関東ふれあいの道群馬5,4 全都県踏破


- GPS
- 07:03
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、鹿島バス停から デポしたバイクで金井沢碑に戻り、車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース4は小梨峠の手前(牛伏山方面から)の林道が土砂崩落の為通行止めとのことですが、自己責任で通過。やや荒れた感じの林道というだけで普通に歩けました。車は無理です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
関東ふれあいの道群馬コース5石碑めぐりのみち、コース4小梨峠から牛伏山へのみち、を歩いてきました。
コース5はその名の通り、有名な石碑をめぐります。
スタートの金井沢碑からすぐに、関東ふれあいの道と同コースの高崎自然歩道に入り、緩やかに登っていくと山ノ上碑に到着します。高崎自然歩道は整備された遊歩道でとても歩きやすく、ウォーキングを楽しむことができます。
コース4の牛伏山はたくさんの方が登る地元の山、山頂の四阿でゆっくり休憩をした後、稜線を歩きます。
通行止めになっている小梨峠の林道、土砂崩落の為とのことですが、どこが崩落したのかわからず、やや荒れた林道という感じで普通に歩けました。
これで関東ふれあいの道群馬はすべて踏破、同時に全都県全コース踏破しました。
登山を始めた翌年2016年に東京、2017年に埼玉を踏破、その後はずっとお休みでしたが、昨年6月に神奈川を踏破。11月からは本格的に取組んで千葉・茨城・栃木・群馬を踏破することができました。
短期間で踏破できたのは、車にバイクを積込んでゴール地点とスタート地点を繋ぐ”禁じ手”を使ったのと、道の駅車中泊で基本1泊2日にしたおかげです。
以下が各都県の踏破証の記録です。
東京都 平成28年06月24日認定 第831号
埼玉県 平成29年03月01日認定 第438号
神奈川県 令和05年06月05日認定 第840号
千葉県 令和06年03月26日認定 第494号
茨城県 令和06年03月27日認定 第364号
栃木県 令和06年05月15日認定 第300号
群馬県 令和06年06月27日認定 第279号
全コース 令和06年07月25日踏破 第217号
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する