歩いているうちにだんだんテンションアップ。
槍ヶ岳に到着した頃には復活!
一息入れてから穂先へ。
さほど渋滞もなく3人で楽しく登れた。
山荘が消灯してから外に出てみたら、そこには無数の星が!
オッサンだけど感動した。

【3日目】槍ヶ岳→北穂高小屋泊
何と言っても今回のメイン 待望の大キレット!
この日からは1人が別ルートの為、先輩と2人での山行。
オッサン2人でキャッキャッ言いながら気がついたら長谷川ピーク
A沢のコルで単独の叔父さまとナイスガイの若者と意気投合。
4人で北穂へ向かうことに。
キャッキャッ×4
4人で付かず離れず仲良く到着

【4日目】北穂→奥穂から上高地へ
この日は更に先輩と分かれ1人で奥穂へ。
岩が濡れてる…やベーぞコレ。
涸沢岳はスリリング。
まだ岩肌は濡れてる箇所があるので確実にホールド出来る場所を探しながら登攀しました。今回一番テンション上がったかも^ ^
この後は危険箇所は無いのでサクサク奥穂高,前穂高に進めました。
前穂の分岐で前日のナイスガイと再会した後、再び独りで重太郎新道へ。
最初の鎖場だけ注意すればokですね。長い道のりだけどどんどん高度も下がるから飽きなかっです。
(登りの人は本当に凄いと思った)

てくてく歩いて無事上高地へ。
分かれた2人とも合流してみんなでハイタッチ^ ^
あー楽しかった!

上高地では北穂高小屋で知りあった山ガールとも再会して俺の2015年夏 終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

こんばんは
北穂高ではありがとうございました。
消灯間近まで歓談した京都組です。

山小屋でのああいった時間を過ごしたのは初めてだったので、とても良い思い出になりました。

涸沢岳、行かれたんですね。大キレットよりも危ない箇所があると聞いたことがあるので私たちはとても進む勇気がありませんでした(>.<)すごいです!しかも楽しそう!
槍ヶ岳では星空が見えていたとのこと、羨ましいです。私たちは早々に諦めて寝てしまいました。う〜ん、残念!

大キレットの写真、私たちは一枚も撮っていなかったので、レポートを拝見して思い出しています。北穂登りの進行、逆だったらムリだったかなと…考えただけでもコワイ!

同じ4日間の日程、天候に恵まれ素敵な夏になって良かったです。
おつかれさまでした、
短い時間でしたがありがとうございました!
2015/8/13 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら