記録ID: 695326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
息子、初の南アルプスへ。仙丈ヶ岳、3000mへのステップ
2015年08月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 871m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 雲多くも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で危険箇所もありません。北沢峠から樹林帯を行くと、しばらく尾根上を歩きます。やがて樹木の背が低くなりハイマツ帯へ出ると展望が得られます。 |
その他周辺情報 | 芦安駐車場の日帰り入浴施設や金山沢の日帰り温泉などが直近です。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
昨夏、谷川岳にて登山デビューを果たした息子。その後は八間山、入笠山など低山で慣らし、いよいよ3000m峰を目指しました。しかし2時間程歩き、展望が開けた辺りから疲れの様子が伺え、様々な事を考え本日のピークを小仙丈としました。息子には北岳・甲斐駒・農鳥など南アルプスならではの展望を見せてあげたかったのですが、いずれも微妙にガスがかかりクリアな展望とはいきませんでした。それでも夏空の下、間近にそびえる優しい山容の仙丈ヶ岳、三角の北岳に険しい感じの鋸岳、初めてのバス利用登山に2800m越え。この山登りが、夏休みの良い想い出になってくれたら、と思っています。さてさて来年は・・・山小屋泊デビューかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
まことさん
こんにちは。(^-^)/
単独の時とは違い色々な面で
臨機応変が必要になるんでしょうね。
息子さんと一緒の山時間は貴重!
きっと理屈ではなく、
肌で感じてくれると思います。(*^^*)
夏休みの素敵な思い出として。。。
車とバスを利用しての山歩き
大変お疲れさまでした。
makotoさん、山男ふたり旅、お疲れ様でした!
北岳、甲斐駒の雄姿が見られて羨ましいです。
坊やは昨年より、やっぱり大人になってますねぇ。
こちらは年をとり、衰える一方、、若さがほしい(~_~;)
私もやはり仙丈ヶ岳、行きたいなぁ。
コメント、ありがとうございます^_^
そうですね、単独の時より
ちょっと考える事は増えますねσ^_^;
そして、sionさんの言う通り
山で過ごす子供との一緒の時間は…とても貴重だと思います。
将来、山に登るにしてもそうでなくても、このような時間が
彼の人生に何かしらのプラスになれば良いな、と考えています。
さてさて、sionさんは次回はどちらを計画されているのでしょうか?
山は、あっと言う間に初秋の雰囲気が漂う頃になりますね。
寒くなってきますし、防寒や体調などに気を付けながら
これからも、お互い安全登山で(^O^)/
コメント、ありがとうございます^_^
はい、山男ふたり旅、行ってまいりました!
北岳や甲斐駒、クリアとはいきませんでしたが
十分に楽しむ事ができました。
登山道も歩き易く、迷うような箇所もありません。
展望が開けてからは右手に甲斐駒〜鋸、左手に北岳〜農鳥と
南アルプスの名峰に囲まれながらの稜線歩き。
これは…クリアだったらヤバいと思います。
hanapepeさんも、ゼヒ行ってみて下さい!
仙丈ヶ岳、オススメです^_^
ではでは、これからも安全登山で
お楽しみは次回ですね!(^-^)v
うちもキャンプ張って歩きたい場所です
3000メートル、夢が広がりますね(^o^)v
コメント、ありがとうございます^_^ 黒部のレコ拝見しました。素晴らしいですね!鷲羽
や水晶、雲ノ平などは自分の中でも最終目的地なので…羨ましいです。息子さんもタフですね^_^ meniaobaさん親子のように、とはいきませんが、少しずつ経験をさせて、まずは独り立ちするまで一緒に行こうかな?と思っています。ご覧いただき、ありがとうございました(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する