第14回空知100kmウォーク


- GPS
- 23:04
- 距離
- 99.9km
- 登り
- 411m
- 下り
- 407m
コースタイム
- 山行
- 18:13
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 21:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ハイドレーションシステムに2L、手持ちのボトル2本にしましたが、水はコンビニで購入もできるしCPでももらえるのでハイドレーションシステムは必要ありませんでした。 |
感想
登山ではありませんが、忘備録としても兼ねて残しておきます。
今回参加した空知100キロチャリティーウォーキングは、赤平市の空知単盤工業さんが毎年開催しているチャリティイベントです。
9:00〜翌日12:00までの27時間の中で100キロ歩く大会で、順位を競うのではなく完歩することを目指して交通ルールを守り走ることは禁止になっています。
第14回目となる今年の参加者は1078名、そのうち721名が完歩したそうです。
スタート→CP1 34.5キロ 赤平 空知単板工業本社工場
滝川市のふれ愛の里をスタートし砂川〜上砂川〜歌志内を経由して主催である赤平の空知単板工業本社工場までのコース
この区間は34キロあり、市街地から高低差のある郊外、トンネル歩行と、ペースを探りながらの歩行でした。
砂川でお菓子、豆パン、トンネル出口での冷たい飲み物と近隣の企業からの差し入れに元気をもらう
CP1→CP2 9.7キロ 赤平 フラワーヒルズ公園
赤平市街より少し登りのあるコース
CP2では味噌仕立てのホルモン鍋をごちそうになる
CP2→CP3 8.7キロ 滝川 スキルアップセンター
日が暮れだしヘッデンを使用して歩いた
途中で両足のかかとに大きな肉刺ができ痛み出す
CP3までなんとか頑張って到着後に肉刺の処置した
靴下と夜間用に長袖に着替える
焼き鳥と冷たい甘酒がとても美味しかった
CP3→CP4 6.1キロ 滝川 ふれ愛の里
住宅街を歩くコース
足の痛みと暗がりで独りが寂しくなり前を歩くグループに付いて歩く
歩道が狭くデコボコが多いので何度も足をつまづきながら歩いた
CP4では時間を取って休憩、夕食とマッサージを受ける
CP4→CP5 8.4キロ 滝川 滝川自工
夜の国道12号線、奈井江までの直線コースの始まり
滝川市街地は店の明かりや街灯があり歩きやすい
CP5で暖かいココアをもらい一息つく
CP5→CP6 5.5キロ 砂川 北斗警備・砂川
日中も歩いたコースだが見通しのきかない夜なので長く感じた
ホットコーヒーをいただき一息つく
CP6→CP7 6.4キロ 奈井江 奈井江道の駅
郊外ではヘッデンの明かりだけでまったく距離感がつかめない
2回目のマッサージを受ける
深夜のマッサージコーナは野戦病院のような雰囲気だった
この時点で両足裏にできたいた肉刺がすっかり潰れていたが痛みは変わらず
ここから折り返して滝川へ戻る
CP7→CP8 7.2キロ 砂川 地域交流センターゆう
夜が明けて歩道も見えきて歩きやすくなる
CP8では朝食や果物、飲み物が用意されていた
靴を脱ぎ履きすると当たりが変わり痛みに慣れるのにしばらくかかるのでゴールまでの14キロはこのままで歩くことにした
CP8→CP9 8.8キロ 滝川 滝川東公園
滝川市街地を歩き次が最後のCP
CP8を出た時は少し冷えていたが、途中から日差しが強くなりCP9で半袖に着替える
CP9からゴールまで残り4.7キロ 頑張れば23時間を切れるかもしれないと思い、着替えてすぐにゴールを目指す
CP9→ゴール 4.7キロ 滝川 ふれ愛の里
CP9からかなりの早歩きでゴールまで歩いて、両足の母指球の大きな肉刺をつくってしまったがなんとか7:58分にゴールできました
靴下の取り換えタイミングを間違え、50キロ時点で両足に肉刺を作ってしまったのは残念です。
半分の50キロは足の痛みを我慢しながらだったけど、体力的にはあまり辛さも感じず心配していた睡魔もほとんど感じることはなかったです。
タイムレースではないので順位も公表されないが、とてつもない達成感だけは味わうことができました。
たくさんのボランティアの方々のサポートに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する