ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960362
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 東北地方梅雨入り 残雪とガスガス

2024年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:26
距離
12.1km
登り
893m
下り
1,042m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:37
合計
9:24
距離 12.1km 登り 893m 下り 1,042m
4:06
2
スタート地点
4:08
9
4:17
94
5:51
5:58
44
6:42
6:53
18
7:12
11
7:24
11
7:34
7:35
31
8:06
12
9:22
9:23
16
9:38
9:39
8
9:46
9:55
20
10:14
10:15
21
10:36
10:42
35
11:17
43
12:00
11
12:11
12:13
18
12:30
12:31
37
13:08
13:10
20
13:30
13:31
1
13:32
ゴール地点
天候 東北地方梅雨入りしました!の日。予報では曇りだったのだけど、一日中雨でした。そして御浜小屋を過ぎた稜線上は突風。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
「大人の休日倶楽部」のフリーパス利用。
自宅~川越駅~大宮駅~秋田駅~象潟駅
象潟駅~はジャンボタクシー
コース状況/
危険箇所等
鉾立山荘から象潟口コース・・・石畳の敷かれた登山道が七五三掛あたりまで続きます。
吹浦口コース・・・あまり歩かれていないのか、踏み跡のない雪渓がたくさんありました。あと笹に覆われた道も。伝石坂は急坂です。

トイレ
鉾立山荘駐車場、御浜小屋にありました。協力金100円
水場は確認していません。
その他周辺情報 鉾立山荘
素泊り   1830円
布団、毛布  560円
トイレは汲取式。隣の駐車場にあるトイレは水洗
食事は自炊か駐車場をはさんだ稲倉山荘で。
午後5時まで、カレーやラーメンなど

