記録ID: 6969957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳
2024年06月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 672m
- 下り
- 669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:40
距離 10.8km
登り 672m
下り 669m
12:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており分岐案内も分かりやすい 木道の上の横木の間隔や、男女岳への登り階段の間隔が とても歩きやすい間隔になっていてあまり疲れなかった |
その他周辺情報 | 下山後にアルパこまくさで入浴したが カランが4つしか使えない、カランの油温調整ができない という状態だったので この状態が変わらないなら田沢湖の方へ下る途中にある温泉や 乳頭温泉などに移動したほうが良いと思います |
写真
撮影機器:
感想
ダブルヘッダー登山二日目の第一座は秋田駒ヶ岳
昨日の森吉山でかなり不発に終わったチングルマを
ムーミン谷で堪能したくて登ってきました
緑色の温泉が最高な国見温泉側から登るつもりでしたが
単独早朝はクマが怖いので、秋田県側の8合目登山口から
大勢に紛れて登る作戦に切り替えました
ムーミン谷に少しでも早く行きたくて反時計回りで周回しましたが
これは大大大失敗でした
男岳分岐からムーミン谷への下り始めが体感だと直角か!
というほどで、晴れて乾いていても恐ろしかったです
ムーミン谷を通り過ぎてからは
大焼砂の上り登山道が足を踏み込んだらずり落ちる
火山礫の斜面なせいで体力をかなり奪われました
多くのヤマレコが時計回りで周回されているのには
ちゃんとした理由があったのだと身にしみて実感しました
特に理由がない限りは時計回りをおすすめします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する