仙丈ヶ岳


- GPS
- 06:52
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:49
天候 | 無風晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されており危険箇所特になし |
その他周辺情報 | 戸台パークに日帰り入浴施設あり(温泉ではない、サウナあり) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての南アルプス。
実は今回は元々は日光白根山に行く予定でした。
が、天気予報を見る限り天候が思わしくなく次の候補として選んだ仙丈ヶ岳。
結果的に自分の登山歴の中でも天候に恵まれ最高な山行になりました。
仙丈ヶ岳の登山口までダイレクトに車では行けず、戸台パークなる場所に車を止め、そこからバスで50分移動して登山口の北沢峠までいくのである。
噂ではバス争奪戦なる過酷な場所取りがあると聞いて戦々恐々と…ではなく完全勝利するため前日の23時に戸台パークに到着し車中泊。その時点で駐車場は6割程度の埋まり具合。
到着後、バス乗り場とチェット売り場の偵察をしてみるとなんとすでにバス乗り場には20個ほどの場所取りデポがあるではないですか!!偵察してよかった…
我々も無事デポしてから明日の朝4時半起床で眠りについたのであった…
気温は22度程度だったので窓を開けたら快適に寝れました。
そして翌朝…起きるとすでに周りも起きている様子。
そしてどんどんくる車。
これはチケットの列に急がないと!と思い準備を整えチケット売り場へ。
するとあろうことかまだ販売開始の5時半前にも関わらず50人くらいの列ができていた。
バスはデポして場所取りしてるがチケット買えないと乗れないからすぐにチケットの列に並んでたら販売予定時刻よりも早くチケット売り場が開いた。
無事チケットを購入できたのでバスも少し前倒しで出発してくれて幸先の良いスタートを切りました。
ここからが本番、いざクライムオン!
※ルートに関しては小仙丈ヶ岳側からの時計回りと反時計回りがあるが結論絶対絶対、時計回りもしくは小仙丈ヶ岳ルートピストンがおすすめ。
登山口である北沢峠は2,000mなのでかなり肌寒い笑
しかし登山には丁度良い気温。
って感じで登山スタート。
序盤はそこそこの登りがありつつフラットな道もありとても登りやすい印象。
小仙丈ヶ岳が見えるあたりから景色は一変。
とにかく絶景が待ってます。
遠くは八ヶ岳から富士山さらに北岳、間ノ岳、そして正面に鎮座する甲斐駒ヶ岳
こんな素敵な景色が見られる山って意外とないんじゃないかなってくらい感動🥹
天候にもめぐまれ山頂では無風。
そして藪沢カールの織りなす自然美、そこにある唯一の人工物である仙丈小山の造形美全てのバランスが美しい🤩
これぞ南アルプスという山頂の景色でした。
下は仙丈小屋のほうから下山
途中、二つの山小屋と水場があり補給は容易
そしてなにより南アルプスの天然水が飲み放題笑
めちゃくちゃ冷えてて美味しかった。
ルートとしては沢があり楽しいがやはり小仙丈ヶ岳側の圧倒的景観の方が素晴らしいので今度来る時は小仙丈ヶ岳ルートピストンをしつこいようだがやってみたい。
何一つ文句のつけようのない最高の山行でした。
小仙丈ヶ岳がみえてからの稜線歩き。
これは本当にやばいくらい美しい景観。
是非是非皆さんも歩いてみてください。
帰りのバスは人数揃い次第、時刻表関係なく臨時便出てたので予定より早く駐車場まで帰れました。
また、駐車場に隣接する仙流荘ではお風呂にも入れるので最高です!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する