また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 697979 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

黄蓮谷北東森林管理道〜マムシ谷〜西六甲DW〜奥摩耶DW

情報量の目安: A
-拍手
日程 2015年08月14日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇り〜晴れ
アクセス
利用交通機関
バス、 ケーブルカー等
行き:神戸布引ロープウェイ
帰り:まやビューライン〜神戸市バス2系統「観音寺」
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:13
距離
12.9 km
登り
743 m
下り
459 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち75%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間9分
休憩
2分
合計
4時間11分
Sハーブ園山頂駅13:2713:47天狗道分岐点14:28森林植物園 東門14:41黄連谷14:4216:44レストランまきば16:4517:14穂高湖17:38掬星台G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図 [pdf]

写真

楽することを覚えるともう戻れない。ロープウェイを使う@900円。高い…。
2015年08月14日 13:17撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
楽することを覚えるともう戻れない。ロープウェイを使う@900円。高い…。
2
谷川橋あたりを見下ろす。水量は少なそう。
2015年08月14日 13:19撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
谷川橋あたりを見下ろす。水量は少なそう。
1
と、いうわけで世継山からスタート。20xへ向かう。
2015年08月14日 13:29撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
と、いうわけで世継山からスタート。20xへ向かう。
2
苧川谷山腹。そういえばJRから見るとさらに東、東山の谷の斜面も崩れていたなぁ。
2015年08月14日 13:38撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
苧川谷山腹。そういえばJRから見るとさらに東、東山の谷の斜面も崩れていたなぁ。
1
高雄山東斜面から天狗峡あたり。すっかり緑に覆われている。しばらく行けない。
2015年08月14日 13:50撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高雄山東斜面から天狗峡あたり。すっかり緑に覆われている。しばらく行けない。
1
トゥエンティクロスを進んで、堰堤袖部分を通過するところ。堰堤の名前は何?水辺に下り左から越す。
2015年08月14日 13:55撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トゥエンティクロスを進んで、堰堤袖部分を通過するところ。堰堤の名前は何?水辺に下り左から越す。
2
振り返って写真。右岸から巻いて見たものの、堰堤名を示すものはなかった…。気になる。
2015年08月14日 13:58撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って写真。右岸から巻いて見たものの、堰堤名を示すものはなかった…。気になる。
涼しいのでしばらく川沿いを進む。
2015年08月14日 13:59撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
涼しいのでしばらく川沿いを進む。
進んで嵩上げの八州嶺堰堤。夏だなぁ。
2015年08月14日 14:32撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで嵩上げの八州嶺堰堤。夏だなぁ。
3
黄蓮谷分岐。←進む。右手の案内板。
2015年08月14日 14:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黄蓮谷分岐。←進む。右手の案内板。
2
ヌクトと三枚岩、獺東谷が表記されている。
2015年08月14日 14:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヌクトと三枚岩、獺東谷が表記されている。
1
すぐの分岐。森林管理道を登る。
2015年08月14日 14:41撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すぐの分岐。森林管理道を登る。
2
出だし九十九折に登っていき…しっかりした丸太階段もある。
2015年08月14日 14:46撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出だし九十九折に登っていき…しっかりした丸太階段もある。
2
最初のピークに印象的なクロマツ。
2015年08月14日 14:48撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最初のピークに印象的なクロマツ。
2
進んで土留エリアを縫うように登る。
2015年08月14日 14:55撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで土留エリアを縫うように登る。
2
尾根通しに登る道かと思いきや、途中からトラバース道。
2015年08月14日 14:56撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根通しに登る道かと思いきや、途中からトラバース道。
2
道標が現れる。正直少しホッとする。←進む。右手に行くとヌクトゲートロックの崖。
2015年08月14日 14:59撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道標が現れる。正直少しホッとする。←進む。右手に行くとヌクトゲートロックの崖。
2
進んで藪に覆われている部分もあったりする。
2015年08月14日 15:01撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで藪に覆われている部分もあったりする。
一部の藪エリア以外は問題なし。進んで…
2015年08月14日 15:03撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一部の藪エリア以外は問題なし。進んで…
ピークにこれまたクロマツ。
2015年08月14日 15:04撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピークにこれまたクロマツ。
ちょっと進んで右手ピンクリボン分岐。破線道を下る。丸太階段も見える。
2015年08月14日 15:06撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと進んで右手ピンクリボン分岐。破線道を下る。丸太階段も見える。
1
谷筋で崩れたところもあったりと不明瞭ながらそれらしいところを進む。
2015年08月14日 15:09撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
谷筋で崩れたところもあったりと不明瞭ながらそれらしいところを進む。
3
崩れている箇所以外は踏み跡も明瞭。
2015年08月14日 15:12撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
崩れている箇所以外は踏み跡も明瞭。
しばらく進むと谷筋にあたり治山ダム。
2015年08月14日 15:18撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらく進むと谷筋にあたり治山ダム。
上流側に踏み跡があった。またいつか。
2015年08月14日 15:18撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上流側に踏み跡があった。またいつか。
下流側に進む。笹道などを抜けて…
2015年08月14日 15:20撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下流側に進む。笹道などを抜けて…
治山ダムを過ぎすぐ、左手に黄色リボンが見えるところから東へ進む。
2015年08月14日 15:20撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
治山ダムを過ぎすぐ、左手に黄色リボンが見えるところから東へ進む。
ダム下流側を渡る。
2015年08月14日 15:21撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダム下流側を渡る。
橋が架かっていたっぽいけど、流されたのかな。対岸へ渉り奥へ進む。
2015年08月14日 15:21撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋が架かっていたっぽいけど、流されたのかな。対岸へ渉り奥へ進む。
道なりに進んで谷筋を渉る。これまた橋が流されていた。
2015年08月14日 15:25撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道なりに進んで谷筋を渉る。これまた橋が流されていた。
印象的な大岩。この奥に八州嶺第三堰堤が見える。マムシ谷までもうすぐ。
2015年08月14日 15:30撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
印象的な大岩。この奥に八州嶺第三堰堤が見える。マムシ谷までもうすぐ。
2
ピークにはやはりクロマツがあった。右手を下る。
2015年08月14日 15:31撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピークにはやはりクロマツがあった。右手を下る。
1
印象的な岩。
2015年08月14日 15:32撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
印象的な岩。
1
下って行くとダブルで流されてた橋の跡。同じ時期に流されたのかなぁ?
2015年08月14日 15:35撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下って行くとダブルで流されてた橋の跡。同じ時期に流されたのかなぁ?
1
マムシ谷道標地点に下ってきた。←進む。
2015年08月14日 15:38撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マムシ谷道標地点に下ってきた。←進む。
1
すぐに治山ダム。階段に沿って左を登る。
2015年08月14日 15:39撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すぐに治山ダム。階段に沿って左を登る。
1
侵入を拒むように案内。←炭ヶ谷は行かないので、奥のマムシ谷の踏み跡に進む。堰堤できて廃道扱い???
2015年08月14日 15:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
侵入を拒むように案内。←炭ヶ谷は行かないので、奥のマムシ谷の踏み跡に進む。堰堤できて廃道扱い???
2
進んで分岐。左の階段はDWに出てしまいそうなので、奥マムシ谷を進む。
2015年08月14日 15:42撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで分岐。左の階段はDWに出てしまいそうなので、奥マムシ谷を進む。
1
進んで渡渉地点、沢沿いは涼しい。奥へ進む。
2015年08月14日 15:43撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで渡渉地点、沢沿いは涼しい。奥へ進む。
1
もう一回渡渉。
2015年08月14日 15:45撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう一回渡渉。
2
進んで通報プレート。布引とあるけど、ざっくりだなぁ。
2015年08月14日 15:46撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで通報プレート。布引とあるけど、ざっくりだなぁ。
1
進んで道の右脇に3段の滝。せっかくなので登ってみる。
2015年08月14日 15:48撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで道の右脇に3段の滝。せっかくなので登ってみる。
4
登って小滝と釜。腰くらいの深さかな。へつる。
2015年08月14日 15:49撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登って小滝と釜。腰くらいの深さかな。へつる。
2
もうひとつ小滝。
2015年08月14日 15:50撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうひとつ小滝。
2
進むと…
2015年08月14日 15:51撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進むと…
3
かわうそ池に行き着いた。
2015年08月14日 15:52撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわうそ池に行き着いた。
3
下り側、こっちには道標がしっかりある。
2015年08月14日 15:53撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下り側、こっちには道標がしっかりある。
1
かわうそ池全景。ブイみたいなのが2つあった。
2015年08月14日 15:54撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわうそ池全景。ブイみたいなのが2つあった。
3
明石神戸宝塚線カーブNo.53に出る。DWを進む。
2015年08月14日 15:54撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明石神戸宝塚線カーブNo.53に出る。DWを進む。
2
北区と灘区の境を過ぎる。
2015年08月14日 15:56撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北区と灘区の境を過ぎる。
1
進んで石楠花山分岐。→DWを進む。
2015年08月14日 15:59撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進んで石楠花山分岐。→DWを進む。
1
通行止めの静かな西六甲ドライブウェイを進む…
2015年08月14日 15:59撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
通行止めの静かな西六甲ドライブウェイを進む…
防火水槽がある地点。地図上では林道があるっぽいので、ショートカットも兼ねて進んでみる。
2015年08月14日 16:09撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
防火水槽がある地点。地図上では林道があるっぽいので、ショートカットも兼ねて進んでみる。
1
地図には林道のように記されているけど、こんな感じ。大丈夫なのかな?進む。
2015年08月14日 16:16撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地図には林道のように記されているけど、こんな感じ。大丈夫なのかな?進む。
とにかく進むが、とにかく不気味…
2015年08月14日 16:19撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とにかく進むが、とにかく不気味…
何かしらコンクリ。地図を見ると、ここを境にヘアピン状になっている。
2015年08月14日 16:20撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何かしらコンクリ。地図を見ると、ここを境にヘアピン状になっている。
ヘアピン状に折り返して進むも、こんな感じ…。危なそうなのでこれ以上突っ込むのを諦める。行ってみたかったけど…
2015年08月14日 16:22撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヘアピン状に折り返して進むも、こんな感じ…。危なそうなのでこれ以上突っ込むのを諦める。行ってみたかったけど…
翻って、明るいところDWへ復帰。進んで…
2015年08月14日 16:25撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翻って、明るいところDWへ復帰。進んで…
西六甲DW通行止めの原因、崩落地点。…これは確かに復旧未定になるよなぁ。慎重に巻く。
2015年08月14日 16:34撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西六甲DW通行止めの原因、崩落地点。…これは確かに復旧未定になるよなぁ。慎重に巻く。
5
この先は立入禁止とのこと。←進む。
2015年08月14日 16:36撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この先は立入禁止とのこと。←進む。
六甲山牧場から羊が出ることがあるのかぁ。
2015年08月14日 16:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
六甲山牧場から羊が出ることがあるのかぁ。
1
→摩耶山へ進む。案内標識が見えて一安心。
2015年08月14日 16:45撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
→摩耶山へ進む。案内標識が見えて一安心。
六甲山牧場は17時までなので入場を諦める。
2015年08月14日 16:47撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
六甲山牧場は17時までなので入場を諦める。
1
馬がいた!足元の虫が気になるようす。馬の目って優しげでいいなぁ。
2015年08月14日 16:50撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
馬がいた!足元の虫が気になるようす。馬の目って優しげでいいなぁ。
3
奥摩耶・六甲線カーブNo.1から写真。DWをひたすら歩く。
2015年08月14日 16:51撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥摩耶・六甲線カーブNo.1から写真。DWをひたすら歩く。
新世代 希望の森(成徳小学校の児童の功績)のようす。奥に進むと縦走路に合流のはず。
2015年08月14日 17:00撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新世代 希望の森(成徳小学校の児童の功績)のようす。奥に進むと縦走路に合流のはず。
2
北から摩耶別山を仰ぎ見る。こうして見るとやはりちょっと抜けて高い。
2015年08月14日 17:06撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北から摩耶別山を仰ぎ見る。こうして見るとやはりちょっと抜けて高い。
2
しばらく歩いて掬星台に到着。少しずつ陽暮れが早くなってきたなぁ。ビューラインで下山。
2015年08月14日 17:40撮影 by SO-04E, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらく歩いて掬星台に到着。少しずつ陽暮れが早くなってきたなぁ。ビューラインで下山。
3
撮影機材:

感想/記録

DW防火水槽から先のあの林道?は進めるのかどうか、いつか下側(シェール道側)からアプローチしてみよう。西六甲ドライブウェイは復旧未定だけど、いつになることやら。
獺東谷はドライブウェイ側からは入れないのか(行けるのかと思ってけど、DWからは分岐地点らしいものはなかった)、シェール道から行ってみよう。登ってどこに出るのかなぁ…かわうそ池?
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