ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947236
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山『鳥海湖〜七五三掛』花畑とドラゴンアイとゼブラ模様

2024年06月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
07:51
距離
14.4km
登り
1,001m
下り
997m

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:32
合計
8:13
距離 14.4km 登り 1,001m 下り 997m
5:40
2
スタート地点
5:42
5:44
10
5:54
5:55
66
7:01
40
7:41
8:01
33
8:34
19
8:53
8:57
14
9:11
9:12
7
9:19
20
9:39
9:40
11
9:51
10:34
7
10:41
10:43
14
10:57
6
11:03
25
11:28
16
11:44
21
12:05
12:22
19
12:58
12:59
11
13:10
39
13:49
4
13:53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇鉾立登山口
・駐車場:広い、無料
・トイレあり、水洗で綺麗
・登山ポストあり

🚙高速山形道 上下線 寒河江IC〜月山IC
工事による夜間通行止め
実施日:和5年6月29日(木)〜8月3日(木) 20時〜翌朝6時
コース状況/
危険箇所等
◆山頂まで行かず、花目的なので七五三掛までとしました。
・登山口〜鳥海湖:途中まだ雪渓が残る。ツボ足で歩いたが、もしも用にチェーンスパイク持って行くと安心。
・鳥海湖〜七五三掛:整備されている。花畑が素晴らしい。
・鳥海湖周回:登山道の一部が雪に覆われ周回出来なかった。
・御浜・鳥海湖分岐〜賽の河原:まだ雪渓が残り、夏道が不明瞭な部分がある。アプリに地図を入れて行くと安心。

✿ハクサンイチゲ:見頃過ぎ
・チングルマ:見頃
・イワベンケイ:咲き始め
・ニッコウキスゲ:蕾
📶駐車場、鳥海湖:圏内〇
その他周辺情報 🏡御浜小屋
・期間外なのか開かなかった
・外トイレは使える
前日の田代山から移動
2024年06月19日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
6/19 10:33
前日の田代山から移動
道の駅で車中泊、鉾立登山口へ向かいます
2024年06月20日 03:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/20 3:48
道の駅で車中泊、鉾立登山口へ向かいます
鉾立登山口、まず朝食取ってから
2024年06月20日 05:20撮影 by  L-41A, LGE
7
6/20 5:20
鉾立登山口、まず朝食取ってから
登山口、行ってきます
2024年06月20日 05:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/20 5:44
登山口、行ってきます
始めは超歩き易い道
2024年06月20日 05:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/20 5:47
始めは超歩き易い道
その周りには花達
13
その周りには花達
鉾立展望台から、日本海と鉾立が見えます
2024年06月20日 05:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/20 5:56
鉾立展望台から、日本海と鉾立が見えます
何処の山だろう、幻想的だ
2024年06月20日 05:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/20 5:50
何処の山だろう、幻想的だ
ハクサンチドリなど色んな花に会う
17
ハクサンチドリなど色んな花に会う
シラネアオイ、残っていました😊
2024年06月20日 06:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
6/20 6:26
シラネアオイ、残っていました😊
雪渓、6月も後半なのに沢山残っています。ツボ足で大丈夫でした。
※不安な場合、チェーンスパイク使用
2024年06月20日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 6:35
雪渓、6月も後半なのに沢山残っています。ツボ足で大丈夫でした。
※不安な場合、チェーンスパイク使用
チングルマ、花束のよう
2024年06月20日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 6:50
チングルマ、花束のよう
日本海を見ながら、奥に浮かんでいる山は何処だろう
2024年06月20日 06:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/20 6:57
日本海を見ながら、奥に浮かんでいる山は何処だろう
男鹿半島らしい
2024年06月20日 06:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/20 6:57
男鹿半島らしい
賽の河原到着
2024年06月20日 07:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/20 7:02
賽の河原到着
? ミヤマツボスミレ
ベニバナキイチゴ、ショウジョウバカマ
15
? ミヤマツボスミレ
ベニバナキイチゴ、ショウジョウバカマ
また雪渓が有りました、キックステップで登る
2024年06月20日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/20 7:14
また雪渓が有りました、キックステップで登る
イワカガミ、雪解け後に咲いたばかりかな
2024年06月20日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 7:31
イワカガミ、雪解け後に咲いたばかりかな
御浜小屋到着
2024年06月20日 07:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/20 7:41
御浜小屋到着
御浜小屋から鳥海湖見るとドラゴンアイになっていました👀
2024年06月20日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
6/20 7:44
御浜小屋から鳥海湖見るとドラゴンアイになっていました👀
キンポウゲとドラゴンアイ
2024年06月20日 07:49撮影 by  L-41A, LGE
28
6/20 7:49
キンポウゲとドラゴンアイ
ここでドラゴンアイに会えるなんて。
鳥海山も入れて📷
2024年06月20日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 7:59
ここでドラゴンアイに会えるなんて。
鳥海山も入れて📷
イワベンケイも咲き始めている
2024年06月20日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 8:02
イワベンケイも咲き始めている
笙ヶ岳へ向かう前に足止め状態。
ここでフォロワーさんとバッタリ。笙ヶ岳より七五三掛の方が花が多いと言うので、七五三掛へ変更。
2024年06月20日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
6/20 8:15
笙ヶ岳へ向かう前に足止め状態。
ここでフォロワーさんとバッタリ。笙ヶ岳より七五三掛の方が花が多いと言うので、七五三掛へ変更。
一旦、御浜小屋まで戻ります
2024年06月20日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 8:34
一旦、御浜小屋まで戻ります
御浜小屋から七五三掛へ。こちらも花畑が凄い。
2024年06月20日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
6/20 8:38
御浜小屋から七五三掛へ。こちらも花畑が凄い。
一面ハクサンイチゲ。ピーク過ぎてますがまだまだ楽しめます。
2024年06月20日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 8:40
一面ハクサンイチゲ。ピーク過ぎてますがまだまだ楽しめます。
チングルマも満開
2024年06月20日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 8:40
チングルマも満開
ちょっとお疲れのハクサンイチゲ
2024年06月20日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/20 8:42
ちょっとお疲れのハクサンイチゲ
でもイワベンケイも咲き始めた
2024年06月20日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
6/20 8:48
でもイワベンケイも咲き始めた
イワベンケイと鳥海山
2024年06月20日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
6/20 8:54
イワベンケイと鳥海山
花に足止めされながら、進めないよう〜😂
2024年06月20日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 8:56
花に足止めされながら、進めないよう〜😂
ハクサンイチゲと鳥海山。
もう1週間早かったら見事なんだろうな。
2024年06月20日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 9:00
ハクサンイチゲと鳥海山。
もう1週間早かったら見事なんだろうな。
ニッコウキスゲ、数輪咲きていた
2024年06月20日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 9:07
ニッコウキスゲ、数輪咲きていた
何度も足を止め
2024年06月20日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/20 9:13
何度も足を止め
チングルマも沢山
2024年06月20日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
6/20 9:15
チングルマも沢山
北アルプスの花畑に劣りません😍
2024年06月20日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/20 9:18
北アルプスの花畑に劣りません😍
雪渓で雪遊び 🐱⛄
2024年06月20日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
35
6/20 9:33
雪渓で雪遊び 🐱⛄
何処までも花畑
2024年06月20日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/20 9:39
何処までも花畑
七五三掛到着
2024年06月20日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/20 9:40
七五三掛到着
祠が有った
2024年06月20日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/20 9:40
祠が有った
千蛇谷を見るため、ベンチまで下ります
2024年06月20日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/20 9:54
千蛇谷を見るため、ベンチまで下ります
千蛇谷を見ながら、撮って頂きました
2024年06月20日 10:16撮影 by  L-41A, LGE
38
6/20 10:16
千蛇谷を見ながら、撮って頂きました
手前に花を入れて
2024年06月20日 09:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
6/20 9:59
手前に花を入れて
ベンチで☕タイム
2024年06月20日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 10:04
ベンチで☕タイム
岩を見ると
七五三掛から御浜小屋へ戻ります
2024年06月20日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/20 10:32
七五三掛から御浜小屋へ戻ります
サンカヨウ、登りで気付かなかった
2024年06月20日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 10:40
サンカヨウ、登りで気付かなかった
やっぱり咲くんだね、サンカヨウ
2024年06月20日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
6/20 10:40
やっぱり咲くんだね、サンカヨウ
ゼブラ模様を背に猫耳雪ダルマ🐱⛄
2024年06月20日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
6/20 10:50
ゼブラ模様を背に猫耳雪ダルマ🐱⛄
下りも写真三昧
2024年06月20日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
6/20 10:53
下りも写真三昧
目的は花畑だもん
2024年06月20日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
6/20 10:57
目的は花畑だもん
縦バージョンで
2024年06月20日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 10:59
縦バージョンで
鳥海湖、東側から見られないかな。行ってみます。
2024年06月20日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/20 11:10
鳥海湖、東側から見られないかな。行ってみます。
しかし!!
雪渓の斜度が有り、チェーンスパイク使用しても心配なので引き返す。
※ピッケル&アイゼンが欲しい斜度と固さだった
2024年06月20日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 11:15
しかし!!
雪渓の斜度が有り、チェーンスパイク使用しても心配なので引き返す。
※ピッケル&アイゼンが欲しい斜度と固さだった
行き止まりからの景色
2024年06月20日 11:15撮影 by  L-41A, LG Electronics
10
6/20 11:15
行き止まりからの景色
戻って撮影しながら、こっちが安全そう😁
2024年06月20日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/20 11:42
戻って撮影しながら、こっちが安全そう😁
奥まで花・花・花
平標山の花畑より凄いかも
2024年06月20日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/20 11:58
奥まで花・花・花
平標山の花畑より凄いかも
御浜小屋に戻ってきました
2024年06月20日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 12:01
御浜小屋に戻ってきました
ここで昼休憩
2024年06月20日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/20 12:06
ここで昼休憩
名残り惜しむように撮影
2024年06月20日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
6/20 12:24
名残り惜しむように撮影
ヒナザクラ
2024年06月20日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
6/20 12:29
ヒナザクラ
イワイチョウ
2024年06月20日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/20 12:32
イワイチョウ
ヤバ”! F値、間違えちゃったよ(-_-;)
2024年06月20日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/20 12:36
ヤバ”! F値、間違えちゃったよ(-_-;)
コバイケイソウ
下山は回り道して歩きます。
2024年06月20日 12:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/20 12:41
コバイケイソウ
下山は回り道して歩きます。
キズゲ、満開になると凄いらしい
2024年06月20日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/20 12:45
キズゲ、満開になると凄いらしい
分岐を下る前にパチリ
2024年06月20日 12:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/20 12:46
分岐を下る前にパチリ
分岐から下ると雪渓が現れました。ルートミスしないように下る。
撮って頂きました。
2024年06月20日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
6/20 12:52
分岐から下ると雪渓が現れました。ルートミスしないように下る。
撮って頂きました。
登山口へ下り最中、白糸の滝が見えた。そう言えば、アプリが何か言ってたな。

2024年06月20日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/20 13:44
登山口へ下り最中、白糸の滝が見えた。そう言えば、アプリが何か言ってたな。

到着
2024年06月20日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/20 14:08
到着
帰りの高速は新潟周りで帰宅
2024年06月21日 04:58撮影 by  L-41A, LGE
16
6/21 4:58
帰りの高速は新潟周りで帰宅
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備 日焼け止め 防虫スプレー チェーンスパイク ストック ヤマレコ地図

感想

田代山・帝釈山から
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6945201.html

車で移動、鳥海山・鉾立登山口に来ました。
移動が長かったですが、予定時間にスタート。
今回は花目的、山頂は目指しません。(山頂は2011/9/16登頂済・晴/霧)
登って行くと、賽の河原手前から長い雪渓が残る。流石東北だ。
御浜小屋の正面に出ると、思わず歓声。
鳥海湖がドラゴンアイになっている。これは予想外。
嬉しくて、写真も構図度外視で撮影。(^^ゞ
ここでフォロワーさんとバッタリ。
計画では笙ヶ岳の予定ですが、七五三掛の方が花が多いというので行先変更します。
フォロワーさんの言う通り、七五三掛まで花畑が凄かった。
バックに鳥海山のゼブラ模様を入れて、これが見たかった。
ハクサンイチゲは見頃過ぎになってしまったが、代わりにチングルマやイワベンケイが咲いていました。
関東の山では味わえない風景。
ニッコウキスゲの季節も良いようだ。
次は季節を変え訪問か、またはハクサンイチゲの最盛期狙いか。
また訪れたい鳥海山の花畑でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

やすベーさん こんばんは。
東北花巡り行って来ましたなね、
笙ヶ岳が行き先変更で七五三掛へ、正解だったようですね、笙ヶ岳のハクサンイチゲは終盤とのことでしたので七五三掛方面の方がハクサンイチゲは沢山旬の花が有ったようですね、7月の中日連休を予定していましてけどは早めなければならないかな、キスゲも咲きだしてきている様子でこの花が開花がべストになるので計画練り直しかな。
鳥海湖のドランゴンアイも見事ですね、花はもちろんなんたって鳥海山ですね。
お疲れさまでした。
2024/6/21 18:07
いいねいいね
1
yasioさん、おはようございます
ハクサンイチゲとゼブラ模様が見たくて行ってきました。
ハクサンイチゲはギリ間に合った感じでした。
鳥海山、前回はピーク狙いで行ったので、これほど花の多い山とは知りませんでした。
ドラゴンアイ、予想外で嬉しかった。
毎週代わる代わる花が咲くのでしょう。
また訪れたいと思います。

コメントありがとうございました。
2024/6/22 5:45
こんばんは。

ゼブラ模様とお花、ご褒美のドラゴンアイ、格別ですね〜😄
これは歓喜しますね♪
田代山・帝釈山もとってもステキです。

遠いから行くが大変なお山。。。
ドンピシャの絶景を見せてくださりありがとうございました♪
2024/6/22 20:19
いいねいいね
1
makimaki08さん、こんばんは
田代山·帝釈山、実は初めて。
檜枝岐には行った事あるのに、何故か足が遠退いてた。
鳥海山も遠すぎる、と思う年齢。
だけど見たい景色が有ると知り、エイヤ!で行ってきました。

まだ見ぬ憧れの景色。
素敵過ぎる。
また行ってしまいそうです。(*^^*)
2024/6/22 21:35
いいねいいね
1
やすべーさん、お疲れさまでした。

こちらにいらしてたんですね。
生の猫猫だるま見たかったです。

写真コメントにもありましたが、7月上旬のニッコウキスゲも
見ごたえがあります。(昨年拍手いただいた2023/7/8レコ参照)

機会があれば是非またいらしてください。
2024/6/23 9:37
いいねいいね
1
LXさん、こんにちわ
”ハクサンイチゲとゼブラ模様” その景色に憧れ行ってきました。
鳥海湖までなら危険カ所も体力度も問題なさそうと判断。
平標山なんか比べ物にならないほど素晴らしい花畑。しかも鳥海湖はドラゴンアイ。
遥々行った甲斐ありました。

LXさん、秋田駒ケ岳に行ってましたね。
ムーミン谷のチングルマも候補でしたが、秋田駒は鳥海山より更に遠い。
私の場合、鳥海山の景色でもう大満足って感じでした。
ニッコウキスゲは圧巻と聞きます。
天気と都合あえばまた訪れたいと思います。
2024/6/23 11:21
やすべーさん こんにちは。

やすべーさんも来られてたんですね。お会いしたかったです。でもドラゴンアイや沢山のお花や鳥海山のゼブラ模様など、感動が共有出来て嬉しいです。
今回、我が隊は山頂到達が目的でしたが、行ってからドラゴンアイやお花やゼブラを見る事が出来てラッキーでした。それにしてもやすべーさんの写真が綺麗で別の視点で素晴らしさを反芻させて頂きました。ありがとうございます。
そしてヒナザクラ、咲いてたんですね。逢いたかったな〜。
鳥海山、埼玉からは遠いのでもう無いかな〜と思っていたのですが、こんな素晴らしい感動を得られるなら鳥海湖や七五三掛までも有りですね。

猫ちゃん雪だるま、可愛いです(^^)
2024/6/23 12:30
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちわ
「会ったかも?」に、ゆずパパさんの名前が有るので👀と思ってしまいました。
記録を見ると山頂まで行かれたのですね。
御浜小屋で会ったフォロワーさんは群馬県の人。
こんな遠い山で、鳥海山に魅かれる思いは同じなのですね。

私は花畑狙いで。
山頂行かない分、のんびり花畑を楽しみました。
関東の山では味わえない景色、また訪れたいと思います。

猫耳雪ダルマ、雪渓が残っているんだもの。
ゼブラ模様バックに映えました。
2024/6/23 17:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら