仙丈ヶ岳 アルプスデビューは南アの女王がお出迎え


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 仙流荘日帰りの湯(大人¥600) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ようやくアルプスデビューしました!今回は同じ地元在住の登山の大ベテランであるKさんご夫妻にお誘いいただき、山行メンバーに加えていただくことで実現の運びとなりました。
仙丈ケ岳は南アルプスの入門編と聞いていましたがなかなかどうして、私には辛くほろ苦いアルプスデビューとなりました。
まず、登山道ですが、二合目以降の急登で、大滝の頭(五合目)まででかなりへばりました。ここで半分かよ!と思いました。小仙丈ケ岳山頂もまだ先があるということで喜び半分、てな感じでした(この先辺りで少しだけ三点確保の掛け声がかかる岩場があったかな)。なんやかやで仙丈ケ岳山頂に到着。先行登頂者のかたの記念撮影をしたあと、Kさんに登頂写真を撮っていただきました。先月は富士山の登頂を逃しているだけに、6月の八ヶ岳(赤岳)以来の登頂に喜びもまたひとしおです。あんなに山頂ではしゃいでしまったのは初めてかもしれません。
山頂から仙丈小屋へ向かう途中でライチョウを見つけました。慌てて写真を撮りましたが、ライチョウは写っていませんでした。
仙丈小屋に入ってから、頭痛がしたり、ちょっと吐き気がしたり、その後、熱が出て寒気がしたりいろいろ体調不良になりました。夕食を食べ(食べられる位だったので吐き気はたいしたことはなかった)、重ね着をし、ホッカイロをして寝ました。寝汗をかいたので水分補給を十分しました。夜は頭痛のためほとんど寝れませんでした。しかし、すこしまどろむ程度でも朝方にはほぼ頭痛は収まりました。こうして体調は元に戻りましたが、高山病だったのか、熱中症だったのか、風邪だったのか原因はわかりません。が、考えてみれば、最近夏バテ気味で入山当日もそもそも体調万全ではなかったように思います。体調管理の重要性を文字通り身に染みて感じました。
初めての山小屋泊で体調を崩したというネガティブ面ばかりを書き連ねてしまいましたが、夜中にながめた星空はまさに筆舌尽し難いものでした。また、朝の仙丈小屋出発前にライチョウの出現あり(この辺りではライチョウも、もはやあまり珍しいものではないようです)、大変思い出深いものとなりました。
こうして私のアルプス&山小屋デビューは無事終了しました。同行いただいたKさんご夫妻には多大なご迷惑をおかけしました。心配をかけてしまったことへのお詫びの気持ちといろいろとサポートいただたことへの感謝の気持ちでいっぱいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する