記録ID: 6960362
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 東北地方梅雨入り 残雪とガスガス
2024年06月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 893m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:24
距離 12.1km
登り 893m
下り 1,042m
4:06
2分
スタート地点
13:32
ゴール地点
天候 | 東北地方梅雨入りしました!の日。予報では曇りだったのだけど、一日中雨でした。そして御浜小屋を過ぎた稜線上は突風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
自宅~川越駅~大宮駅~秋田駅~象潟駅 象潟駅~はジャンボタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立山荘から象潟口コース・・・石畳の敷かれた登山道が七五三掛あたりまで続きます。 吹浦口コース・・・あまり歩かれていないのか、踏み跡のない雪渓がたくさんありました。あと笹に覆われた道も。伝石坂は急坂です。 トイレ 鉾立山荘駐車場、御浜小屋にありました。協力金100円 水場は確認していません。 |
その他周辺情報 | 鉾立山荘 素泊り 1830円 布団、毛布 560円 トイレは汲取式。隣の駐車場にあるトイレは水洗 食事は自炊か駐車場をはさんだ稲倉山荘で。 午後5時まで、カレーやラーメンなど 大平山荘 宿泊1泊2食 8800円 お風呂は日帰り利用1000円 宿泊者は無料 鹿公園が併設されています。 |
写真
感想
梅雨入り直前に登頂できるかと天気予報に一縷の希望を持って挑んだ鳥海山。結果は天気予報大外れ(この時期にはよくあることですよ😆わかっていますとも!) 雨はさほど酷くなかったけれど、強風、ガス、そして予想を上回る残雪!
今回は撤退~~
往路の象潟口コースはすでにたくさんの人によって歩かれ、数カ所の雪渓はあったものの道を失うことはありませんでした。しかし山頂近くの雪渓は大きく斜度も急で、ガスと強風の中道を失ったら遭難に繋がりそうでした。なので外輪山・千蛇谷分岐から引き返したのは私たちには正解でした。
復路に選んだ吹浦口コースも難儀する道でした。たぶんあまり歩かれていないのか、しばしば現れる雪渓上に踏み跡はなく、雪解けで急な流れがあちこちにできている!しかもガスで雪渓の出口が見えない!ルートファインディングにほんとうに苦労しました。
雪渓については事前にしっかり調査をしなかったことを反省しています。
ただ、山は刻々と様相が変わります。下山を始めた頃には風が弱まり、うっすらと日が差すこともありました。もう少し遅い時間だったら登頂できたのかもしれません。でも危険がいっぱいの吹浦口コースでもっと疲弊することになったのかもしれないし、
やはり今回は撤退が最善の方法だったのでしょう。
雪渓には苦労しましたが、雪解けに咲く花は圧巻でした。ことにハクサンイチゲとチングルマの群生は他で見たこともない規模。
だから撤退したけど鳥海山、お気に入りの山になりました。
必ず必ずリベンジします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する