大平山荘
宿泊1泊2食   8800円
お風呂は日帰り利用1000円 宿泊者は無料
鹿公園が併設されています。
鉾立山荘に前泊。駐車場は広いです。
2024年06月22日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/22 14:10
鉾立山荘に前泊。駐車場は広いです。
こちらは稲倉山荘。お土産や食事処があります。
2024年06月22日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/22 14:09
こちらは稲倉山荘。お土産や食事処があります。
ビジターセンター内の展示
2024年06月22日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/22 14:12
ビジターセンター内の展示
鉾立山荘 2段ベッド
2024年06月22日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/22 15:16
鉾立山荘 2段ベッド
鉾立山荘 和室
2024年06月22日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/22 15:16
鉾立山荘 和室
当日の天気予報は曇り、長丁場を見据えて午前4時鉾立山荘を出発します。
2024年06月23日 04:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:06
当日の天気予報は曇り、長丁場を見据えて午前4時鉾立山荘を出発します。
歩き出してすぐに登山口。
2024年06月23日 04:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:08
歩き出してすぐに登山口。
そして「東雲荘」というTDKの施設がありました。にかほ市にはTDKの関連会社があるみたいです。
2024年06月23日 04:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:10
そして「東雲荘」というTDKの施設がありました。にかほ市にはTDKの関連会社があるみたいです。
緩く舗装路は続きます。
2024年06月23日 04:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:17
緩く舗装路は続きます。
あっ、鳥海山の山頂が見えてきました。なんだか不思議な光に包まれているみたい。まだ遠いなぁ。
2024年06月23日 04:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:18
あっ、鳥海山の山頂が見えてきました。なんだか不思議な光に包まれているみたい。まだ遠いなぁ。
登山口付近はタニウツギがいっぱい。
2024年06月23日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 4:20
登山口付近はタニウツギがいっぱい。
舗装路が終わり、石畳の道になりました。
2024年06月23日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:20
舗装路が終わり、石畳の道になりました。
敷かれた石には溝が掘られています。滑り止め?と思いきや、これは石を割る時使う楔の跡でした。歩きやすいようにこれだけの石を割った人々の、労力と信仰の力は計り知れませんね。
2024年06月23日 04:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:31
敷かれた石には溝が掘られています。滑り止め?と思いきや、これは石を割る時使う楔の跡でした。歩きやすいようにこれだけの石を割った人々の、労力と信仰の力は計り知れませんね。
怪しげな空の下、予報を信じて進みます。
2024年06月23日 04:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:34
怪しげな空の下、予報を信じて進みます。
秋田県と山形県の境界標です。
2024年06月23日 04:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:47
秋田県と山形県の境界標です。
休憩中。眼下に日本海が見えます。
2024年06月23日 04:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 4:47
休憩中。眼下に日本海が見えます。
ハクサンチドリ
2024年06月23日 04:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:52
ハクサンチドリ
シラネアオイ
2024年06月23日 04:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:56
シラネアオイ
ミツバオウレン
2024年06月23日 04:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 4:57
ミツバオウレン
雪が見えてきました。
2024年06月23日 05:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 5:05
雪が見えてきました。
始め笹原との境界を進みましたが、先が見えなくなり右側へ移動します。軽アイゼンを使いました。
2024年06月23日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 5:07
始め笹原との境界を進みましたが、先が見えなくなり右側へ移動します。軽アイゼンを使いました。
軽アイゼンを付ければ滑りません。
2024年06月23日 05:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 5:21
軽アイゼンを付ければ滑りません。
雪渓が広がるとベンガラを使った道標が。
2024年06月23日 05:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 5:30
雪渓が広がるとベンガラを使った道標が。
賽の河原ですが、水の流れにチングルマが咲く様子は天国みたいです。
2024年06月23日 05:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 5:35
賽の河原ですが、水の流れにチングルマが咲く様子は天国みたいです。
かわいい。
2024年06月23日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 5:36
かわいい。
この先にはチラホラと雪渓があります。
2024年06月23日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 5:36
この先にはチラホラと雪渓があります。
まだ広範囲に残っていますね。
2024年06月23日 05:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 5:42
まだ広範囲に残っていますね。
ベニバナイチゴ
2024年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 5:45
ベニバナイチゴ
だんだん空が暗くなってきたような・・・
2024年06月23日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 5:52
だんだん空が暗くなってきたような・・・
アイゼンは付けずに雪渓を横切りました。
2024年06月23日 06:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:15
アイゼンは付けずに雪渓を横切りました。
この先は雪はなく石畳の道が見えています。
2024年06月23日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:24
この先は雪はなく石畳の道が見えています。
イワカガミ
2024年06月23日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 6:27
イワカガミ
チングルマとイワカガミ
2024年06月23日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 6:28
チングルマとイワカガミ
ミツガシワ
2024年06月23日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 6:28
ミツガシワ
キスゲ
2024年06月23日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 6:31
キスゲ
ミヤマキンポウゲ
2024年06月23日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 6:36
ミヤマキンポウゲ
ハクサンイチゲ
2024年06月23日 06:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:38
ハクサンイチゲ
ズダヤクシュ
2024年06月23日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:40
ズダヤクシュ
群生しています。
2024年06月23日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:40
群生しています。
イワベンケイ
2024年06月23日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:41
イワベンケイ
御浜小屋が近づきました。登山道の横に鐘が設置されてます。
2024年06月23日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:41
御浜小屋が近づきました。登山道の横に鐘が設置されてます。
御浜小屋はまだ閉まっていたので通過。鳥海湖が見えてきました。ドラゴンアイかな?
2024年06月23日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/23 6:42
御浜小屋はまだ閉まっていたので通過。鳥海湖が見えてきました。ドラゴンアイかな?
周囲はお花畑。この花を目的に登る方も多いようです。ミヤマキンポウゲ
2024年06月23日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/23 6:43
周囲はお花畑。この花を目的に登る方も多いようです。ミヤマキンポウゲ
休憩をしたいのですが風が強く休むことができません。私はここで風に飛ばされ岩に叩きつけられました。
2024年06月23日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 6:55
休憩をしたいのですが風が強く休むことができません。私はここで風に飛ばされ岩に叩きつけられました。
この辺りはハクサンイチゲが群生
2024年06月23日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/23 6:56
この辺りはハクサンイチゲが群生
ヨツバシオガマ
2024年06月23日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:06
ヨツバシオガマ
ホソバウスユキソウ
2024年06月23日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 7:07
ホソバウスユキソウ
湯婆婆?
2024年06月23日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 7:12
湯婆婆?
御田ヶ原、この辺りはなだらかな広場で、花がたくさん咲いています。
2024年06月23日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:12
御田ヶ原、この辺りはなだらかな広場で、花がたくさん咲いています。
あの先に山頂があるはず、でもガスが・・
2024年06月23日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:13
あの先に山頂があるはず、でもガスが・・
強風の中を進みます。
2024年06月23日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:15
強風の中を進みます。
イワベンケイ
2024年06月23日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:16
イワベンケイ
また雪渓です。御田ヶ原までけっこう下ります。
2024年06月23日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:19
また雪渓です。御田ヶ原までけっこう下ります。
目印のためのロープが張られていました。斜度はありますがツボ足で大丈夫
2024年06月23日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:23
目印のためのロープが張られていました。斜度はありますがツボ足で大丈夫
雪渓を迂回することも可能です。
2024年06月23日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:20
雪渓を迂回することも可能です。
でも迂回路は雪が解けたばかりなのでしょう、咲き始めた花がいっぱい。踏まないように気をつけて。
2024年06月23日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:23
でも迂回路は雪が解けたばかりなのでしょう、咲き始めた花がいっぱい。踏まないように気をつけて。
ハクサンイチゲ
2024年06月23日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:23
ハクサンイチゲ
キバナノコマノツメ?
2024年06月23日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:33
キバナノコマノツメ?
小さなバイカオウレンもあちこちに。
2024年06月23日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 9:57
小さなバイカオウレンもあちこちに。
遊歩道のような石畳の道
2024年06月23日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:24
遊歩道のような石畳の道
御田ヶ原分岐
2024年06月23日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:24
御田ヶ原分岐
ハクサンイチゲとチングルマの花園
2024年06月23日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:25
ハクサンイチゲとチングルマの花園
八丁坂
2024年06月23日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:35
八丁坂
このあたりから上り返しが始まります。
2024年06月23日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:35
このあたりから上り返しが始まります。
大きな雪渓ですがロープが張ってあり進路は明らか。
2024年06月23日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:42
大きな雪渓ですがロープが張ってあり進路は明らか。
露岩が増えてきました。
2024年06月23日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 7:49
露岩が増えてきました。
七五三掛(しめがけ)
2024年06月23日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 7:49
七五三掛(しめがけ)
本格的な上りになります。
2024年06月23日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:05
本格的な上りになります。
突然現れた木道
2024年06月23日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:05
突然現れた木道
けっこう急で滑りそう
2024年06月23日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:07
けっこう急で滑りそう
サンカヨウが咲き残っていました。
2024年06月23日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 8:08
サンカヨウが咲き残っていました。
こちらはナナカマド
2024年06月23日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:10
こちらはナナカマド
外輪山と千蛇谷の分岐です。
2024年06月23日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:15
外輪山と千蛇谷の分岐です。
千蛇谷へ向かう道。丸太で柵が作られていますが、狭くて歩きにくい、しかも悪路!
2024年06月23日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/23 8:21
千蛇谷へ向かう道。丸太で柵が作られていますが、狭くて歩きにくい、しかも悪路!
大きな雪渓が現れました。ますます風が強まり、行手はしばしばガスに閉ざされます。
2024年06月23日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:31
大きな雪渓が現れました。ますます風が強まり、行手はしばしばガスに閉ざされます。
うーむ・・ここで撤退を決めました。
2024年06月23日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:31
うーむ・・ここで撤退を決めました。
分岐に戻って外輪山コースに進んでみます。
この残雪、ゼブラ模様というより、私にはシャチがたくさんいるように見える。
2024年06月23日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:39
分岐に戻って外輪山コースに進んでみます。
この残雪、ゼブラ模様というより、私にはシャチがたくさんいるように見える。
あちこち予想以上の残雪
2024年06月23日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:39
あちこち予想以上の残雪
ハイマツに赤い新芽がいっぱい
2024年06月23日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 8:48
ハイマツに赤い新芽がいっぱい
ガスが切れて鳥海山の山頂が見えました。
2024年06月23日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 8:49
ガスが切れて鳥海山の山頂が見えました。
あの雪渓を越えれば山頂までもう少しだったけど・・・
2024年06月23日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 8:51
あの雪渓を越えれば山頂までもう少しだったけど・・・
チョコレート色のショウジョウバカマ
2024年06月23日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 9:21
チョコレート色のショウジョウバカマ
来た道を戻ります。
2024年06月23日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 9:24
来た道を戻ります。
けっこう岩岩だったんだね。
2024年06月23日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 9:29
けっこう岩岩だったんだね。
カラマツソウ
2024年06月23日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 9:32
カラマツソウ
御浜小屋まで戻り、復路は吹浦口コースに進みます。
2024年06月23日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 10:26
御浜小屋まで戻り、復路は吹浦口コースに進みます。
いきなり狭い笹原の道。もちろん濡れます。
2024年06月23日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 10:44
いきなり狭い笹原の道。もちろん濡れます。
ツマトリソウ
2024年06月23日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 10:52
ツマトリソウ
まだまだ続く笹原の道
2024年06月23日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 10:52
まだまだ続く笹原の道
笙ヶ岳かな?
2024年06月23日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 10:55
笙ヶ岳かな?
ダケカンバの花?
2024年06月23日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 11:07
ダケカンバの花?
大きな雪渓です。下からは水音が聞こえます。
踏み跡がないのでどちらに通過したらよいのか、しばしGPSとにらめっこ。こんな雪渓がいくつもありました。
2024年06月23日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 11:16
大きな雪渓です。下からは水音が聞こえます。
踏み跡がないのでどちらに通過したらよいのか、しばしGPSとにらめっこ。こんな雪渓がいくつもありました。
河原宿
かつて宿場があったのかな?
2024年06月23日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 11:21
河原宿
かつて宿場があったのかな?
川と化した登山道
2024年06月23日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 11:32
川と化した登山道
ずっと続いているみたい。
2024年06月23日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 11:32
ずっと続いているみたい。
とよ
地図にも載ってますが意味不明。
2024年06月23日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:00
とよ
地図にも載ってますが意味不明。
アカモノ
2024年06月23日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:09
アカモノ
ハクサンチドリ
2024年06月23日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 12:09
ハクサンチドリ
大きな沼のような?場所。
しかも対岸に何か建造物が壊れたような残骸が?
2024年06月23日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:12
大きな沼のような?場所。
しかも対岸に何か建造物が壊れたような残骸が?
標識だったと思われる板。
2024年06月23日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:13
標識だったと思われる板。
えっ、珍しい。この辺りの笹は花を付けていました。枯れる前ぶれ?
2024年06月23日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:15
えっ、珍しい。この辺りの笹は花を付けていました。枯れる前ぶれ?
コバイケイソウ
2024年06月23日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:19
コバイケイソウ
ハクサンチドリ
2024年06月23日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 12:23
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2024年06月23日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/23 12:24
ヨツバシオガマ
マイヅルソウ
2024年06月23日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:24
マイヅルソウ
なんとか雪渓を越え、登山道を見つけました。吹浦口コースも石畳で整備されているのですね。でも今日は雪渓の下だったり、水が流れていたり・・
2024年06月23日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:25
なんとか雪渓を越え、登山道を見つけました。吹浦口コースも石畳で整備されているのですね。でも今日は雪渓の下だったり、水が流れていたり・・
ハクサンボウフウ?
2024年06月23日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:25
ハクサンボウフウ?
キバナウツギ
2024年06月23日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 12:44
キバナウツギ
伝石坂を下り、やっと車道に出ました。いつもなら車道は歩きたくないのだけれど、今日のような歩きにくい道のあとはホッとしますね。
2024年06月23日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/23 13:12
伝石坂を下り、やっと車道に出ました。いつもなら車道は歩きたくないのだけれど、今日のような歩きにくい道のあとはホッとしますね。
今夜は大平山荘に泊まります。暖かいお風呂がうれしかったです。お疲れさまでした。
2024年06月23日 17:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/23 17:25
今夜は大平山荘に泊まります。暖かいお風呂がうれしかったです。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

梅雨入り直前に登頂できるかと天気予報に一縷の希望を持って挑んだ鳥海山。結果は天気予報大外れ(この時期にはよくあることですよ😆わかっていますとも!) 雨はさほど酷くなかったけれど、強風、ガス、そして予想を上回る残雪!
今回は撤退~~

往路の象潟口コースはすでにたくさんの人によって歩かれ、数カ所の雪渓はあったものの道を失うことはありませんでした。しかし山頂近くの雪渓は大きく斜度も急で、ガスと強風の中道を失ったら遭難に繋がりそうでした。なので外輪山・千蛇谷分岐から引き返したのは私たちには正解でした。
復路に選んだ吹浦口コースも難儀する道でした。たぶんあまり歩かれていないのか、しばしば現れる雪渓上に踏み跡はなく、雪解けで急な流れがあちこちにできている!しかもガスで雪渓の出口が見えない!ルートファインディングにほんとうに苦労しました。

雪渓については事前にしっかり調査をしなかったことを反省しています。

ただ、山は刻々と様相が変わります。下山を始めた頃には風が弱まり、うっすらと日が差すこともありました。もう少し遅い時間だったら登頂できたのかもしれません。でも危険がいっぱいの吹浦口コースでもっと疲弊することになったのかもしれないし、
やはり今回は撤退が最善の方法だったのでしょう。

雪渓には苦労しましたが、雪解けに咲く花は圧巻でした。ことにハクサンイチゲとチングルマの群生は他で見たこともない規模。
だから撤退したけど鳥海山、お気に入りの山になりました。
必ず必ずリベンジします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら