記録ID: 6947236
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山『鳥海湖〜七五三掛』花畑とドラゴンアイとゼブラ模様
2024年06月20日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:13
距離 14.4km
登り 1,001m
下り 997m
5:40
2分
スタート地点
13:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場:広い、無料 ・トイレあり、水洗で綺麗 ・登山ポストあり 🚙高速山形道 上下線 寒河江IC〜月山IC 工事による夜間通行止め 実施日:和5年6月29日(木)〜8月3日(木) 20時〜翌朝6時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山頂まで行かず、花目的なので七五三掛までとしました。 ・登山口〜鳥海湖:途中まだ雪渓が残る。ツボ足で歩いたが、もしも用にチェーンスパイク持って行くと安心。 ・鳥海湖〜七五三掛:整備されている。花畑が素晴らしい。 ・鳥海湖周回:登山道の一部が雪に覆われ周回出来なかった。 ・御浜・鳥海湖分岐〜賽の河原:まだ雪渓が残り、夏道が不明瞭な部分がある。アプリに地図を入れて行くと安心。 ✿ハクサンイチゲ:見頃過ぎ ・チングルマ:見頃 ・イワベンケイ:咲き始め ・ニッコウキスゲ:蕾 📶駐車場、鳥海湖:圏内〇 |
その他周辺情報 | 🏡御浜小屋 ・期間外なのか開かなかった ・外トイレは使える |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備
日焼け止め
防虫スプレー
チェーンスパイク
ストック
ヤマレコ地図
|
---|
感想
田代山・帝釈山から
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6945201.html
車で移動、鳥海山・鉾立登山口に来ました。
移動が長かったですが、予定時間にスタート。
今回は花目的、山頂は目指しません。(山頂は2011/9/16登頂済・晴/霧)
登って行くと、賽の河原手前から長い雪渓が残る。流石東北だ。
御浜小屋の正面に出ると、思わず歓声。
鳥海湖がドラゴンアイになっている。これは予想外。
嬉しくて、写真も構図度外視で撮影。(^^ゞ
ここでフォロワーさんとバッタリ。
計画では笙ヶ岳の予定ですが、七五三掛の方が花が多いというので行先変更します。
フォロワーさんの言う通り、七五三掛まで花畑が凄かった。
バックに鳥海山のゼブラ模様を入れて、これが見たかった。
ハクサンイチゲは見頃過ぎになってしまったが、代わりにチングルマやイワベンケイが咲いていました。
関東の山では味わえない風景。
ニッコウキスゲの季節も良いようだ。
次は季節を変え訪問か、またはハクサンイチゲの最盛期狙いか。
また訪れたい鳥海山の花畑でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
東北花巡り行って来ましたなね、
笙ヶ岳が行き先変更で七五三掛へ、正解だったようですね、笙ヶ岳のハクサンイチゲは終盤とのことでしたので七五三掛方面の方がハクサンイチゲは沢山旬の花が有ったようですね、7月の中日連休を予定していましてけどは早めなければならないかな、キスゲも咲きだしてきている様子でこの花が開花がべストになるので計画練り直しかな。
鳥海湖のドランゴンアイも見事ですね、花はもちろんなんたって鳥海山ですね。
お疲れさまでした。
ハクサンイチゲとゼブラ模様が見たくて行ってきました。
ハクサンイチゲはギリ間に合った感じでした。
鳥海山、前回はピーク狙いで行ったので、これほど花の多い山とは知りませんでした。
ドラゴンアイ、予想外で嬉しかった。
毎週代わる代わる花が咲くのでしょう。
また訪れたいと思います。
コメントありがとうございました。
ゼブラ模様とお花、ご褒美のドラゴンアイ、格別ですね〜😄
これは歓喜しますね♪
田代山・帝釈山もとってもステキです。
遠いから行くが大変なお山。。。
ドンピシャの絶景を見せてくださりありがとうございました♪
田代山·帝釈山、実は初めて。
檜枝岐には行った事あるのに、何故か足が遠退いてた。
鳥海山も遠すぎる、と思う年齢。
だけど見たい景色が有ると知り、エイヤ!で行ってきました。
まだ見ぬ憧れの景色。
素敵過ぎる。
また行ってしまいそうです。(*^^*)
こちらにいらしてたんですね。
生の猫猫だるま見たかったです。
写真コメントにもありましたが、7月上旬のニッコウキスゲも
見ごたえがあります。(昨年拍手いただいた2023/7/8レコ参照)
機会があれば是非またいらしてください。
”ハクサンイチゲとゼブラ模様” その景色に憧れ行ってきました。
鳥海湖までなら危険カ所も体力度も問題なさそうと判断。
平標山なんか比べ物にならないほど素晴らしい花畑。しかも鳥海湖はドラゴンアイ。
遥々行った甲斐ありました。
LXさん、秋田駒ケ岳に行ってましたね。
ムーミン谷のチングルマも候補でしたが、秋田駒は鳥海山より更に遠い。
私の場合、鳥海山の景色でもう大満足って感じでした。
ニッコウキスゲは圧巻と聞きます。
天気と都合あえばまた訪れたいと思います。
やすべーさんも来られてたんですね。お会いしたかったです。でもドラゴンアイや沢山のお花や鳥海山のゼブラ模様など、感動が共有出来て嬉しいです。
今回、我が隊は山頂到達が目的でしたが、行ってからドラゴンアイやお花やゼブラを見る事が出来てラッキーでした。それにしてもやすべーさんの写真が綺麗で別の視点で素晴らしさを反芻させて頂きました。ありがとうございます。
そしてヒナザクラ、咲いてたんですね。逢いたかったな〜。
鳥海山、埼玉からは遠いのでもう無いかな〜と思っていたのですが、こんな素晴らしい感動を得られるなら鳥海湖や七五三掛までも有りですね。
猫ちゃん雪だるま、可愛いです(^^)
「会ったかも?」に、ゆずパパさんの名前が有るので👀と思ってしまいました。
記録を見ると山頂まで行かれたのですね。
御浜小屋で会ったフォロワーさんは群馬県の人。
こんな遠い山で、鳥海山に魅かれる思いは同じなのですね。
私は花畑狙いで。
山頂行かない分、のんびり花畑を楽しみました。
関東の山では味わえない景色、また訪れたいと思います。
猫耳雪ダルマ、雪渓が残っているんだもの。
ゼブラ模様バックに映えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する