記録ID: 6968601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
明神山
2024年06月27日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:31
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:32
距離 13.6km
登り 1,520m
下り 1,449m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
20台ほどは停められる。 自転車は、県道424号を鳳来湖キャンプ場そばのT字交差点を東折。 「明神山駐車場」を通り過ぎ、コンクリートの橋が鳳来湖を 渡り返す箇所の手前にデポ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜乳岩峡入口】 駐車場から、車道を東進。細い橋を渡った後は 看板に従って北に進む。車も通れる幅の道路だが 現在は車両進入禁止。 【乳岩峡入口〜乳岩】 川床に岩が露出する流れをさかのぼる登山道。 渡渉が数回あるので増水時は注意。 乳岩へは、明神山への登山道から外れる。 乳岩を頂点として一周回って帰ってくることができる。 基本的には時計回り。 細い階段・梯子が設置されている。スリップ注意。 【乳岩(分岐)〜山頂】 木の根が張り出した尾根道や 鎖の垂れた岩場など、飽きのこない登山道。 グイグイ標高を上げる。 【山頂〜馬の背】 まずは「明神西峰」に向かうが、南西に下る尾根に踏み込みやすい。 アプリの地図やコンパスで方向を確認。 西峰の先、下っていくと 標高700m付近で林道を越える。 そしてその先に現れるのは「ニセ馬の背」。 所見ではそこが本物と思う。写真撮る。 でもその先に本物の「馬の背」が現れる。もっかい写真撮る。 【馬の背〜林道】 馬の背の先にあるピークを越えて少し行くと キツイ下りが始まる。我慢して下り切ると 「北西尾根・馬の背登山口」に降りてくる。 |
写真
感想
子供を保育園に送ってからなので
出発が8時過ぎになってしまう。
あまり遠いところはいけない。
本当なら保育園の迎え(16時)に間に合うように
帰らなければいけなかったけど、
お迎えを奥様にお願いしてプチ遠出しました。
変化のある登山道で、思っていたより満足しました(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
鳳来湖キャンプ場付近駐車場ー馬の背登山口−三ツ瀬明神山頂−電波塔ーP706経由ー直登尾根登山口(栃の木沢)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する