鳥海山 湯ノ台コースから


- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虫が非常に多かったです。 3箇所噛まれました。。 |
写真
感想
最初の予定では水曜から3日間の東北ツアーだったのですが、14日の金曜が雨予報なので1日短縮しました。
本当は2日目に秋田駒ヶ岳の予定だったのですが、すっ飛ばして鳥海山です。
ゴールデンウイークに滑りに来ようかと思ってたんですが、今年は雪が少ないらしいのでやめてました。
朝は車の屋根をたたく雨音で目が覚めました。
携帯で雨雲レーダーを確認するとちょうど鳥海山辺りをめがけて雨雲がやってきています。
雨が降り続くようだとやめようと思っていました。
朝ごはんを食べたり、車の中を片付けていると雨は止み皆さん準備を始めています。
前日の天気予報では午後から崩れるということだったので5時出発です。
そして午前中に帰ってこられるようになるべく早く歩きます。
湯ノ台コースはすぐに森林限界を越えるので多少風があり涼しかったです。
しかし、虫がすごい。常に20匹くらい連れて歩いてました。
写真を撮ろうと思ってちょっとでも立ち止まると顔の周りを飛びまくります。
防虫ネットを買おうと思った瞬間でした。
滝の小屋からの登りがひと段落すると河原宿に到着します。
大雪渓に向かって登っていると雨が降り出してきてしまいました。
カッパの上着だけを着て先に進みます。
大雪渓の上のほうをロープに従ってトラバースします。
雪は緩んでいなくて硬くちょっと緊張しました。
また、前日溶けた部分が凍結していて更に緊張しました。
更に進み、次は小雪渓をトラバースします。
こっちのほうが大雪渓より傾斜がありトラバースはかなり怖かったです。
ここを過ぎれば後は外輪山にむけて登るだけです。
そういえばこの辺りから虫が少なくなりました。
外輪山の上を歩いてると雨が止み晴れ間が見えてきました。
天気予報を信じて登ってきてよかったです。
外輪山から新山に向かうには一度急降下します。
ここがかなりザレててやばかったです。
新山は大きな岩がゴロゴロした所を登っていきます。
白いペンキマークにしたがって登っていたんですが、なぜか行き止まりっぽくなったので適当に登りました。
最後は「↑山頂」のマークがあり鳥海山に到着しました。
噂どおり狭かったです(笑)
外輪山に登り返し、せっかくなので七高山に行ってみます。
ここも新山がよく見えてよかったです。
しっかり景色を楽しんだので、天気が崩れる前に下山します。
途中、小雪渓の末端で水分補給します。
とても冷たくておいしかったです。
さすがに人気の山、人気のコースだけあって続々と登ってきます。
今回も駐車場に着いたら雨が降り出しました。
やっぱり東北は遠かった。。
山登りしてる時間より車を運転してる時間の方が長かったです。
無事に今年の東北ツアーが終わりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する