記録ID: 6982237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
弥彦山
2024年06月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 746m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 3:55
距離 7.6km
登り 746m
下り 747m
10:39
5分
スタート地点
14:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
かなり広めの駐車場。明確な境目はないが、一部は弥彦競輪場の駐車場らしい。 10時半と遅めの到着だったが、ちょうど出ていく車があったため停まれた。 14時半ごろの下山時点でもまだまだ車は多く、この時間でも入って来る車さえあるほど。 もう少し登山口寄りにも駐車場はあるが、基本的に満車だと思っておいた方が良い。 |
写真
感想
夏の遠征に向けて山行回数を重ねたい、けど近場は天候持たなさそう、で持ってくれそうな方面に向かうことにした。
・・・遠征とは?
最初に登った山が雪彦山だった関係で、同じく日本三彦山にカテゴライズされるここもいつか行ってみたかった。
あとは福岡の英彦山だな。
結局のところ、○彦山の名前の由来も日本三彦山の意味もよく分からなかった。たまたま似た名前だった山を集めて三大○○を作りたかっただけのような気もする。でも実際、日本三彦山サミットといって姉妹都市みたいな感じで交流しているらしい。具体的な活動内容は分からなかったけども。
で、今回登った弥彦山はどうだったかというと、同じ三彦山でも雪彦山とは大違いだった。
林道歩きが続き、よく整備された階段や緩やかなつづら折りで構成されている。
加えてピーク周辺に食堂や売店があったり、観光色が強めで金剛山に近い雰囲気を感じた。
実際、ロープウェイや自家用車でほぼピークまでアクセスできるので、登山の装いではない人もかなり見かけた。
そういう私も下山はロープウェイを使うことに。新潟は思いのほか遠く、休み休み進んでいたら予定よりかなり遅いスタートになったので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する