記録ID: 696082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
月山/鳥海山 2つの百名山を一日でゲット!Part2
2015年08月09日(日) 〜
2015年08月10日(月)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 12:58
距離 18.6km
登り 2,123m
下り 1,117m
17:17
天候 | 晴れ時々曇り 2日目は特に雲が多かったです。無念。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトは7:30から稼働していると、帰りの際に登ってくる方に聞きました。(うろ覚えですが、)料金は560円也。 月山から下山後、すぐに鳥海山の登山口鉾立に向かいます。高速を利用。 湯殿山IC 9:40 酒田みなとIC 10:45 鉾立登山口 11:40 帰りは新潟経由で埼玉まで戻りました。途中渋滞があったものの、やはり遠い。日本海側に高速が通ればもう少し近く感じるのでしょうか。 酒田みなとIC 10:45 朝日まほろばIC 12:50 新潟中央JCT 13:40 所沢IC 17:40 |
コース状況/ 危険箇所等 |
月山 登山ポストは見当たりませんでした。恐らくリフト駅にあったのだと思いますが、行きは利用しなかったので気づきませんでした。 帰り際に登山道整備の名目(ここもうろ覚え)で200円を払います。(本来は登る際に徴収されるようですが、出発が早すぎて係の人も居なかったようです。)登山道もキレイに整備されていて200円払うのも惜しくはないと思いました。 鳥海山 鉾立登山口に登山ポストあり。登山道は概ねキレイに整備されています。御室小屋から新山への道はさすがに険しいですので、十分注意が必要です。 疲れのせいか、思いの外ペースが上がらず御室小屋の到着が遅れました。体感的には、七五三掛から新山までが相当長くて辛く感じました。 |
その他周辺情報 | 移動に精一杯で周辺はほとんど立ち寄らず。行き帰りの調達にコンビニを利用した程度です。コンビニの数はあまり多くないので注意です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する