記録ID: 6978666
全員に公開
ハイキング
甲信越
勝沼ぶどう郷ハイキング
2024年06月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 210m
- 下り
- 329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
距離 9.0km
登り 210m
下り 329m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路。 大日影トンネルの線路の中央に水路があるので注意 |
その他周辺情報 | 勝沼ぶどう郷駅、大日影トンネル出口にトイレあり |
写真
感想
テレビで大日影トンネルが通行可能になったと聞き、早速歩きに行った。
トンネルの中は天然のクーラーで涼しく、線路脇は完全舗装なので歩きやすい。
中央本線の歴史写真も展示されていて、古い時代の勉強しながら歩くのも楽しい。
問題は、トンネルの先でGPSの地点が迷走して、全然違う地点を指し示すこと。
トンネルの中でGPSは使えないのは仕方がないが、トンネルを出た場所で衛星を捕捉できず、現在地が迷走状態に。
開けた所に出ても回復しなかった。
また、現在地が変わる度に再計算が必要になるためか、バッテリーが見る見るうちに減って行くので、結局GPSロギングを停止させた。
大石神社までに点在する深沢集落は、野生動物の被害に悩まされているのか、金網で囲われた畑が多かった。
集落に入る時には金網の扉の開閉が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する