ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6971581
全員に公開
ハイキング
近畿

谷瀬の吊り橋 〜 竹原八幡神社

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
4.9km
登り
253m
下り
255m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:27
合計
1:42
距離 4.9km 登り 253m 下り 255m
8:56
12
駐車地
9:41
9:42
4
9:46
10:00
5
10:05
10:06
27
10:38
駐車地
天候 曇り(雨に遭わず)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吊り橋近くの村営駐車場は1回800円なので断念
今日は歩きに来たので、国道の余地に駐車して余分に歩いてます
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し(舗装路上歩きのみ)
R310 山越えで本陣まで進みます(五條市内遠景)
このルート取りの意味は「最短距離、混雑無し、何十年と走り慣れている」
2024年06月29日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/29 6:37
R310 山越えで本陣まで進みます(五條市内遠景)
このルート取りの意味は「最短距離、混雑無し、何十年と走り慣れている」
家出て約3時間経過しました
少し居眠りしたようだが時間不明で歩き出します
上野地トンネル南端横から進みます
2024年06月29日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:00
家出て約3時間経過しました
少し居眠りしたようだが時間不明で歩き出します
上野地トンネル南端横から進みます
日本一の走行距離を誇る路線バス、八木新宮特急バスが上野地バス停にちょうど滑り込んで来ました
このルート(R168走行)は自分の運転でしか通ったことないと言い切れるほどなので、周りの景色をよく知らないままかと死ぬまでには乗車しておきたい気はある
しかし長いよなあ〜
2024年06月29日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 9:05
日本一の走行距離を誇る路線バス、八木新宮特急バスが上野地バス停にちょうど滑り込んで来ました
このルート(R168走行)は自分の運転でしか通ったことないと言い切れるほどなので、周りの景色をよく知らないままかと死ぬまでには乗車しておきたい気はある
しかし長いよなあ〜
吊り橋渡ってこの山頂に竹原八幡神社と吊り橋を俯瞰できる森山展望台があります
いまから行くからな!
2024年06月29日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/29 9:06
吊り橋渡ってこの山頂に竹原八幡神社と吊り橋を俯瞰できる森山展望台があります
いまから行くからな!
10分掛からず吊橋袂へ
2024年06月29日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:07
10分掛からず吊橋袂へ
ひこは連れて来たよ
2024年06月29日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
6/29 9:09
ひこは連れて来たよ
天辺から少し下った地肌観えているところが森山展望台だと思う
こちらから観ると展望台(地)とは判断できないが
2024年06月29日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:09
天辺から少し下った地肌観えているところが森山展望台だと思う
こちらから観ると展望台(地)とは判断できないが
この親子連れが戻って来たので歩き易くなりました〜
2024年06月29日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/29 9:10
この親子連れが戻って来たので歩き易くなりました〜
初めて訪れたのはマイカー持ってドライブしたときか
誰と来たかは記憶にない、ほとんど半世紀前の話だし・・・
2024年06月29日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:10
初めて訪れたのはマイカー持ってドライブしたときか
誰と来たかは記憶にない、ほとんど半世紀前の話だし・・・
この程度の揺れなら怖さもないし手を使ったり、渋々歩くようなことは無用ですね
2024年06月29日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
6/29 9:10
この程度の揺れなら怖さもないし手を使ったり、渋々歩くようなことは無用ですね
観えている集落辺りを歩くと思う(何度も来たが)
2024年06月29日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:14
観えている集落辺りを歩くと思う(何度も来たが)
6分程度で渡り切った
2024年06月29日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 9:16
6分程度で渡り切った
橋の名称
2024年06月29日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 9:16
橋の名称
「とつかわ」が正解なのか?
ずっと以前から「とつがわ」としか認識していないが??
※ Wikiより:十津川(とつかわ)は、奈良県の地域及び河川の名称・・・
2024年06月29日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:16
「とつかわ」が正解なのか?
ずっと以前から「とつがわ」としか認識していないが??
※ Wikiより:十津川(とつかわ)は、奈良県の地域及び河川の名称・・・
クルマは対岸の写真中央辺りに停めてます
まだまだ歩かないと竹原八幡神社は約半分か
2024年06月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 9:17
クルマは対岸の写真中央辺りに停めてます
まだまだ歩かないと竹原八幡神社は約半分か
土産店は開店時間が早いかと思ったが帰路10時半でも開いてなかったぞ
右奥が公衆トイレ、その横に数台分の駐車場在るんだが今日は入れないようロープしてあった(過去は何度も駐車してますよワタシ)
2024年06月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:17
土産店は開店時間が早いかと思ったが帰路10時半でも開いてなかったぞ
右奥が公衆トイレ、その横に数台分の駐車場在るんだが今日は入れないようロープしてあった(過去は何度も駐車してますよワタシ)
紫陽花の青
2024年06月29日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/29 9:20
紫陽花の青
画的にステキな集落なんですよねここいらって
2024年06月29日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
6/29 9:21
画的にステキな集落なんですよねここいらって
曇り空なので鮮やかな色合いには感じないが
2024年06月29日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:21
曇り空なので鮮やかな色合いには感じないが
