ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

息子、初の南アルプスへ。仙丈ヶ岳、3000mへのステップ

2015年08月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 makoto7675 その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
871m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:20
合計
6:15
7:30
180
10:30
10:50
175
13:45
天候 雲多くも晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車で芦安駐車場へ。芦安から広河原へは山梨交通バス、広河原からは南アルプス市営バスで北沢峠へ。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭で危険箇所もありません。北沢峠から樹林帯を行くと、しばらく尾根上を歩きます。やがて樹木の背が低くなりハイマツ帯へ出ると展望が得られます。
その他周辺情報 芦安駐車場の日帰り入浴施設や金山沢の日帰り温泉などが直近です。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
雰囲気が良くて、こもれび山荘前で撮らせていただきました。
2015年08月07日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
8/7 7:19
雰囲気が良くて、こもれび山荘前で撮らせていただきました。
さあ、3000mを目指すよ!
2015年08月07日 07:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/7 7:28
さあ、3000mを目指すよ!
「てっぺんは何合目なの?」「何合目だろうねぇ?」言うと心が折れるかも知れないので、黙っておきました(^_^;)
2015年08月07日 08:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 8:09
「てっぺんは何合目なの?」「何合目だろうねぇ?」言うと心が折れるかも知れないので、黙っておきました(^_^;)
スローペースでも2時間程で展望が開けました。難峰・鋸岳
2015年08月07日 09:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 9:42
スローペースでも2時間程で展望が開けました。難峰・鋸岳
大きくなったら行けるかな…
2015年08月07日 09:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/7 9:42
大きくなったら行けるかな…
甲斐駒〜鋸岳。立秋前日でしたが、夏雲が甲斐駒にかかる
2015年08月07日 09:46撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 9:46
甲斐駒〜鋸岳。立秋前日でしたが、夏雲が甲斐駒にかかる
さあ、小仙丈を目指すよ
2015年08月07日 09:47撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 9:47
さあ、小仙丈を目指すよ
山頂、見えるかな…
2015年08月07日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
8/7 9:49
山頂、見えるかな…
「北岳見えたよ!」うん、きれいな三角だね(^.^)
2015年08月07日 10:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 10:09
「北岳見えたよ!」うん、きれいな三角だね(^.^)
「甲斐駒も見えるよ!」おっと、見えているうちに・・・
2015年08月07日 10:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 10:13
「甲斐駒も見えるよ!」おっと、見えているうちに・・・
ガスに巻かれているためか、荘厳な雰囲気。ちょっとだけど、甲斐駒見られて良かったね
2015年08月07日 10:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 10:12
ガスに巻かれているためか、荘厳な雰囲気。ちょっとだけど、甲斐駒見られて良かったね
眼下に長衛小屋のテン場
2015年08月07日 10:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 10:13
眼下に長衛小屋のテン場
とても気持ちの良い尾根道
2015年08月07日 10:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/7 10:14
とても気持ちの良い尾根道
去年の山デビューも、夏空だったね
2015年08月07日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/7 10:20
去年の山デビューも、夏空だったね
そして北沢峠から3時間、小仙丈に着きました
2015年08月07日 10:32撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
8/7 10:32
そして北沢峠から3時間、小仙丈に着きました
仙丈ヶ岳。女王と言われるだけあって、その山容は女性的。癒されます
2015年08月07日 10:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/7 10:31
仙丈ヶ岳。女王と言われるだけあって、その山容は女性的。癒されます
疲労程度、モチベーション、午後の天候、そして帰りのバス時間。色々考え、初の3000mは次回と判断しました。
2015年08月07日 10:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/7 10:29
疲労程度、モチベーション、午後の天候、そして帰りのバス時間。色々考え、初の3000mは次回と判断しました。
とは言え、2800m越えは立派です(^_^;)
2015年08月07日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
25
8/7 10:35
とは言え、2800m越えは立派です(^_^;)
良く頑張ったね
2015年08月07日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
26
8/7 10:39
良く頑張ったね
いつかは仙丈、そして標識越しのあちらの山にもね
2015年08月07日 10:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 10:42
いつかは仙丈、そして標識越しのあちらの山にもね
地元中学生の作成。可愛らしくて、心が和みます
2015年08月07日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/7 13:34
地元中学生の作成。可愛らしくて、心が和みます
帰りのバス待ち、寒くてパパのインナーダウン着用。この笑顔、無事に下山できてホッとしたみたいです。また行こうね
2015年08月07日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
30
8/7 14:05
帰りのバス待ち、寒くてパパのインナーダウン着用。この笑顔、無事に下山できてホッとしたみたいです。また行こうね

感想

昨夏、谷川岳にて登山デビューを果たした息子。その後は八間山、入笠山など低山で慣らし、いよいよ3000m峰を目指しました。しかし2時間程歩き、展望が開けた辺りから疲れの様子が伺え、様々な事を考え本日のピークを小仙丈としました。息子には北岳・甲斐駒・農鳥など南アルプスならではの展望を見せてあげたかったのですが、いずれも微妙にガスがかかりクリアな展望とはいきませんでした。それでも夏空の下、間近にそびえる優しい山容の仙丈ヶ岳、三角の北岳に険しい感じの鋸岳、初めてのバス利用登山に2800m越え。この山登りが、夏休みの良い想い出になってくれたら、と思っています。さてさて来年は・・・山小屋泊デビューかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

よくがんばりました
まことさん
こんにちは。(^-^)/

単独の時とは違い色々な面で
臨機応変が必要になるんでしょうね。

息子さんと一緒の山時間は貴重!
きっと理屈ではなく、
肌で感じてくれると思います。(*^^*)
夏休みの素敵な思い出として。。。

車とバスを利用しての山歩き
大変お疲れさまでした。
2015/8/14 12:30
お帰りなさ〜い!
makotoさん、山男ふたり旅、お疲れ様でした!
北岳、甲斐駒の雄姿が見られて羨ましいです。
坊やは昨年より、やっぱり大人になってますねぇ。
こちらは年をとり、衰える一方、、若さがほしい(~_~;)
私もやはり仙丈ヶ岳、行きたいなぁ。
2015/8/14 16:02
sionさん
コメント、ありがとうございます^_^
そうですね、単独の時より
ちょっと考える事は増えますねσ^_^;
そして、sionさんの言う通り
山で過ごす子供との一緒の時間は…とても貴重だと思います。
将来、山に登るにしてもそうでなくても、このような時間が
彼の人生に何かしらのプラスになれば良いな、と考えています。

さてさて、sionさんは次回はどちらを計画されているのでしょうか?
山は、あっと言う間に初秋の雰囲気が漂う頃になりますね。
寒くなってきますし、防寒や体調などに気を付けながら
これからも、お互い安全登山で(^O^)/
2015/8/14 23:15
hanapepeさん
コメント、ありがとうございます^_^
はい、山男ふたり旅、行ってまいりました!
北岳や甲斐駒、クリアとはいきませんでしたが
十分に楽しむ事ができました。
登山道も歩き易く、迷うような箇所もありません。

展望が開けてからは右手に甲斐駒〜鋸、左手に北岳〜農鳥と
南アルプスの名峰に囲まれながらの稜線歩き。
これは…クリアだったらヤバいと思います。

hanapepeさんも、ゼヒ行ってみて下さい!
仙丈ヶ岳、オススメです^_^
ではでは、これからも安全登山で
2015/8/14 23:35
お疲れ様でした!
お楽しみは次回ですね!(^-^)v
うちもキャンプ張って歩きたい場所です

3000メートル、夢が広がりますね(^o^)v
2015/8/18 20:40
meniaobaさん
コメント、ありがとうございます^_^ 黒部のレコ拝見しました。素晴らしいですね!鷲羽
や水晶、雲ノ平などは自分の中でも最終目的地なので…羨ましいです。息子さんもタフですね^_^ meniaobaさん親子のように、とはいきませんが、少しずつ経験をさせて、まずは独り立ちするまで一緒に行こうかな?と思っています。ご覧いただき、ありがとうございました(^O^)/
2015/8/19 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら