記録ID: 6971581
全員に公開
ハイキング
近畿
谷瀬の吊り橋 〜 竹原八幡神社
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 253m
- 下り
- 255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 1:42
距離 4.9km
登り 253m
下り 255m
8:56
12分
駐車地
10:38
駐車地
天候 | 曇り(雨に遭わず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は歩きに来たので、国道の余地に駐車して余分に歩いてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し(舗装路上歩きのみ) |
写真
日本一の走行距離を誇る路線バス、八木新宮特急バスが上野地バス停にちょうど滑り込んで来ました
このルート(R168走行)は自分の運転でしか通ったことないと言い切れるほどなので、周りの景色をよく知らないままかと死ぬまでには乗車しておきたい気はある
しかし長いよなあ〜
このルート(R168走行)は自分の運転でしか通ったことないと言い切れるほどなので、周りの景色をよく知らないままかと死ぬまでには乗車しておきたい気はある
しかし長いよなあ〜
土産店は開店時間が早いかと思ったが帰路10時半でも開いてなかったぞ
右奥が公衆トイレ、その横に数台分の駐車場在るんだが今日は入れないようロープしてあった(過去は何度も駐車してますよワタシ)
右奥が公衆トイレ、その横に数台分の駐車場在るんだが今日は入れないようロープしてあった(過去は何度も駐車してますよワタシ)
それなりの人数が歩いています
帰路で何も考えずに渡り出したが、確か一度に通行できる人数制限があったぞと思い出した
既に歩いているし、落ちたらジ・エンドだが(54mから叩きつけられる)
帰路で何も考えずに渡り出したが、確か一度に通行できる人数制限があったぞと思い出した
既に歩いているし、落ちたらジ・エンドだが(54mから叩きつけられる)
観光用展望地でなく、被災(被害)の見張り地という位置づけですね
この高さまで十津川が満水になることはあり得ないだろうけど、大水害時はいま観えている水位なんか乳飲み児なんじゃないか?
この高さまで十津川が満水になることはあり得ないだろうけど、大水害時はいま観えている水位なんか乳飲み児なんじゃないか?
感想
山行きたい気持ちと候補はそれこそ山ほどあるが、生憎の天気予報!
もう、豪雨でも歩けるだろうと谷瀬の吊り橋〜竹原八幡神社(森山展望台)歩きと考え行ってきました
が、雨は一滴も降らずで帰路頃には青空も見えかけていたくらい
まあ行ってみて好天だったので文句は出ないが、これなら行く気だった三峰山 or マブシ嶺行きたかったなあ
有名処なので来訪者はそれなりに居ました
私もまあまあの距離歩きできたので、無駄はなかったことが答えです
新坂本トンネル通行も味わえ、帰路ではわざわざ旧道で帰りましたよ
もちろん対向車ゼロにて走行
ヤマレコならぬ、ハシレコかもしれませんが森山には登ってますよ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する