綺麗はキレイ!
白紫陽花はバレーボールくらいの大きさか
2024年06月29日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:22
綺麗はキレイ!
白紫陽花はバレーボールくらいの大きさか
なんかいいね〜〜
2024年06月29日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:22
なんかいいね〜〜
寄り添う二人♡
2024年06月29日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:23
寄り添う二人♡
ほぼ満開という好条件
2024年06月29日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:25
ほぼ満開という好条件
休憩地も準備されてます
2024年06月29日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/29 9:26
休憩地も準備されてます
いつ来ても清楚で物音しない良い処ですよ
2024年06月29日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:26
いつ来ても清楚で物音しない良い処ですよ
棚田と書かれているが二段だけじゃん って思ったら右にも続いてました〜
2024年06月29日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 9:30
棚田と書かれているが二段だけじゃん って思ったら右にも続いてました〜
そして大きな水車
回っているのは見たことあるが、今日は水量がショボイので停止のまま
2024年06月29日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/29 9:31
そして大きな水車
回っているのは見たことあるが、今日は水量がショボイので停止のまま
この分岐は真っすぐ進みます
2024年06月29日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:31
この分岐は真っすぐ進みます
竹原八幡神社への取付き
2024年06月29日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/29 9:33
竹原八幡神社への取付き
少し階段上がりますが、すぐに着くと思っていたが・・・
2024年06月29日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:36
少し階段上がりますが、すぐに着くと思っていたが・・・
正確でないが二百段程度は在りました・・・
2024年06月29日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 9:39
正確でないが二百段程度は在りました・・・
それでも4〜5分で竹原八幡神社へ到着
帰路は右奥の車道で下りました
2024年06月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:40
それでも4〜5分で竹原八幡神社へ到着
帰路は右奥の車道で下りました
いろんな意味の無事をお祈りして〜
2024年06月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/29 9:40
いろんな意味の無事をお祈りして〜
展望台へ進みます
現在山頂なので少し下ります
2024年06月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:41
展望台へ進みます
現在山頂なので少し下ります
こちらも数分で着きました
2024年06月29日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 9:45
こちらも数分で着きました
谷瀬の吊り橋を完全俯瞰できます
2024年06月29日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
6/29 9:46
谷瀬の吊り橋を完全俯瞰できます
記念撮影は ひこだけ
2024年06月29日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/29 9:49
記念撮影は ひこだけ
それなりの人数が歩いています
帰路で何も考えずに渡り出したが、確か一度に通行できる人数制限があったぞと思い出した
既に歩いているし、落ちたらジ・エンドだが(54mから叩きつけられる)
2024年06月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/29 9:57
それなりの人数が歩いています
帰路で何も考えずに渡り出したが、確か一度に通行できる人数制限があったぞと思い出した
既に歩いているし、落ちたらジ・エンドだが(54mから叩きつけられる)
観光用展望地でなく、被災(被害)の見張り地という位置づけですね
この高さまで十津川が満水になることはあり得ないだろうけど、大水害時はいま観えている水位なんか乳飲み児なんじゃないか?
2024年06月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 10:00
観光用展望地でなく、被災(被害)の見張り地という位置づけですね
この高さまで十津川が満水になることはあり得ないだろうけど、大水害時はいま観えている水位なんか乳飲み児なんじゃないか?
10分程度で山頂から戻れました
この風景も大好きなんです
2024年06月29日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/29 10:12
10分程度で山頂から戻れました
この風景も大好きなんです
バス運行は平日2便のみ
それでもほとんど乗車数はゼロに近いんだろうか
2024年06月29日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 10:14
バス運行は平日2便のみ
それでもほとんど乗車数はゼロに近いんだろうか
では渡って帰ります
この雨続きのせいで水の色が泥色
ここはそれなりのブルーなんですよ普段は
2024年06月29日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/29 10:28
では渡って帰ります
この雨続きのせいで水の色が泥色
ここはそれなりのブルーなんですよ普段は
上野地バス停には公衆トイレあり
2024年06月29日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/29 10:35
上野地バス停には公衆トイレあり
10:43 帰着しました
UターンしてR168北上します!
6
10:43 帰着しました
UターンしてR168北上します!

感想

山行きたい気持ちと候補はそれこそ山ほどあるが、生憎の天気予報!
もう、豪雨でも歩けるだろうと谷瀬の吊り橋〜竹原八幡神社(森山展望台)歩きと考え行ってきました
が、雨は一滴も降らずで帰路頃には青空も見えかけていたくらい
まあ行ってみて好天だったので文句は出ないが、これなら行く気だった三峰山 or マブシ嶺行きたかったなあ

有名処なので来訪者はそれなりに居ました
私もまあまあの距離歩きできたので、無駄はなかったことが答えです
新坂本トンネル通行も味わえ、帰路ではわざわざ旧道で帰りましたよ
もちろん対向車ゼロにて走行
ヤマレコならぬ、ハシレコかもしれませんが森山には登ってますよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら